新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2010年07月20日
久しぶりに アタックしましたよん
2日行程の遠征アタックが1日目ほんの少しの仕事で参加できず・・・
「じゃ2日目においでよ」の声に 反応してしまいました
場所は北九州・・・ TTRじゃ無理だし・・・ どうすっかな〜・・・・
・・・・・犠牲になってもらおう・・・
早速 ターゲットのM吉君に
十方山でキャンプするからWR250貸して^^
M吉君 返事↓
いいよ
ん〜わかってらっしゃる
でも 十方山じゃないんよ 北九州ゲロアタックなんよ ごめんねごめんね〜
ってことで 軽トラに積んで出陣! (絶対に傷付けないようにするからね)
小倉東降りた某所で待ち合わせ
皆さん早くから起きてらっしゃったようで・・・
山口からは3人来てらっしゃいました 「おはよ〜〜」
そうこうしているうちに 九州勢の皆さん登場 本日はお世話になります^^
全員集合で早速出発! 全工程 ガイドしていただきましたので 場所はまったくチンプンカンプンですので ご了承ください
やはり雨の影響があちらこちらに・・・
どこに行ってもゲロ道入る前からこの調子
これ一般道なんですよ 左の立ってる杉の木はガードレールでとまってます
喜んではいけない状態なんですが・・・ いいセクションですハイ
もちろんアタックです
さすが トライアルバイクはするするっと越えていきます (ここで道路から高さ3mくらいかな)
これって 下は柔らかいしカズラが絡み付いてけっこうハードなんですよ 思ったより
で 形あるうちに本日のレンタバイクの紹介です
03WR250Fです セルつきのなんとも完成度の高いすばらしいバイクです
え〜僕が1年前所有していたものです しかし タイヤはノーマルのD605です
エンデューロタイヤからしてみれば レーシングスリックはいてるようなものです M吉くんありがとう
ん〜 アタック中の画像って撮れないです 気づきました ツーリングとは違うんですね^^
余裕がない・・・ 借り物を傷物にするわけにはいきませんからね
んでもって こんなところや あんなところを楽しんだわけですよ
入っては断念 また 違うところに入っては断念 唯一 一箇所だけ頂上にたどり着くことができました ん〜〜〜すずし〜〜〜〜ぃ 気持ちいいです
まだ時間があるので まだ行きますよ〜〜って一枚記念撮影 カメムシおじさんです
夏は草が多いのでやっぱ冬がいいですね 冬ならいい感じで汗かけるので冬が好きです
なんといっても僕はクモが大の苦手なんで 走りながらもクモの巣だけは見落としません
前に人がいるとクモの巣の心配がないんで 助かります
ワッシワッシと進みましたが 大好きな川セクションで断念することに・・・
ガイドさんいわく 「今回の大雨で 川の形が変わってしまってます」とのこと残念ですがここが終点のようです
ここは 流れも強く水深がおおよそ7〜80Cmほどあったので 水没回避ということでしょうがないですね 山の形はすぐ変わります 一雨ごとに違う顔見せます
怪我、故障のリスクを考えるとやっぱりこうでしょう↓
痛いほど冷たいです あ〜〜〜冷ってぇ〜〜〜〜 すごいです足冷やすと体温がす〜っと下がっていくのがわかります
今回はここまでってことで また 秋口にリベンジしましょう・・・ で 折り返しました
もちろん片づけが終わったら温泉です
こらから降臨される筋肉痛の神に「どうか ひどいことになりませんように・・・」とお祈りをしながらローズの湯に入り カキ氷を食べて九州を後にしました
本日の走行距離106Km M吉君 ありがとうね でも早くタイヤ替えといてね
ん〜 そろそろ キャンプツーリングかな^^ と その前にお付き合いで2週連チャン海水浴BBQ・・・ 行事も多いこの時期ですが 何とか 過積載で出発したいものです
にほんブログ村
「じゃ2日目においでよ」の声に 反応してしまいました
場所は北九州・・・ TTRじゃ無理だし・・・ どうすっかな〜・・・・
・・・・・犠牲になってもらおう・・・
早速 ターゲットのM吉君に
十方山でキャンプするからWR250貸して^^
M吉君 返事↓
いいよ
ん〜わかってらっしゃる
でも 十方山じゃないんよ 北九州ゲロアタックなんよ ごめんねごめんね〜
ってことで 軽トラに積んで出陣! (絶対に傷付けないようにするからね)
小倉東降りた某所で待ち合わせ
皆さん早くから起きてらっしゃったようで・・・
山口からは3人来てらっしゃいました 「おはよ〜〜」
そうこうしているうちに 九州勢の皆さん登場 本日はお世話になります^^
全員集合で早速出発! 全工程 ガイドしていただきましたので 場所はまったくチンプンカンプンですので ご了承ください
やはり雨の影響があちらこちらに・・・
どこに行ってもゲロ道入る前からこの調子
これ一般道なんですよ 左の立ってる杉の木はガードレールでとまってます
喜んではいけない状態なんですが・・・ いいセクションですハイ
もちろんアタックです
さすが トライアルバイクはするするっと越えていきます (ここで道路から高さ3mくらいかな)
これって 下は柔らかいしカズラが絡み付いてけっこうハードなんですよ 思ったより
で 形あるうちに本日のレンタバイクの紹介です
03WR250Fです セルつきのなんとも完成度の高いすばらしいバイクです
え〜僕が1年前所有していたものです しかし タイヤはノーマルのD605です
エンデューロタイヤからしてみれば レーシングスリックはいてるようなものです M吉くんありがとう
ん〜 アタック中の画像って撮れないです 気づきました ツーリングとは違うんですね^^
余裕がない・・・ 借り物を傷物にするわけにはいきませんからね
んでもって こんなところや あんなところを楽しんだわけですよ
入っては断念 また 違うところに入っては断念 唯一 一箇所だけ頂上にたどり着くことができました ん〜〜〜すずし〜〜〜〜ぃ 気持ちいいです
まだ時間があるので まだ行きますよ〜〜って一枚記念撮影 カメムシおじさんです
夏は草が多いのでやっぱ冬がいいですね 冬ならいい感じで汗かけるので冬が好きです
なんといっても僕はクモが大の苦手なんで 走りながらもクモの巣だけは見落としません
前に人がいるとクモの巣の心配がないんで 助かります
ワッシワッシと進みましたが 大好きな川セクションで断念することに・・・
ガイドさんいわく 「今回の大雨で 川の形が変わってしまってます」とのこと残念ですがここが終点のようです
ここは 流れも強く水深がおおよそ7〜80Cmほどあったので 水没回避ということでしょうがないですね 山の形はすぐ変わります 一雨ごとに違う顔見せます
怪我、故障のリスクを考えるとやっぱりこうでしょう↓
痛いほど冷たいです あ〜〜〜冷ってぇ〜〜〜〜 すごいです足冷やすと体温がす〜っと下がっていくのがわかります
今回はここまでってことで また 秋口にリベンジしましょう・・・ で 折り返しました
もちろん片づけが終わったら温泉です
こらから降臨される筋肉痛の神に「どうか ひどいことになりませんように・・・」とお祈りをしながらローズの湯に入り カキ氷を食べて九州を後にしました
本日の走行距離106Km M吉君 ありがとうね でも早くタイヤ替えといてね
ん〜 そろそろ キャンプツーリングかな^^ と その前にお付き合いで2週連チャン海水浴BBQ・・・ 行事も多いこの時期ですが 何とか 過積載で出発したいものです
にほんブログ村
2010年07月05日
萩市でうどん定食・・・お昼ご飯
降っては止みまた降っては止みすっきりしないお天気です
仕事が暇でしょうがないのでお昼ご飯を食べに足を伸ばしてみました
山口市から萩市までは国道262号線で片道約50分くらいです(お昼ご飯にしては遠いですか?)笑
ほとんどが山の中を走るルートなんですが たっぷり雨がしみこんだ山はなんと涼しいものです
大自然の涼しいプレゼントに思わず「おおお〜っ」と叫んでしまいます
約50分でうどん屋さんに到着 学生時代からこのうどん屋さんのうどんは食べてました(支店ですが)
いつものごとくうどん定食を「おねがいしま〜〜〜す」
学生時代は同じ定食でも学割でしたが さすがにもう学割は通用しませんね
ねぎはお好みで好きなだけ入れられます うどん定食・・・これ 大好きなんです
特別うまいって言うわけじゃないんですが 定期的に食べに行きたくなるんです ウンウン
満腹になった後は 海を見てから帰りましょう 海はいいよ〜
夏は海水浴客で賑わう菊ヶ浜です 実は10年前ここで溺れました
幸い子共連れのお父さんが子供の浮き輪を取り上げて投げてくれ 岸まで引っ張って帰ってくれました 浜でぶっ倒れてる間にどこかへ行かれてしまいました
あのときの子連れのお父さんへ・・・
ありがとうございました 救っていただいた命は今こうして世の中を満喫し命の大切さを噛み締めてのびのびと生きております いつか私も他の命を救えるよう また他の命を傷つけることのないように一生懸命生きてまいります
と・・・話がずれてしまいましたが そういうことがありこういう気持ちですね
帰りは 田床山(夜景がきれいなんですよ)のふもとを通って帰りました 画像中央の山です
こんな風景を見ながらゆっくりしたい気持ちを抑えながら仕事に復帰です
ちなみに画像に写っている時計の時間は違いますのであしからず・・・
ちょうど梅雨間の良い充電走行ができました タイヤもそろそろ交換時期です
オイルクーラーは何のトラブルもなく仕事してるみたいですね 油温計ほし〜っす
本日の走行距離 94Km 所要時間2時間半
にほんブログ村
仕事が暇でしょうがないのでお昼ご飯を食べに足を伸ばしてみました
山口市から萩市までは国道262号線で片道約50分くらいです(お昼ご飯にしては遠いですか?)笑
ほとんどが山の中を走るルートなんですが たっぷり雨がしみこんだ山はなんと涼しいものです
大自然の涼しいプレゼントに思わず「おおお〜っ」と叫んでしまいます
約50分でうどん屋さんに到着 学生時代からこのうどん屋さんのうどんは食べてました(支店ですが)
いつものごとくうどん定食を「おねがいしま〜〜〜す」
学生時代は同じ定食でも学割でしたが さすがにもう学割は通用しませんね
ねぎはお好みで好きなだけ入れられます うどん定食・・・これ 大好きなんです
特別うまいって言うわけじゃないんですが 定期的に食べに行きたくなるんです ウンウン
満腹になった後は 海を見てから帰りましょう 海はいいよ〜
夏は海水浴客で賑わう菊ヶ浜です 実は10年前ここで溺れました
幸い子共連れのお父さんが子供の浮き輪を取り上げて投げてくれ 岸まで引っ張って帰ってくれました 浜でぶっ倒れてる間にどこかへ行かれてしまいました
あのときの子連れのお父さんへ・・・
ありがとうございました 救っていただいた命は今こうして世の中を満喫し命の大切さを噛み締めてのびのびと生きております いつか私も他の命を救えるよう また他の命を傷つけることのないように一生懸命生きてまいります
と・・・話がずれてしまいましたが そういうことがありこういう気持ちですね
帰りは 田床山(夜景がきれいなんですよ)のふもとを通って帰りました 画像中央の山です
こんな風景を見ながらゆっくりしたい気持ちを抑えながら仕事に復帰です
ちなみに画像に写っている時計の時間は違いますのであしからず・・・
ちょうど梅雨間の良い充電走行ができました タイヤもそろそろ交換時期です
オイルクーラーは何のトラブルもなく仕事してるみたいですね 油温計ほし〜っす
本日の走行距離 94Km 所要時間2時間半
にほんブログ村
2010年06月24日
実は 走ってきたり・・・ 沖縄ツーリング
日本列島 梅雨真っ只中! テンション下がりますね
日ごろの行いが・・・ というわけで 梅雨明けの沖縄に行く便ができたので
走ってしまおうじゃマイカ
はいはい こんな写真を載せるのはキャンプツーリングから脱線ぎみですが・・・
まあたまには いいでしょ?
で 沖縄です
沖縄は梅雨明け 暑いです 空港出た瞬間に 汗が 出ます
南国ですね〜 日差しの強さが違います 溶けます
一通り皆さんとスケジュールをこなした後 バイク乗り人間集めてツーリングです
今回は 4人の勇士が集まりました
バイクは持っていけるはずもなく レンタルです(那覇市のアプロさんhttp://www.rentabike-apuro.jp/)
バイクとヘルメットをレンタルして いざ出発!
残念なことに 本日は沖縄最終日でしかもレンタカーも帰さないといけませんし バイクも返さないといけません フライト時刻に遅れるわけにもいきません
時間を気にしながら まずはパンフレットなんかによく乗ってる景色
ニライカナイ橋です ← 検索するとすぐに出てきますよ^^
絶景です パンフレット通りです 当たり前ですが・・・
ニライカナイ橋の見える高台で本日のレンタルバイクをパシャリ
左から いつものS君、ウツボ使いのI君、お調子者のM吉君です
ん〜〜 沖縄なんかバイクで走れるなんて思ってもみなかったんで 皆さん元気いっぱいです (暑い なんとも暑い)
チャキチャキ走ってできるだけ遠くまでいきたいもんです
お次は うるま市にあります海中道路です
ここは本島と島をむすんでいる両サイド海のきれいな海中道路です
まっすぐな道とエメラルドグリーンの海が気持ちを高ぶらせてくれます
渡りきると平安座島というところに着きますが さらに橋を通ると浜比嘉島というところにわたれます
わたりきったところで 休憩 (浜比嘉大橋です↑)
いったん戻って走ること数分この赤い橋を渡ると一番奥の島の伊計島になります
この島は面積のほとんどが畑ではないでしょうか?
すごいことにこの島の一番奥には なんと ミニサーキットがありまして ちょうどレーシングカートの練習走行をされてました
ひたすら畑の間を走るんですよ〜 すげ〜〜 (この奥がサーキット)
なんだか いつものツーリングとは違って 温泉に入るでもなく 観光地に行くでもなくただ 沖縄の道路を走ってみてるだけなんですが いつもとは気分が違います(バイクも違うけどね)
ん がぁ〜〜〜 しかし・・・ 浮かれ気分はいつまでもは続かなかった・・・
雨です シトシト きました 誰がカッパなんか持ってくることでしょう
そのうちやんで 服も乾くことを祈りつつ急遽折り返しますが お天気の女神が微笑むことはありませんでした
ま 濡れても皆さん元気ですがね^^
予定より少し早いですが 切り上げて帰り支度をすることに
空港では他のメンバーと合流しなければいけません
レンタルバイクを返却して 急遽サウナでひとっ風呂入ることに(予定より早いですがマッタリしてると時間は押してきます)
半乾きのまま空港で手続き
沖縄の旅を閉めます いや〜 それにしても暑かったな〜 やっぱ沖縄は暑いわ
機会があれば 是非走ってみてください (雨が降ると アスファルトはかなり滑ります)
本日の走行距離145Km 所要時間5時間半
沖縄そば うめ〜〜
サービスショット 笑
にほんブログ村
日ごろの行いが・・・ というわけで 梅雨明けの沖縄に行く便ができたので
走ってしまおうじゃマイカ
はいはい こんな写真を載せるのはキャンプツーリングから脱線ぎみですが・・・
まあたまには いいでしょ?
で 沖縄です
沖縄は梅雨明け 暑いです 空港出た瞬間に 汗が 出ます
南国ですね〜 日差しの強さが違います 溶けます
一通り皆さんとスケジュールをこなした後 バイク乗り人間集めてツーリングです
今回は 4人の勇士が集まりました
バイクは持っていけるはずもなく レンタルです(那覇市のアプロさんhttp://www.rentabike-apuro.jp/)
バイクとヘルメットをレンタルして いざ出発!
残念なことに 本日は沖縄最終日でしかもレンタカーも帰さないといけませんし バイクも返さないといけません フライト時刻に遅れるわけにもいきません
時間を気にしながら まずはパンフレットなんかによく乗ってる景色
ニライカナイ橋です ← 検索するとすぐに出てきますよ^^
絶景です パンフレット通りです 当たり前ですが・・・
ニライカナイ橋の見える高台で本日のレンタルバイクをパシャリ
左から いつものS君、ウツボ使いのI君、お調子者のM吉君です
ん〜〜 沖縄なんかバイクで走れるなんて思ってもみなかったんで 皆さん元気いっぱいです (暑い なんとも暑い)
チャキチャキ走ってできるだけ遠くまでいきたいもんです
お次は うるま市にあります海中道路です
ここは本島と島をむすんでいる両サイド海のきれいな海中道路です
まっすぐな道とエメラルドグリーンの海が気持ちを高ぶらせてくれます
渡りきると平安座島というところに着きますが さらに橋を通ると浜比嘉島というところにわたれます
わたりきったところで 休憩 (浜比嘉大橋です↑)
いったん戻って走ること数分この赤い橋を渡ると一番奥の島の伊計島になります
この島は面積のほとんどが畑ではないでしょうか?
すごいことにこの島の一番奥には なんと ミニサーキットがありまして ちょうどレーシングカートの練習走行をされてました
ひたすら畑の間を走るんですよ〜 すげ〜〜 (この奥がサーキット)
なんだか いつものツーリングとは違って 温泉に入るでもなく 観光地に行くでもなくただ 沖縄の道路を走ってみてるだけなんですが いつもとは気分が違います(バイクも違うけどね)
ん がぁ〜〜〜 しかし・・・ 浮かれ気分はいつまでもは続かなかった・・・
雨です シトシト きました 誰がカッパなんか持ってくることでしょう
そのうちやんで 服も乾くことを祈りつつ急遽折り返しますが お天気の女神が微笑むことはありませんでした
ま 濡れても皆さん元気ですがね^^
予定より少し早いですが 切り上げて帰り支度をすることに
空港では他のメンバーと合流しなければいけません
レンタルバイクを返却して 急遽サウナでひとっ風呂入ることに(予定より早いですがマッタリしてると時間は押してきます)
半乾きのまま空港で手続き
沖縄の旅を閉めます いや〜 それにしても暑かったな〜 やっぱ沖縄は暑いわ
機会があれば 是非走ってみてください (雨が降ると アスファルトはかなり滑ります)
本日の走行距離145Km 所要時間5時間半
沖縄そば うめ〜〜
サービスショット 笑
にほんブログ村
2010年06月16日
オイルクーラーのテストは 角島 & お誕生日で〜す
早速 テスト走行です
午前中だけ時間を割いて角島まで走ってきました
交通量は少なく テスト走行にはもってこいです
いつもの自販機で休憩です 缶コーヒーで一息
今日はツーリングじゃないのであまりゆっくりもしてられません
先を急ぎます
国道435号線は 特牛(こっとい)で国道191号線にぶつかります
角島大橋はそこから約10分くらいのところなので もう 着いたも同然です
特牛の漁港が綺麗だったので一枚↓
山口県は本日快晴 角島大橋も交通量が少なく気持ちいいです
見てくださいこの景色と海の色
エメラルドグリ〜ンっす
ご機嫌 自画撮り
角島灯台方面の景色です
いつもの食堂と売店はお休みでしたので 大きい駐車場はガラガラ状態でした
さあさあ時間が無いので帰りますよ〜
おっとっと忘れてました オイルクーラー確認! オホホ 大丈夫そうです
オイル漏れ無し 異常加熱もして無いようです じゃ帰って仕事です
帰りに展望台から撮ってみました
結果 油温計がないので正確な情報は取れませんが
かなり冷えます
夏はちょうどいいでしょうが 冬は絶対無理ですね
カバーでも作りますか 笑 近々油温計の設置も考えないといけませんね〜
そんでもって 本日でカメムシおじさんは41歳になりましたぁ〜 パチパチ
本日の走行距離 165Km 所要時間 3時間半
にほんブログ村
午前中だけ時間を割いて角島まで走ってきました
交通量は少なく テスト走行にはもってこいです
いつもの自販機で休憩です 缶コーヒーで一息
今日はツーリングじゃないのであまりゆっくりもしてられません
先を急ぎます
国道435号線は 特牛(こっとい)で国道191号線にぶつかります
角島大橋はそこから約10分くらいのところなので もう 着いたも同然です
特牛の漁港が綺麗だったので一枚↓
山口県は本日快晴 角島大橋も交通量が少なく気持ちいいです
見てくださいこの景色と海の色
エメラルドグリ〜ンっす
ご機嫌 自画撮り
角島灯台方面の景色です
いつもの食堂と売店はお休みでしたので 大きい駐車場はガラガラ状態でした
さあさあ時間が無いので帰りますよ〜
おっとっと忘れてました オイルクーラー確認! オホホ 大丈夫そうです
オイル漏れ無し 異常加熱もして無いようです じゃ帰って仕事です
帰りに展望台から撮ってみました
結果 油温計がないので正確な情報は取れませんが
かなり冷えます
夏はちょうどいいでしょうが 冬は絶対無理ですね
カバーでも作りますか 笑 近々油温計の設置も考えないといけませんね〜
そんでもって 本日でカメムシおじさんは41歳になりましたぁ〜 パチパチ
本日の走行距離 165Km 所要時間 3時間半
にほんブログ村
2010年06月14日
TT250R!この夏は涼しく・・・計画 最終章 え? もう?
え〜 オペの準備ができたとこで まずは 人間を冷やします
せっかくの日曜日なんで ほろ酔い気分でGOGOしましょ
二回目にして最終章なんですが 細かいことはいいとして 早速はじめます
12mmの1.25バンジョウは車から剥ぎ取った物を使います
ちなみに 長さもちょうどいい感じです
クラッチカバーをはずすと↓こんな感じですが ちょうど注文しておいたクラッチのフリクションプレートが届きました ラッキ〜〜
減ってるんだかどうだか・・・ 肉眼ではわかりません
もったいないですが キャンプ道具や工具の積載で結構な重量かけてしますので交換します
そして クラッチカバー側に付いているオイルラインのメクラボルトをはずして長いものと交換します (ボルトの長さで油路の切り替えをしています)
これも 12mmの1.25です 新しいボルトを入れた状態↓
これで内部の作業は終了です クラッチカバーを戻していよいよ取り付けです
コアはフレームにステーをヘタクソ溶接してそれに取り付けました
クラッチカバーについてるのが車から剥ぎ取ったホースのユニオンです
コア側にはGPZ900Rの純正ホースのユニオンを使います
パイプ径が違いますが ゴムホースなんで問題解決!
できるだけ負担のかからないように角度をあわせてやり ドッキング
全オイル量が1ℓ→1.7ℓになりました これで一安心です
油温の上昇もかなり抑えられるんじゃないでしょうかね ^^
あとは オイル漏れや吐き出し不良なんかをテストすべく いつものテストコースである角島でも行ってきましょう 油温が計測できればいいんですが そんな立派なものはありません
ってことで 一応 完成であります ^^
にほんブログ村
せっかくの日曜日なんで ほろ酔い気分でGOGOしましょ
二回目にして最終章なんですが 細かいことはいいとして 早速はじめます
12mmの1.25バンジョウは車から剥ぎ取った物を使います
ちなみに 長さもちょうどいい感じです
クラッチカバーをはずすと↓こんな感じですが ちょうど注文しておいたクラッチのフリクションプレートが届きました ラッキ〜〜
減ってるんだかどうだか・・・ 肉眼ではわかりません
もったいないですが キャンプ道具や工具の積載で結構な重量かけてしますので交換します
そして クラッチカバー側に付いているオイルラインのメクラボルトをはずして長いものと交換します (ボルトの長さで油路の切り替えをしています)
これも 12mmの1.25です 新しいボルトを入れた状態↓
これで内部の作業は終了です クラッチカバーを戻していよいよ取り付けです
コアはフレームにステーをヘタクソ溶接してそれに取り付けました
クラッチカバーについてるのが車から剥ぎ取ったホースのユニオンです
コア側にはGPZ900Rの純正ホースのユニオンを使います
パイプ径が違いますが ゴムホースなんで問題解決!
できるだけ負担のかからないように角度をあわせてやり ドッキング
全オイル量が1ℓ→1.7ℓになりました これで一安心です
油温の上昇もかなり抑えられるんじゃないでしょうかね ^^
あとは オイル漏れや吐き出し不良なんかをテストすべく いつものテストコースである角島でも行ってきましょう 油温が計測できればいいんですが そんな立派なものはありません
ってことで 一応 完成であります ^^
にほんブログ村