アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

mimiko
リンク集
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog
2015年01月18日
統合失調症・躁鬱病の子のいる母の徒然日記を継続して見ていただいた皆様へ
  ご無沙汰しております。
  心が折れそうになった自分を奮い立たせるつもりではじめたこのブログ・・・
 いろいろありすぎて、自分の中で封印していました。
 同時にこどもたちがこのブログを見たらどう思うかを考えると綴ることができなくなりまし
 た。
 ようやく見る気が起きて、のぞいてみるとコンスタントにアクセスしてくれる方がいるような
ので、もしかしたら自分と同じような方が見ているのなら報告をしておこうと重い綴っており
ます。
 2011年から4年・・・
 結局、息子は大学を辞めました。
 一時は状態が悪く、2年間はほとんど寝たきり引きこもり状態でした。いくつかアルバイトを
転々とし、時には「お前なんか職まちがえてんじゃないの」とか、緊張するとトイレが近くなる
のをとがめられ「使えない奴」とかぼろくそに言われ、そのたびに落ち込みながら求職を続け、
今はなんとか適応しているのか、日々今日はどうだったと話をしてくれるので、とりあえず、
今の仕事を続けたいと本人は言っています。
 娘はちょっと遅れましたがなんとか大学を卒業し、今年4月から就職です。
 短いような長いような4年間・・・・なんとか主人と私も仕事を続けています。
 どうなっていくのかと不安ばかりだった4年前、もし現在私に近い悩みを持つかたに伝えた
いことは、
 どうなるか先が見えないときは、1日1日を大切に生きていってほしい。
 時には、そのまま流されても仕方がない・・・なるようになってどうにもならなければどこかに
 (時には県の保健センターや役場や地域の中核支援センターのような相談を受け付けてくれ
 るところ)つながればきっと何とか先に進めます。
 あと、子どもには、過度な期待をしないこと。他との比較もNG。皆違っていいのです。そして
世間体も気にしないようにしてください。うちの子はマイペースに生きていく子なので・・という
気持ちで世間には伝えればいいのです。自分もそう思うようになって、少しはこどもの気持ちで
考えるようになりました。そして、何より「いつも見守り支えてあげるよ」のメッセージをさりげなく
送ってあげてください。
 そして、親が健康で生きていくように心がけてください。子どもを支えてあげるのは、やはり親
なのです。
 これからは、親としてどう子どもたちを支えていけるか、それを軸に自分の退職後の生き方を
私は(たぶん夫も)考えて生きていきます。
 それでは、また不定期に綴らせていただきます。 
 今まで、このブログを追いかけていただいた方に感謝いたします。
 寒い日が続きますので、皆さんご自愛ください。
 
 
 

  



この記事のURL
コメント
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

コメント

 

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。