2021年06月03日
受験生の勉強時間は何時間がいいのか
勉強時間は何時間がいいのか。
正直、分かりません(^_^;)
だいたい子どもにもよりますし。
去年の今頃、というか、休校期間の頃。
学校が休みだから、1日10時間勉強するように、お兄ちゃんは塾の先生に言われました。
このくらいやって欲しいという先生の気持ちは分かります。
しかし、まだまだ受験は先だと考えている中学生に10時間の勉強は酷です。
下手にやらせると、机に座っている時間は10時間だけど、中身は…ということにもなりかねません。
だから、そんなにやらなくていいと母は言いました。
恐らくは、長くて5時間くらいの勉強だったと思います。
でも、模試の解き直しをしたり、私立高校の過去問を解いたりで、効率よく勉強できていたと思います。
休校明けもペースを崩さずに勉強できていました。
他の子たちがたくさん勉強していると聞くと焦ってしまいますが、ちょうどいい時間というの人それぞれです。
だから、焦らずに「また明日も頑張ろう」と思えるような、適正な時間が見つかるといいですね(^_^)
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪


にほんブログ村
正直、分かりません(^_^;)
だいたい子どもにもよりますし。
去年の今頃、というか、休校期間の頃。
学校が休みだから、1日10時間勉強するように、お兄ちゃんは塾の先生に言われました。
このくらいやって欲しいという先生の気持ちは分かります。
しかし、まだまだ受験は先だと考えている中学生に10時間の勉強は酷です。
下手にやらせると、机に座っている時間は10時間だけど、中身は…ということにもなりかねません。
だから、そんなにやらなくていいと母は言いました。
恐らくは、長くて5時間くらいの勉強だったと思います。
でも、模試の解き直しをしたり、私立高校の過去問を解いたりで、効率よく勉強できていたと思います。
休校明けもペースを崩さずに勉強できていました。
他の子たちがたくさん勉強していると聞くと焦ってしまいますが、ちょうどいい時間というの人それぞれです。
だから、焦らずに「また明日も頑張ろう」と思えるような、適正な時間が見つかるといいですね(^_^)
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪


にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image