2016年05月17日
EOS70Dで水準器を使った撮影1
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HHHH3+6G72PE+2HOM+656YP)
写真を水平に撮るため、水準器を利用!!
EOS70Dでの利用は二通りあります!
![]() | 【あす楽対応】【選べる5年間延長保証対象(別料金)】キヤノン EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット 価格:128,510円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2HHHH3+6G72PE+2HOM+BWGDT)
※70Dでは水平方向のみ(5DmarkVでは前後方向あります)(^_^.)
1.ライブビューに表示する方法
真ん中の円盤上のものです!
水平になると線が緑に変わります!傾いていると赤線になります。
![DSC_4987.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4987-thumbnail2.jpg)
2・ファインダー内に表示する方法
![DSC_4980.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4980-thumbnail2.jpg)
ライブビューの設定は以下です。
![DSC_4988.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4988-thumbnail2.jpg)
![DSC_4986.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4986-thumbnail2.jpg)
![DSC_4985.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4985-thumbnail2.jpg)
ファインダーには2種類表示があります。
・簡易表示と詳細表示
![DSC_4984.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4984-thumbnail2.jpg)
水平状態は□が真ん中に来ます!
![DSC_4983.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4983-thumbnail2.jpg)
![DSC_4979.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4979-thumbnail2.jpg)
![DSC_4982.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4982-thumbnail2.jpg)
左に傾いている状態!
![DSC_4980.jpg](/otasukekamo/file/undefined/DSC_4980-thumbnail2.jpg)
傾き補正を考慮した撮影に使ってみましょう!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HHHH3+6G72PE+2HOM+65U41)
タグ:EOS
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5072375
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック