アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年10月13日

NVCS交換



以前VTCソレノイドの交換をし、ガラガラ音から解放されて順調だったのですが、
今度はNVCSが壊れてしまいました。

またも異音であるガラガラ音がなるのと、低速発進時等で少しエンジンを
吹かし気味にしないとうまく発進できません。

ガラガラ音の確認は停車時にエンジンを1500回転位まで上げておいて
シフトを入れるとシフトを入れた瞬間にガラガラ音がなります。

ということで原因はNVCSで確定していますので交換します。

新品NVCS
DSCF0620.JPG


タペットカバーを外し軽くクランクシャフトを回せるように点火プラグも外しておきます。

クランクプーリーを右回転させてプーリー円周上にある刻印の左から2番目を
タイミングピンに合わせ、№1シリンダーの圧縮上死点にします。

交換するNVCS(インテーク側スプロケット)にある刻印をタイミングチェーンに
合いマークを付けておきます。

写真ではエキゾースト側スプロケットのタイミングチェーンの適当な所に
合いマークが入ってますが、以前の作業で付けた印で今回は関係ありません。

DSCF0622.JPG


カムシャフトの六角部にスパナやモンキーで回り止めをして、セットボルトを緩めます。

チェーンテンショナーはセットボルトを緩めた後に外すとやりやすいかもしれません。

DSCF0623.JPG


NVCS取り外し後
DSCF0624.JPG


故障NVCS(左)
新品NVCS(右)
DSCF0625.JPG


NVCSを取り付けたらセットボルトを本締めしましょう。
トルクは127 N・m~137 N・mです。

取替え後の写真を撮り忘れたので写真なし。

シリンダーヘッドのフロントカバーの液体パッキンが乾いてから試運転。

バッチリ異音はなく発進もスムーズに出来ます。

NVCSの故障はシルビアの持病といわれるぐらい故障率が高いようです。
値段が高いのでもう壊れないでね。

日産純正番号
13025-65F00 : インテークスプロケット : 56,700

posted by ragnarag at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2866355

この記事へのトラックバック
プロフィール
ragnaragさんの画像
ragnarag
s14シルビアに乗ってるragnaragです。 のんびりまったり運転してます。 現在のシルビアは2台目。 s14前期→三菱ミラージュ→s14前期。
プロフィール
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー
blogmura_pvcount
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。