
私がいる間に介護ソフトのバージョンアップ、ソフト移行できないアセスメントとモニタリングは、手入力する必要があり、面倒なのでエクセルデータを個人PCデスクトップに保存しておいたのです。それが、PCが動かなくなり、何度も社長に直してもらいましたが、そのたびにデータを削除され非常に迷惑でした。そこから、USBに保存することにしました。それでも、また、共有ファイルに保存しても削除され、在宅ワークもラクにできるようにアプリ(one drive)のようなものを入れることになり。こちらに保存しても数日で削除される設定になっているみたいで...。
新人に引き継いだ人のデータを共有に保存したのですが、この新人がPCわからないようで???
引き継いだ人のアセスメントやプランを全部印刷してくれとか、共有に保存したにも関わらず、自分のフォルダーに入れてくれとか。結局、私の話していることが理解できていないみたいで。ソフトに保存されているから、必ず印刷する必要もなく、必要であればソフト見たり、印刷が必要なら自分で印刷すればいいことなのですが。厚労省の介護保険情報見てくれと伝えましたが、何のことかわからないでしょう。私は、引継ぎしても、1日中付きっきりで教える訳でもなく、教育担当でもないです。

あっ、↑だーから、担当者会議開催していないのか???自分で、プランが作れないのかもしれない???私は、自分の仕事をするのみです。

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image