2022年09月14日
福岡の商売繁盛「十日恵比須神社」へ
情報
名前:十日恵比須神社
住所:福岡市博多区東公園7-1
創始:1591年
社格:無格社
御祭神:事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)
御神徳:商売繁昌、家内安全、厄払い、縁結び、交通安全、漁業繁栄
御朱印:有
由緒
「福岡懸神社誌」(昭和19年刊)によると、「香椎宮社家の武内平十郎(後隠居して五右衛門と称す)が博多に分家し、神屋と号して商売を営んだ。
此の者天正十九年(一五九一年)正月三日、年始に当り香椎なる父の家に至り、香椎宮、筥崎宮への参詣の帰途、浜辺潮先に於て、恵比須大神の尊像を拾い上げたる地に御社を建て氏の神と家運大いに栄えたと云う」とあります。
また、「明治参拾参年旧正月記録ヨリ写取者也」と添え書きのある武内文書「十日恵比須神社記録写」には
「香椎から箱崎に参拝途中の潮先で、恵比須二対を拾い上げて、持ち帰って奉斎した」「毎年正月十日恵比須ととなえて、自身でお供えして拾い上げたところで御神酒をささげた。これが知られて次第に参拝する人が多くなって繁昌した」
という意味のことが書かれています。
当時、社は崇福寺境内にあったようですが、博多に分家した香椎宮ゆかりの武内家の一族が、最初は自宅に祀り、のち千代の松原に一社を建立したのが始まりらしいとのことです。
(参考資料:十日恵比須神社HPより)
十日恵比須神社は、事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)と大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)の二柱をお祀りしています。
えびす様は、「事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)」で、だいこく様であるお父様は「大國主大神(おおくにぬしおおかみ)」の親子の神様をお祀りしています。
西宮神社のえびす様は蛭子神をお祀りしていて、同じえびす様でもお祀りしている神様が違う場合があるので注意が必要です。
また、だいこく様は、今では貴重な出雲大社からの御分霊です。
現在、御分霊をいただく事は、出雲大社に限らず全国どこの神社も行っておらず、大変珍しい事なのだそうです。
十日恵比須について
毎年1月10日前後になると、福岡の方は仕事の途中、もしくは仕事を早めに切り上げ早々に「商売繁盛」を願いに、十日恵比須神社に向かいます。
福岡では、ごく普通の光景です。
十日恵比寿の目玉といえば、何といっても「福引」です。
1 回 2,000円でハズレ無しの福引に参加することができます。
福笹や、張子の福起こし、福寄せ、干支、金蔵、そろばん等「縁起物」がもらえます。
何が当たっても嬉しいのが、「福引」です。
そして、この福引の他にも「えびす銭」というのがあります。
こちら、200円で「借りる」ことができます。
借りるというのは、来年この「えびす銭」は返さないといけないけません。
昔は、この十日恵比須では『縁起の良いお金を借りて、それを元金に商売をして翌年「倍にして返す」』という風習があったそうです。
お金を返したらまた、借りて行くのだそうですが、それを現代ではこの「えびす銭」で表現してます。
散策
鳥居をくぐり、本殿の神域に入っていきます。
境内は綺麗にされています。
十日恵比須祭りでは、両側にたくさんの露店が出店している通りを過ぎていきます。
こちらは、手水舎です。
恵比須様にちなんで、縁起の良い鯛の像があり、その口から糸のように水が出ています。
可愛い飾りつけと共に和みますね。
拝殿で、商売繁昌と家内安全の感謝のお参りをしました。
金運アップのパワースポットとしても有名なので、金運アップの祈祷もしました。
額に「出雲大社」と書いてあります。大黒様が出雲大社からの御分霊だからでしょうね。
本殿の裏手には、奉納された「恵比須様」「大黒様」の像がたくさん並べられています。
癒され、愛される二柱の神様の像にも、手を合わせ、お参りします。
十日恵比須神社の案内板です。
最後に
御朱印を頂いたので、ご紹介しますね。
金運アップのパワースポットで多くの方がお参りに参られます。
駐車場は近隣のコインパーキングしかなく、十日恵比須の時期は料金がかなり上がるので注意が必要です。
https://www.instagram.com/ena_0221/
https://twitter.com/ena_0221
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11587897
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック