2012年11月15日
セレンの摂取について
セレンはたんぱく質を構成したり、抗酸化反応に役立ったりと、微量であれば人体に役立つ必須微量元素とのことです。しかし、必要量と中毒量の差がとても小さいので、サプリメントで安易に摂取するのは危険なようです。藻類、魚介類、肉類、卵に豊富に含まれているそうですから、日本では欠乏症が問題になることはあまりなさそうですね。
精子のパラメーターとセレンの関係も単純ではなさそうですし、意識してセレンを摂取する必要はないのかな、と思いました。
ちなみに、厚生労働省が『日本人の食事摂取基準』という資料を定期的に作成していて、2010年版が公開されています。色々な栄養素について、どの年代でどのくらい必要なのか、どのくらいでとりすぎなのか等が分かるので、面白いです。
セレンの食事摂取基準の部分は次のとおりです。
○推定平均必要量(estimated average requirement: EAR)
ある母集団における平均必要量の推定値。ある母集団に属する50%の人が必要量を満たすと推定される1日の摂取量
○推奨量(recommended dietary allowance: RDA)
ある母集団のほとんど(97〜98%)の人において1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取量
○目安量(adequate intake: AI)
推定平均必要量及び推奨量を算定するのに十分な科学的根拠が得られない 場合に、特定の集団の人々がある一定の栄養状態を維持するのに十分な量
○耐容上限量(tolerable upper intake level: UL)
ある母集団に属するほとんどすべての人々が、健康障害をもたらす危険がないとみなされる習慣的な摂取量の上限を与える量
○目標量(tentative dietary goal for preventing life-style related diseases: DG)
生活習慣病の一次予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量
参考
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
東京都食品安全情報サイト:食品衛生の窓
精子のパラメーターとセレンの関係も単純ではなさそうですし、意識してセレンを摂取する必要はないのかな、と思いました。
ちなみに、厚生労働省が『日本人の食事摂取基準』という資料を定期的に作成していて、2010年版が公開されています。色々な栄養素について、どの年代でどのくらい必要なのか、どのくらいでとりすぎなのか等が分かるので、面白いです。
セレンの食事摂取基準の部分は次のとおりです。
年齢(歳) | 男性(μg/日) | 女性(μg/日) | ||||||
推定平均 必要量 | 推奨量 | 目安量 | 上限量 |
推定平均 必要量 | 推奨量 | 目安量 | 上限量 | |
0〜5 (月) | - | - | 15 | - | - | - | 15 | - |
6〜11 (月) | - | - | 15 | - | - | - | 15 | - |
1〜2 | 10 | 10 | - | 50 | 10 | 10 | - | 50 |
3〜5 | 10 | 15 | - | 70 | 10 | 15 | - | 70 |
6〜7 | 15 | 15 | - | 100 | 15 | 15 | - | 100 |
8〜9 | 15 | 20 | - | 120 | 15 | 20 | - | 120 |
10〜11 | 20 | 25 | - | 160 | 20 | 20 | - | 150 |
12〜14 | 25 | 30 | - | 210 | 20 | 25 | - | 200 |
15〜17 | 25 | 35 | - | 260 | 20 | 25 | - | 220 |
18〜29 | 25 | 30 | - | 280 | 20 | 25 | - | 220 |
30〜49 | 25 | 30 | - | 300 | 20 | 25 | - | 230 |
50〜69 | 25 | 30 | - | 280 | 20 | 25 | - | 230 |
70以上 | 25 | 30 | - | 260 | 20 | 25 | - | 210 |
妊婦 | +5 | +5 | - | - | ||||
授乳婦 | +15 | +20 | - | - |
○推定平均必要量(estimated average requirement: EAR)
ある母集団における平均必要量の推定値。ある母集団に属する50%の人が必要量を満たすと推定される1日の摂取量
○推奨量(recommended dietary allowance: RDA)
ある母集団のほとんど(97〜98%)の人において1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取量
○目安量(adequate intake: AI)
推定平均必要量及び推奨量を算定するのに十分な科学的根拠が得られない 場合に、特定の集団の人々がある一定の栄養状態を維持するのに十分な量
○耐容上限量(tolerable upper intake level: UL)
ある母集団に属するほとんどすべての人々が、健康障害をもたらす危険がないとみなされる習慣的な摂取量の上限を与える量
○目標量(tentative dietary goal for preventing life-style related diseases: DG)
生活習慣病の一次予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量
参考
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
東京都食品安全情報サイト:食品衛生の窓
この記事へのコメント