・ケージ
・エサとエサ箱
・ウォーターボトル
・うさぎ用トイレと砂
・ペットシーツ
・乳酸菌生成エキス
また、ウサギに毎日必要なお世話は食事・運動・掃除・スキンシップです2。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLRS9+CDC99U+0K+106IFL
室内でうさぎを飼い始める準備
揃えておきたいもの
ケージ、給水ボトル、牧草スタンド、トイレ、ごはん(ペレット)、牧草、かじり木は必要です。
このほか、毛球症予防のサプリメントやおやつ、かじる用の枝があるとうさぎは喜びます。
犬や猫のように、動くものを追いかける性質はありませんので、おもちゃは無駄になることがあります。
どんなケージを用意したらいい?
うさぎのケージは、どんなものを用意するといいのでしょうか。うさぎのケージ選びのポイントは3つ。
@うさぎにとって十分な広さであること
ケージはうさぎにとって、1日の大変を過ごす場所。わたしたち人間にとってお家そのものです。うさぎがどんな向きで寝転んでも窮屈に感じないくらいの大きさのケージを用意するようにしましょう。
A危険じゃない作りであること
ケージの種類によっては、すのこ部分の網が大きすぎたり、スロープ(うさぎが出入りする部分)がついていなかったりするものがあります。若いうさぎであれば、スロープがなくても問題ないですが、長期的に同じケージを使うようであればスロープ付きがおすすめです。出入りする部分に足が挟まってしまうような隙間があるものも、なるべく避けましょう。
B掃除しやすいこと
これは、うさぎにとってというよりは人間にとって使いやすい作りのケージを選ぶようにしましょう。すのこ部分の取り外しや、汚れが落ちやすいか、掃除をするときに丸洗いできるか、などを考慮して選ぶようにしましょう。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B5A6IA+5I4I+5YZ75
トイレや寝床などの場所を作る
うさぎは変化を好まない動物で、決まった場所でトイレをしたり眠ることを好みます。
ペットショップやホームセンター、インターネットなどでウサギ用のベッドやトイレが販売されていますので準備してあげましょう。
トイレは、すのこ式+使い捨てトイレシーツの組み合わせが衛生的で便利です。トイレシーツはおしっこの色がわかる白いものがおススメです。トイレシーツは衛生を保つために毎日交換する必要があるので、余裕をもって用意しておきましょう。ただ、性格によってトイレシーツをトイレから引っ張り出して遊ぶのが好きな子もいます。トイレシーツを噛みちぎって、誤飲をしてしまい、腸などに詰まる危険性があるため、引っ張り出す癖がある子は、砂タイプのトイレマットを使うのをおすすめします。
危ないものを置かない
うさぎはひも状のものをかじるのが大好きです。電気製品の電源ケーブルをかじって感電ということも!
うさぎの活動範囲にはケーブルを通さないか、かじられ防止用のケーブルカバーを巻くなど工夫が必要です。
ごはんやおやつを、毎日袋から出してあげていると、「袋の中には美味しいものがある!」と覚え、袋が置いてあるとかじって穴をあけてしまいます。
チョコレートなど、うさぎにあげてはいけない食品を、袋に入っているから大丈夫、と思うのは危険です。近くには置かないようにしましょう。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B4OQWI+3J8+3557SX
骨折に注意する!高いところに登れるような場所は作らない
うさぎはすばやく敵から逃れるために骨の密度を小さくして体重が軽くなるよう進化しました(その代わり、後ろあしの筋肉がすごいです!)。このため、骨がとても弱いので、数センチの段差でも、勢いよく飛び降りると、骨折してしまうことがあります。
また、うさぎは好奇心旺盛なので、段差があると登ってしまうことも…。高いところから降りるときの無理なジャンプが骨折の原因にもなります。
骨折を防ぐためにも、大きな段差はできるだけ作らず、無理な抱っこもしないようにしましょう。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B5A6IA+5I4I+5Z6WX
部屋を傷つけないために
うさぎは、かじるのとほりほりが大好きです。これはしつけで止めさせることはできません。
活動範囲内にはペット用のカーペットを敷き、かじりそうな角などには、補強をしておきましょう。
飼い方のポイント
食事
食事は基本的に牧草ですが、ごはん(ペレット)を1日2回に分けてあげます。
うさぎの食べる姿はとてもかわいいので、たくさんあげたくなりますが、肥満になりやすいので、ごはんのあげすぎには注意が必要です。あげる量は、基本的に体重の1.5%が一般的です。
(例)体重が1.3sのうさぎであれば、19.5gくらい
牧草はチモシー(イネ科)とアルファルファ(マメ科)が一般的に販売されていますが、幼少期以外はローカロリーなアルファルファをメインにあげましょう。
牧草スタンドに立てる形で与え、常に食べられるように新鮮な牧草をあげるようにしましょう。うさぎにとっての主食はペレットではなく繊維質の豊富な牧草です。健康のためにも毎日新鮮な牧草ーを準備してあげましょう。
中には、チモシー(牧草)が苦手なうさぎもいます。その場合には、キューブ型のチモシーや、チモシーの成分が入ったおもちゃや、おやつをあげるようにしましょう。また、ごはんの量を少し減らすとお腹がすいたときに牧草を食べるようになるかもしれません。ごはんと牧草の量を調整しながら様子を見てあげましょう。
また、うさぎはスタンドからチモシー(または牧草)を散らかしながら、食べたい部分だけ食べます。 このため、用意したチモシー(または牧草)の多くを捨ててしまうケースもしばしばです。 豪快に散らかしても怒らないであげましょう。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B4OQWI+3J8+355UY9
しつけ
うさぎはトイレを覚えることが可能です。自分のおしっこのにおいがするところでおしっこをする習性があるので、最初はトイレを使ってくれなくても、そのうさぎのおしっこのかかってしまったものなどをトイレに入れておくと、そこが自分のトイレだと判断します。
うさぎは犬ほどのしつけは難しいとされていますが、飼い主を噛むなど、問題行動をした際には、してはだめだと覚えさせる必要があります。中には、「ハウス!」と言ったらしっかりケージに戻るうさぎもいるそうです。うさぎの性格次第でしつけも完璧にできるかもしれません。挑戦してみたいですね。
また、うさぎは体罰では反省しませんので、なにかいけないことをした場合には、すぐケージに戻すのが効果的です。
問題行動をすると飼い主との楽しい時間(あるいは自分のお散歩時間)が終わってしまう、と覚えるようです。
夏場の飼い方
うさぎは常に毛皮をまとっている状態なので、暑さに非常に弱い生き物です。
気温が30度以下でも熱中症になる可能性があります。
エアコンなどを上手に使い、常に涼しい環境を用意する必要があります。一般的には、室温18℃〜24℃をキープし、25℃を越えないようにしてあげましょう。 また、うさぎ用の暑さ対策グッズもたくさん販売されています。
⇒今日は以上で〜〜す。ほなまた!
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLRS9+CDC99U+0K+10YDIP
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image