アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
ファン

広告

posted by fanblog

2018年10月06日

【メモ】時刻表のジョーク 

アメリカ留学中に、イギリス留学経験者の友人とWEB上で交換日記をつけていました。
英語、米語の違いについて、お互いにやりとりした、楽しいメモです。


エリーです。

イギリス人はユーモアがあって、ジョーク好きって言われるけど、私の好きなジョークが一つある。

ある人が図書館で、電車の「時刻表」を探していました。
「旅行」や「生活」の棚を探しても、見つかりません。
その人は、仕方なく図書館司書にたずねました。

「『時刻表』を探しているのですが、ありますか?」
「貸し出しはできませんが、ありますよ。」
「『旅行』や『生活』の棚には、ありませんでしたよ。誰か閲覧中かな。」
「え、時刻表でしょ?『フィクション』の棚です。」

これは、イギリスの公共交通機関の時間に対するいい加減さをジョークにしたもの。
時刻表は、本当に当てにならないし、駅の表示通りのホームから、出発しない事もある。
そんな訳で、駅の手前で、長時間待たされる事も多い。
私も何度泣かされた事か!!

「ハリー・ポッター」のアイデアは、作者ローリングさんが、エディンバラ―ロンドン間のインターシティに乗っていて、途中で電車が長時間止まっていた時に浮かんだらしいのだけど、誕生秘話までイギリスらしい物語だよ。

ミステリーの時刻表トリックって、日本でしかできないんじゃないかな。
2.3分の遅れでも、お詫びのアナウンスが入るし、日本人の時間に関する感覚って、すごくシビアだと思う。
なので、こっちは「日本らしい」小説って言えるだろうね。

ユンです。

アメリカも公共機関の乗り物は時間にルーズだよ。

エリーちゃんがアメリカに来て、二人でバスを待った時

「どうせ、10分は遅れるだろうから、心配ないよ。」ってユンが言ってたの覚えてる?

その上、バスの運転手さんが道を間違えることもしょっちゅうよ。だから、待ってたのにバスが来なかったっててこともある。

なによりもムカつくが、運転が荒い;
ジェットコースター並みのジャンピングをしたり、体が前のシートに突きつけられるほどの急ブレーキだったり(笑)

【注意書】
時期が2003年当時なので、表現に関して若干古いかもしれないことと、まだ英語勉強中な私たち(私に関しては英語初心者)なので、不十分な知識でやりとりしています。

英語、米語を知りたくて、このページにたどり着いた方は、参考にならないかもしれません。
若い(若かった;)留学経験者が、大好きな英語についてやり取りしている記事です。

友人からのメッセージやコメントは簡略化して掲載いたします。

私=ユンちゃん、 友人=エリーちゃん、と表現します。
※※※
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ
にほんブログ村





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8120505
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
白井 優雪さんの画像
白井 優雪
子育て中の主婦です。 フルタイムの会社員。 「人生1度きりなら楽しくね」がモットーです。 日常の中で、「これイイ!」と思ったことを情報発信します。 100均大好き。
プロフィール
検索
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。