アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
プロファイリング by stan smith femme (12/18)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年09月27日

あなたもあてはまるかも!? 〜 恐怖症 〜

あなたは、普段の生活の中でどういったものに恐怖を感じますか?


 


「地震、雷、家事、オヤジ」といった慣用句にもあるように、


誰にでも怖いモノや人のひとつやふたつもあると思います。


 


たしかに、地震や雷といった自然災害は誰にとっても恐怖を掻き立てるものです。


 


 


しかし中には、「えっ、こんなもので!」と思わず驚いてしまうようなものにでも


恐怖を感じる人もいます。


 


 


今回はそんな恐怖症についてご紹介していこうと思います。


 


 



 


 


@ 高所恐怖症


 


いわずとしれた代表的な恐怖症のひとつ、高所恐怖症です。


 


高い所に上がると、安全な場所であっても下に落ちてしまうのではないかという不安がつきまとってしまう恐怖症です。


 


高い場所で本能的に危険を感じ、怖がるのは身を守るための正常な反応であるとも言えます。


 


 


例としてはエレベーター、エスカレーター、タワーマンションなどがこわく、利用を避けている、などがあげられます。


 


 


 


A 先端恐怖症


 


ハサミ、針、鉛筆、刃物といった先端が尖ったものが視界に入った時、


強い動揺や恐怖心受ける恐怖症のことです。


 


人によっては他人に指を向けられただけでも怖いと感じます。


 


尖ったものが目に向かってくるような錯覚を感じ、


恐怖感で一時的に目が開けられなくなることがあります。


 


 


古来より人類は、動物の牙や爪、戦場での刀や槍といった殺傷能力のある尖ったものによって生命を奪われてきた経緯があります。


 


 


やはり、尖ったものを見ると無意識に命を落とすかもしれないという恐怖心が襲ってくるのも自然な現象と言えそうですね。


 


 


 


B 閉所恐怖症


 


閉ざされた狭い空間や場所にいることに対して


極度の恐怖を感じる恐怖症の一種です。


 


病院で精密検査を受けるときに、MRIに入ったことがある人も多いと思います。


 


 


閉所恐怖症の人は、狭い空間や閉塞感を感じる場所に耐えられないため、


トンネル状の装置の中に体の全身が入るMRI検査が怖くて受けられないことが


多いのです。


 


 



 


 


恐怖症の原因を一つあげるとすれば、それは誤った学習です。


 


特に害はないのに、「これは怖いモノなんだ」と脳が勝手に学習してしまい、


 


そのものが目に入れば、瞬間的に「怖い!」と感じていしまうのです。


 


恐怖症を改善するためには


まず自分が怖いと感じるものに接触して


 


何も起こらない。自分に害を与えるものではない


 


と実感してみることが大切です。


 


 


 


 


 










【徳用20ml】 バッチフラワーレメディ 【ミムラス:Mimulus】世界標準のアルコール ベース【メール便選択で送料無料】■ 明確な恐怖 ○○恐怖症、○○過敏症■おすすめ


価格:2,700円
(2018/9/27 20:50時点)












クロストロフォビア〔閉所恐怖症〕 [ ドラガン・バケマ ]


価格:3,989円
(2018/9/27 20:50時点)












あがり症対人恐怖症・赤面症の悩みをぐんぐん解消する!200%の基本ワザ 誰でもスグできる! [ 木村昌幹 ]


価格:1,080円
(2018/9/27 20:51時点)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8140172
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。