アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ITパスポート過去問 令1年秋 問55

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問55 ソフトウェア開発におけるDevOpsに関する記述として,最も適切なものはどれか。

ア 開発側が重要な機能のプロトタイプを作成し,顧客とともにその性能を実測して妥当性を評価する。

イ 開発側と運用側が密接に連携し,自動化ツールなどを活用して機能などの導入や更新を迅速に進める。

ウ 開発側のプロジェクトマネージャが,開発の各工程でその工程の完了を判断した上で次工程に進む方式で,ソフトウェアの開発を行う。

エ 利用者のニーズの変化に柔軟に対応するために,開発側がソフトウェアを小さな単位に分割し,固定した期間で繰り返しながら開発する。



解説


DevOpsとはDevelopment(開発)とOperations(運用)を組み合わせた言葉で、開発側と運用側が協力し、導入や更新を迅速に行うこと。

ア プロトタイプ開発に関する記述
イ 正解
ウ ウォーターフォール開発に関する記述
エ スクラム開発に関する記述




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問54

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問54 利用者からの問合せの窓口となるサービスデスクでは,電話や電子メールに加え,自動応答技術を用いてリアルタイムで会話形式のコミュニケーションを行うツールが活用されている。このツールとして,最も適切なものはどれか。

ア FAQ
イ RPA
ウ エスカレーション
エ チャットボット



解説


チャットボットとは、チャットシステム上で、文字ではなく、音声を認識し、適切な答えを音声で返すツールである。

ア よくある質問に対する回答をまとめたもの
イ Robotic Process Automationの略で人間が行っているデスクワーク等の作業をコンピュータが自動で行うこと
ウ 発生した問題などに対応できず、より、上位に対応を要請すること
エ 正解




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問53

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問53 企業におけるITガバナンスを構築し,推進する責任者として,適切な者は誰か。

ア 株主
イ 経営者
ウ 従業員
エ 情報システム部員



解説


ITガバナンスとは、経営方針に沿ってIT戦略を考え、統制する仕組み。ITを用いた企業統治ということであるため、責任者は経営者となる。
そのため、答えはイとなる。




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問52

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問52 アジャイル開発において,短い間隔による開発工程の反復や,その開発サイクルを表す用語として,最も適切なものはどれか。

ア イテレーション
イ スクラム
ウ プロトタイピング
エ ペアプログラミング



解説


アジャイルソフトウェア開発とは、迅速で、変化に柔軟に対応できるソフトウェア開発手法の総称であり、エクストリームプログラミングや、スクラム開発、などが、その代表といえる。

アジャイルソフトウェア開発では、作業を、短い期間で行う開発サイクルにまとめ、そのサイクルを何度も繰り返し、最終的に完成させるという手法をとるが、その短い期間の作業をイテレーションと呼ぶ。

ただ、スクラム開発では、開発サイクルはスプリントと呼ばれる。

ア 正解

イ アジャイル開発のひとつの開発手法

ウ 最低限の機能や画面を実装したプロトタイプを作りながら、ユーザの要求を引き出していく開発手法

エ プログラミングを行う際、1人が打ち込み、1人が一緒に検討したり誤りを指摘したりしながら進め、随時交代したり、別の組み合わせで作業したりするが、常に、2人1組で作業を行う手法。




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問51

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問51 プロジェクトマネジメントにおいて,プロジェクトスコープを定義したプロジェクトスコープ記述書に関する説明として,適切なものはどれか。

ア 成果物と作業の一覧及びプロジェクトからの除外事項を記述している。

イ 成果物を作るための各作業の開始予定日と終了予定日を記述している。

ウ プロジェクトが完了するまでのコスト見積りを記述している。

エ プロジェクトにおける役割,責任,必要なスキルを特定して記述している。



解説


プロジェクトスコープとは、プロジェクトの作業範囲のことで、何を作成し、何を作成しないのかの意味

PMBOKとは、プロジェクトマネジメントに関するノウハウや手法をまとめたものであるが、それによると、プロジェクトマネジメントには下のような10個の管理エリアがあるとされており、その中のひとつがスコープの管理であると言っている。
■統合管理
■スコープ管理
■スケジュール管理
■コスト管理
■品質管理
■組織管理
■コミュニケーション管理
■リスク管理
■調達管理
■ステークホルダ管理

ア 正解。スコープ管理にあたる
イ スケジュール管理にあたる
ウ コスト管理にあたる
エ 組織管理にあたる




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問50

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問50 ITサービスマネジメントのフレームワークはどれか。

ア IEEE   イ IETF   ウ ISMS   エ ITIL



解説


ITILとは、情報システムの運用管理についてのガイドライン。ITサービスを維持管理するための方法論をまとめたもので、分野ごとに書籍としてまとめられている。

ア 工業技術の標準化団体
イ インターネットで利用される技術の標準化を行う組織
ウ 情報セキュリティを確保するための仕組み
エ 正解




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問49

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問49 アジャイル開発の特徴として,適切なものはどれか。

ア 各工程間の情報はドキュメントによって引き継がれるので,開発全体の進捗が把握しやすい。

イ 各工程でプロトタイピングを実施するので,潜在している問題や要求を見つけ出すことができる。

ウ 段階的に開発を進めるので,最後の工程で不具合が発生すると,遡って修正が発生し,手戻り作業が多くなる。

エ ドキュメントの作成よりもソフトウェアの作成を優先し,変化する顧客の要望を素早く取り入れることができる。



解説


アジャイル開発とは、ソフトウェアを迅速に、また、状況の変化に柔軟に対応できるように開発する手法の総称。
最低限の動作を行うソフトウェアを作成し、それを元に、開発者、顧客含めたチームで議論し、追加する機能を決めるという短い周期で徐々に完成度を高めていく。

その他のの開発手法としては、ウォーターフォール型、プロトタイプ型などがある。
ウォーターフォール型とは、要件定義、設計、開発という工程を順番に進め、後戻りが起きないように開発をする手法
プロトタイプ型とは、試作(プロトタイプ)と評価を繰り返しながら開発する手法

ア ウォーターフォール型の特徴
イ プロトタイプ型の特徴
ウ ウォーターフォール型の特徴
エ 正解。アジャイル開発の特徴




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問48

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問48 サービスレベル管理のPDCAサイクルのうち,C(Check)で実施する内容はどれか。

ア SLAに基づくサービスを提供する。
イ サービス提供結果の報告とレビューに基づき,サービスの改善計画を作成する。
ウ サービス要件及びサービス改善計画を基に,目標とするサービス品質を合意し,SLAを作成する。
エ 提供したサービスを監視・測定し,サービス報告書を作成する。



解説


PDCAとは、Plan、Do、Check、Actの略でこれを繰り返すことで、継続的にいろいろな業務を改善していこうとするものである。
■Plan
業務の計画を作成する

■Do
計画に従い業務を実行する

■Check
実行した結果を評価する

■Act
評価に基づき、改善案を考える

ア Doにあたる
イ Actにあたる
ウ Planにあたる
エ 正解。Checkにあたる




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問47

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問47 ソフトウェアの品質を判定する指標として,機能単位の不良件数をその開発規模で割った値を"不良密度"と定義する。不良密度の下限値と上限値を設定し,実績値がその範囲を逸脱した場合に問題ありと判定するとき,A工程では問題がなく,B工程で問題があると判定される機能はどれか。ここで,不良密度の下限値は0.25件/KS,上限値は0.65件/KSとする。また,不良密度の下限値,上限値及び開発規模は,両工程とも同じとする。

0470.png



解説


機能1〜4の不良密度を計算すると下の表のようになる。不良密度は不良件数(件)÷開発規模(KS)で計算する。
ここで、不良密度は0.25〜0.65の間なら問題ないということなので、緑で示したのが問題なし、赤で示したのが問題ありとなる。
ここで、A工程では問題がなく、B工程では問題ありはどの機能かという質問であるから、エの機能4が答えとなる。

0471.png




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令1年秋 問46

令和元年秋 問題一覧へ

問題


問46 システム開発後にプログラムの修正や変更を行うことを何というか。

ア システム化の企画
イ システム運用
ウ ソフトウェア保守
エ 要件定義



解説


システム開発後、すでに、運用されている段階でプログラムの修正や変更を行うのはソフトウェア保守にあたる。

ア システム開発前に、必要なシステムを企画すること
イ 開発されたプログラムを使用すること
ウ 正解
エ 開発前に何が必要かを定義すること




令和元年秋 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。