2012年03月11日
3月11日
今日は3月11日。 忘れもしないあの大震災から早いものでもう1年ということです。
あの日・・私も人生で初めて『死』を感じました。
青森市はたかだか震度4でしたが、
私は当時職場の2Fにおり、体験したこともない大きな揺れに死を覚悟しました。
バチンと音を立て、全ての電気が消えました。
その後も揺れている時間があまりに長かった。
まだ収まらないのか?まだ収まらないのか??
そう思いながら壁に掴まっていた記憶があります。
揺れがようやく収まり、外を見ると信号が消えており、道路も大パニック。
そしてそのまま翌日の午後まで停電状態が継続。
電気復旧後もしばらくガソリン不足でスタンドに大渋滞ができる現象が続きました。
津波の被害が無く、原発事故の被害も無く、震度も4だった青森市でもこの有り様です。
福島・宮城・岩手の被災者の方々の心情、恐怖を想像すると言葉になりません。
経済力も無い、行政への影響力も特に無い、
そんな一個人の貧乏若者である私にできることなど、
あまりにも軽微ではありますが、ひたむきに、地道に努力することで
何とか少しでも愛する東北の復興に貢献したいと思います。
・・・という訳で、ごくごくごくごく微量の支援に過ぎませんが、
東北復興支援宝くじのグリーンジャンボを10枚購入してきました![落ち込み](/_images_e/e/EC96.gif)
購入額の3割程度しか支援に回らないのは少々不満ではありますが、
たとえ少しでも無いよりはあった方が・・といった気持ちで。
私の約900円で東北が何か変わるとは思えませんが、
一人一人のわずかな思いが束になり、やがて東北を救う原動力になると信じ、
今後も少しずつでも貢献していこうと思っています。
東北在住の方は勿論、その他地域にお住まいの方々も是非、
これからもずっと大震災の悲劇を忘れず、
そして東北の復興のため、一丸となって頑張りましょう![すいません](/_images_e/e/ECAD.gif)
![](/oriori/file/572/WW5KZlpHVmpiMkpoYm01bGNsOHlNREV4TURreE16QTVORFV4TkM1bVlXN1hGUYSL.gif)
必死で復旧を目指した1年が過ぎ、次の1年は「復興を」
そしてやがては『新興』を![キラキラ](/_images_e/150.gif)
とうほぐは、負けない!!
あの日・・私も人生で初めて『死』を感じました。
青森市はたかだか震度4でしたが、
私は当時職場の2Fにおり、体験したこともない大きな揺れに死を覚悟しました。
バチンと音を立て、全ての電気が消えました。
その後も揺れている時間があまりに長かった。
まだ収まらないのか?まだ収まらないのか??
そう思いながら壁に掴まっていた記憶があります。
揺れがようやく収まり、外を見ると信号が消えており、道路も大パニック。
そしてそのまま翌日の午後まで停電状態が継続。
電気復旧後もしばらくガソリン不足でスタンドに大渋滞ができる現象が続きました。
津波の被害が無く、原発事故の被害も無く、震度も4だった青森市でもこの有り様です。
福島・宮城・岩手の被災者の方々の心情、恐怖を想像すると言葉になりません。
経済力も無い、行政への影響力も特に無い、
そんな一個人の貧乏若者である私にできることなど、
あまりにも軽微ではありますが、ひたむきに、地道に努力することで
何とか少しでも愛する東北の復興に貢献したいと思います。
・・・という訳で、ごくごくごくごく微量の支援に過ぎませんが、
東北復興支援宝くじのグリーンジャンボを10枚購入してきました
![落ち込み](/_images_e/e/EC96.gif)
購入額の3割程度しか支援に回らないのは少々不満ではありますが、
たとえ少しでも無いよりはあった方が・・といった気持ちで。
私の約900円で東北が何か変わるとは思えませんが、
一人一人のわずかな思いが束になり、やがて東北を救う原動力になると信じ、
今後も少しずつでも貢献していこうと思っています。
東北在住の方は勿論、その他地域にお住まいの方々も是非、
これからもずっと大震災の悲劇を忘れず、
そして東北の復興のため、一丸となって頑張りましょう
![すいません](/_images_e/e/ECAD.gif)
![](/oriori/file/572/WW5KZlpHVmpiMkpoYm01bGNsOHlNREV4TURreE16QTVORFV4TkM1bVlXN1hGUYSL.gif)
必死で復旧を目指した1年が過ぎ、次の1年は「復興を」
そしてやがては『新興』を
![キラキラ](/_images_e/150.gif)
とうほぐは、負けない!!
![炎](/_images_e/e/EF53.gif)
【とうほぐ同盟の最新記事】
この記事へのコメント