2017年07月29日
天空の城 竹田城跡 2017夏
![本丸から.jpg](/petodekake/file/E69CACE4B8B8E3818BE38289.jpg)
兵庫県・朝来市にある竹田城跡へ行きました。(2017年7月23日
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d2.png)
竹田城跡を訪れるのは今回が2回目です。1回目訪れたのは5年以上前で、まだあまり人に知られていないときでした。
久々に訪れた竹田城跡、色々と変わっていました。
竹田城跡の場所・アクセス・駐車場
兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地 TEL:079-674-2120
《竹田城跡と周辺観光ガイド》 《竹田城跡HP》
大阪方面からは
中国自動車道「吉川JCT」→舞鶴若狭自動車道「春日JCT」→北近畿豊岡自動車道→「和田山IC」より10分
駐車場はJR竹田駅周辺と山城の郷に無料駐車場があります。
竹田城跡のある山頂までの行き方
竹田城跡は山の上にあるので、通常山頂へは「山城の郷」または「JR竹田駅」からバスやタクシーに乗って行きます。
竹田城跡バス停・タクシー乗降所で降りて、20分程歩くと竹田城跡入口に着きます。
以前は山頂の竹田城跡すぐ近くまで自家用車で行くことができたのですが、今は一般車が入れない区間ができていて、自家用車が入れるのは山城の郷までです。
バスやタクシーを利用しない場合は、登山道を歩いて山頂まで行きます。
→《アクセスマップ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/n8.png)
後になって“ペットもケージに入っていればバスに乗ることができる”とわかったのですが、このとき私達はその事を知らなかったので、麓のJR竹田駅から歩いて山頂へ向かいました。
JR竹田駅周辺
![DSC_7837.jpg](/petodekake/file/DSC_7837.jpg)
JR竹田駅から登山道入り口へ向かう途中にはカフェや売店などが立ち並んでいました。
![DSC_7839.jpg](/petodekake/file/DSC_7839.jpg)
《駅裏の寺町通り》
4つのお寺が並んで川も流れていて、いい感じの散策路です。
駅裏登山道
![DSC_7843.jpg](/petodekake/file/DSC_7843.jpg)
《駅裏登山道の入り口》
「竹田城跡まで800m」と書いてありました。
このとき私は「あ、800mか、すぐ着くわ」と思いました。
・・が!!その考えは甘かった・・・
![DSC_7845.jpg](/petodekake/file/DSC_7845.jpg)
駅裏登山道、急な階段がず~~~~~~っと続きます。
![DSC_7913.jpg](/petodekake/file/DSC_7913.jpg)
ちょっと休めるような平らな道が全くありません!!
マップには通常の登山道としか書いてなかったので、「こんなの聞いてないよ~~」
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a21.png)
皆ヒーヒー
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
![入り口到着.jpg](/petodekake/file/E585A5E3828AE58FA3E588B0E79D80.jpg)
40分間登り続け、竹田城跡の入り口に着いたときには汗ぐっしょり
![](https://fanblogs.jp/_images_g/m4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
疲れてぐったり・・。本当にしんどかった・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a15.png)
竹田城跡入口到着!
![DSC_7911.jpg](/petodekake/file/DSC_7911.jpg)
《竹田城跡入り口の料金所》
以前は料金所も何もなくてタダで入れたのですが、今は観覧料大人1人500円が必要です。
やっと着いた、竹田城跡
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
![DSC_7872.jpg](/petodekake/file/DSC_7872.jpg)
山の上は風が吹いていて、気持ち良かった~
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a11.png)
![DSC_7868.jpg](/petodekake/file/DSC_7868.jpg)
![DSC_7861.jpg](/petodekake/file/DSC_7861.jpg)
![DSC_7885.jpg](/petodekake/file/DSC_7885.jpg)
整備された通路
![DSC_7881.jpg](/petodekake/file/DSC_7881.jpg)
前は本当に何もないところで、地面もガタガタ、崖の際まで行けましたが、今は観光客が多く訪れるようになったので、道と柵ができて見学順路も決められていました。
![見学順路.jpg](/petodekake/file/E8A68BE5ADA6E9A086E8B7AF.jpg)
![DSC_7894.jpg](/petodekake/file/DSC_7894.jpg)
道は歩きやすいように整備されていて、
![DSC_7886.jpg](/petodekake/file/DSC_7886.jpg)
立派な階段もできていました。
本丸~出口
《本丸から見た南千畳》
![DSC_7893.jpg](/petodekake/file/DSC_7893.jpg)
![DSC_7897.jpg](/petodekake/file/DSC_7897.jpg)
こんな高いところまで大きな石を運ぶなんて大変!昔の人はすごいな~
《南千畳》
![DSC_7900.jpg](/petodekake/file/DSC_7900.jpg)
《南千畳から見た景色》
![DSC_7903.jpg](/petodekake/file/DSC_7903.jpg)
空は曇っていましたが、上からの眺めはすばらしかったです。
《出口へ》
![DSC_7907.jpg](/petodekake/file/DSC_7907.jpg)
入り口から出口まで、滞在時間は40分くらいでした。
夏の時期だからでしょうか、人はそこそこいましたが、混み合ってるという感じはありませんでした。
竹田城跡に行くときの注意点&食事について
この日は曇りの日だったのでまだよかったですが、山頂は日陰があまりないのでかんかん照りの日は日射しがきついかもしれません。
夏は暑さ対策が必要です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/m3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j18.png)
そしてわんこと一緒に行く場合はケージを忘れずに!!!
でないと大変です・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
食事はJR竹田駅周辺にテラス席ペット可のお店(カフェ寺子屋)がありました。
山城の郷には売店と外にテーブル席があるようです。
竹田城跡のあとは生野銀山へ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g2.png)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TKYF3+7SF6PE+2HOM+BS629)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6526741
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック