https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLRS9+CDC99U+0K+106IFL
飼育できる動物を結構紹介しましたが、それにしたって飼育する際の条件がいくつもある動物ばかりです。
飼育に必要な最低条件を紹介します。
飼育には許可が必要
ここで紹介した飼育できる動物の大半は自治体や国の許可が必要なものばかりです。
勝手に捕獲・飼育することはできません。
そのため国内に生息している動物だとしても勝手に持ち帰ってはいけません。
飼育する際には自治体などに届け出をして飼育の許可をする必要があります。
専用の檻や施設といった飼育環境も条件に含まれ、場合によっては家の改築レベルで費用がかかることも多いです。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B5A6IA+5I4I+5YZ75
もし飼えなくなった場合に備えて、ペットの引き取り先も探しておくなどの措置もあります。
くれぐれも興味本位で捕まえたりしないようにしましょう。
個人での輸入
国内で取り扱っていない動物だと個人で輸入する必要があります。
ただ海外から取り寄せるだけではなく、その動物がしっかりと取引許可がされている品種かの確認・許可を取る必要もあります。
絶滅危惧種の動物などの取引を管理している「ワシントン条約」で「取引禁止」になっている動物は輸入できません。
取引OKの動物でも「特定外来生物」などに分類される動物でも規制がかかることも多いです。
伝染病に感染していないかのチェックなども行うため、そういった手続きも必要になります。
こうしたことからすぐに輸入できるわけではなく、手続きの完了にはかなり時間がかかります。
まずは入念に下調べと準備をした上で飼育に踏み切りましょう。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B4OQWI+3J8+3557SX
動物検疫所ホームページ
家畜系の動物は設備が必要
牛や馬・豚といった家畜に分類される動物は、牧場並みの設備や許可が必要になることがあります。
牛・馬の項目の部分で少し触れましたが、例えペット目的だとしても「飼養衛生管理基準」をクリアする必要があります。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B5A6IA+5I4I+5Z6WX
これは主に家畜に感染する伝染病を防ぐ目的で実地されます。
・施設には原則関係者以外立ち入り禁止
・猫といった伝染病を媒介する恐れのあるペットの飼育禁止
・野生動物が侵入しないようにフェンスなどを設置
・常日頃から施設の消毒作業
これら以外にもまだ取り決めがあち、ペット目的で牛を飼うにはあまりにも難易度が高いです。
ミニブタ・マイクロブタといった小さな豚や、鶏・うずらといった家畜でも同様なので注意が必要です。
ただし小型の家畜に対しては「私はこの家畜を飼育しています」という届け出と許可のみ貰えば飼育できる種類も多いです。
飼育する際には自分の住んでいる場所の市役所などの自治体に問い合わせてみましょう。
飼育できる・できない動物は意外と多い
まだまだ飼育できる・できない動物はたくさんいますが、とりあえず有名どころの動物を紹介しました。
意外な動物が飼育できたり、飼育できても許可が必要だったりと、現在ではいろいろとややこしいことになってます。
調べていて驚いたのが、鶏ですら簡易的な飼育許可が必要ということ。
昔は鶏を飼育していたので、現在では許可が必要なのには驚きました。
他にも個人的にワニの飼育にも興味を持っていたので(飼育するかは別として)、現在は飼育できないと知って残念に思ったり。
まあペットショップで取り扱っている動物なら、大抵は許可無しで飼育できるみたいです。
少々特殊な動物だったり、海外の動物を飼育するときは、その動物が飼育可能なのか調べてみましょう。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B4OQWI+3J8+355UY9
⇒今日は以上で〜〜す。ほなまた!
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLRS9+CDC99U+0K+10YDIP
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image