アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

まあちゃん☆
明るく能天気な性格です☆ 彼氏とは遠距離ですが、もうすぐ4年目を迎えます☆★ もともと彼も私も旅行が好きなので、ブログを書くことにしました★☆ 自分のペースで更新しているので、サボってしまう時もありますが、温かい目で見守ってくださいね☆★
遊びに行ってねw
楽天で探す
楽天市場
http://www.docomo-staff.com/index.html

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年07月03日
京都旅行5
こんばんは(o^冖^o)キラキラ
更新遅くなってすみません。。。(ノω・、)汗

京都旅行の続きを書きます("▽"*) キラキラ

無鄰菴近くまで、人力車に乗って、京都気分を味わい、
車夫の素敵なお姉さん、山崎さんとお別れをし、
歩いて、京都市左京区南禅寺福地町にある、
臨済宗南禅寺派大本山の寺院であるという
南禅寺(なんぜんじ)へ向かう事に(≧▽≦)キラキラ

途中、お漬物やさんによったり、
売店でお買いものしたり、しながら、
景色も空気もいいし、雰囲気を味わいながら歩いてゆくと、
左右には、湯豆腐のおいしそうなお店が立ち並んでいました笑いキラキラ

お昼ごはんの話をしながら歩いていると、
南禅寺に着きました笑いキラキラ


南禅寺 (なんぜんじ)は、臨済宗南禅寺派大本山の寺院で、
日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつそうです。

とりあえず、たくさん写真を撮ったので、
2回に分けますので、詳しい事は次回に載せます☆

南禅寺には、彼が中学校の修学旅行で訪れた事があったようで、
いろいろ思い出を話してくれるのを横で聞きながら、
写真を撮ったりして、
彼がいく後を歩いて進んでいきました笑いキラキラ


とりあえず行きたい所があるという事で、
山門の横を通り過ぎて、進んでいくと、

南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水道橋(水路閣)へ着きました☆

赤煉瓦のアーチを思わせる水道橋は、
個人的には、お寺の雰囲気とは違和感があって、
日本的な和風な感じより、どちらかというと、
明治とかその前後の時期に、
建てられた建築物とかの雰囲気と似てるきがして
そういうものを思い出しました。
(疏水の工事は1881年に始まり、1890年に竣工したそうなので、
 同じ時期に作られた物って造りとか、感じが似てるのかなあ?
 何となく年代によって建物の造りが場所は違っても似てる気がする。)
一見境内にいるのに、違うような何とも不思議な感じがしましたが、
雰囲気や、橋の下のアーチは素敵だったので、
写真を撮ったり、雰囲気を楽しみました笑いキラキラ


疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路だそうで、
滋賀県大津市で取水されて、南禅寺横を通り京都市東山区蹴上迄の区間に続いているようです笑いキラキラ
(そんな遠くから来てるのかあ☆と思うと、正直びっくり☆)

 疏水の目的は大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業,潅漑用水,防火用水などのために作られた水路であったが、
水力発電の有利性が注目されるようになり、1889年に蹴上に発電所が建設され,
91年には送電を開始したそうです。
また水力発電の増強と水道用水確保のため,1908年に第2疎水の工事が、始まり、1812年に完成していて、
同時期に蹴上浄水場が建設され、現在は上水道の水源として利用されているそうです。
上の方に向かって歩いて行くと、
ここで釣りをしないでくださいという張り紙がありました。。。( ゚д゚)ポカーン

彼と釣りする人がいる事にびっくりしましたが、
それほど水がきれいなんだねえ(o^冖^o)キラキラ

なんていいながら、
その後も境内を見学する事にww

・・・とりあえず、今日はこの辺で、
また続きを明日以降に書きますので、
よろしくお願いします(o^冖^o)キラキラ

ではでは、またねww(o^冖^o)キラキラ





 「子育てって何が正しいのか分からない」

「このご時世だし子供の将来が不安…」

と、悩んでいるあなたはココをクリック。





ANAで行く◆オトク&ナットクの旅!





エバーライフのヒアルロン酸『皇潤』

2010年06月28日
京都旅行4
こんばんは☆
京都旅行の続きです☆

平安神宮を見学した後、
人力車に乗るために、お姉さんの所へ向かいました笑いキラキラ

「えびす屋」さんという全国各地の観光地でも有名な人力車の会社で、
京都東山の車夫さんを担当する、
山崎 千鶴(やまざき ちづる)さんという
笑顔がとても素敵な明るくて優しいお姉さんが車を引いて案内して下さいました笑顔キラキラ

えびす屋さんの乗車料金は、(全店共通) で、

1区間コース
お一人様 2,000円
お二人様 3,000円

30分貸切コース
お一人様 5,000円
お二人様 8,000円

1時間貸切コース
お一人様 9,000円
お二人様 15,000円 です。

コース内容・時間を一緒に真剣に考えて下さって、
楽しめるようにいろいろと私達の希望を聞いて、
相談にのってくれました☆

1時間以上のコースもあるそうですが、
私達は、神宮前から、無鄰菴(むりんあん)へ続く道の
1区間コースでお願いしました笑顔キラキラ

※(無鄰庵とは、平安神宮の南東、
  琵琶湖疏水沿いにある美しい庭園をもつ元は山県有朋(やまがたありとも)の  別荘。
  とても雰囲気がいいとお勧めして頂きましが、今回は行けなかったので、
  次回行ってみたいと思います笑顔キラキラ
  住所は、京都市左京区南禅寺草川町)

出発前に神宮前で、
車夫の山崎さんと、私達2人の三人の写真を
待機中の車夫さんのお兄さんが撮って下さいました笑いキラキラ
(その方も明るくて親切で、良い人でしたw
 えびす屋さんの方は本当に良い人ばかりでしたww(o^冖^o)キラキラ)

山崎さんは小柄な方でしたので、申し訳なくも思いましたが、
人力車を引くのはとても慣れていて、安定感もあり、
明るい山崎さんの笑顔や、人柄もあり、
とても安心して乗る事ができました笑いキラキラ



人力車に乗っていると、
普段歩いている時とはまた違った独特な世界観を楽しむ事も出来、
又、走っている時に感じる風がとても気持ちよくて、
歩いてる時も良かったのですが、
人力車に乗っているともっと京都や、歴史等を感じる事が出来て、
本当に良かったなあと思いました(o^冖^o)キラキラ

人力車を引いて走りながらも、

いろんな説明をして下さったり、
所々の素敵なポイントで撮影して下さったり、
本当に楽しい時間を過ごせました笑いキラキラ


途中大鳥居を通りすぎた先に、左右コンビニと、ガソリンスタンドがあり、
その先にはマンションがありました笑顔キラキラ

その前はコンビニの瓦しか気づかなかったのですが、
ガソリンスタンドや、マンションの上にも瓦がある事、
この地域は、建物の上には瓦をのせなくてはいけない事が決まっている地域である事等を教えて下さいました笑いキラキラ

よく見てみると、建物の上には瓦がのっていて、
びっくりしましたΣ(°Д°;汗

さっき歩いた時には気づかなかった事、
又、教えてもらったから初めて知った発見もあり、
普段であれば気づけない事、
山崎さんが教えてくれなかったら、知らないで帰ってしまった事も
たくさんあったので、2倍も3倍も楽しむ事が出来ました(o^冖^o)キラキラ


私達は結構写真を撮るのが好きなので、
写真を撮ったりしてたり、
「ここ、いいねw笑いキラキラ」と話したりすると、
「姫、止まりましょうか?笑顔キラキラ」と、
走っているのを止めてくれたりして、
記念写真を撮ってくれたりしました笑いキラキラ

写真の時もセピア設定にして、
京都の旅行に来た雰囲気を更に出してくれたり、
細かい所もとても自然な形で気遣って下さったりして、
写真をとって下さる時も、
山崎さんの明るさとか、笑顔でこちらも自然と笑顔になったりして、

人力車に乗っている間ずっと笑顔で京都を堪能できました笑い



途中、
瓢亭本店 (ひょうていほんてん)[日本料理]と別館があり、
(住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町35番地)

◆懐石料理

◆朝がゆ

◆うづらがゆ

等が有名なお店らしくて、
いろいろと説明をして下さいました笑いキラキラ

店の雰囲気もとても昔ながらの店がまえで日本の昔ながらの趣があって、
本当に良くて行ってみたいなっと思いましたが、
今回は予算の関係で諦めましたが、いつか絶対に行ってみたいね笑いキラキラ
と、彼と話をしました笑いドキドキ小

無鄰庵(むりんあん)の所で山崎さんとはお別れとなり、
とても楽しかったので、名残惜しかったですが、
一緒に記念撮影とかもして下さったり、
ブログに写真を載せたいと話すと、快く笑顔で写真に写って下さったり、
最後まで本当に温かくて優しい方でした笑いキラキラ


小柄な女性なのに、こうして、日本の伝統を守って

たくさんの人に伝える仕事をしているのは姿は、すごいなあって思ったし、
とってもかっこいいなって思いました笑いキラキラ
京都で、
山崎さんに出会えて、人力車に乗れて本当に良かったです(o^冖^o)キラキラ

山崎さんが、
「雨でも素敵な思い出作りますから」って言ってくれた言葉とおり、
本当に素敵な時間、
素敵な思い出が作れました(o^冖^o)キラキラ

また、ぜひ山崎さんに京都を案内して頂きたいし、
お会いできることを楽しみにしてます(o^冖^o)キラキラ

ありがとうございました笑いドキドキ小

また、えびす屋さんでは、春夏秋冬と、乗った時期によって、
シールを配布して下さるので、
それを春夏秋冬の4枚集めるとそこの場所のTシャツをプレゼントしてくれる
らしく、全国のえびす屋さんで配布してくれるそうなので、
一年かけて集めてシャツをゲットしてみたいと思います(o^冖^o)キラキラ

お金以上に、本当に素敵な体験や思い出ができるので、
ぜひ旅行に行った時は、えびす屋さんの人力車に乗って見て下さいねw笑いキラキラ

とりあえず、今日はこの辺で(´・ω・`)/~~Aキラキラ




本物の作務衣をお求めなら

種類豊富100品以上。和装小物も有り。

送料全国一律600円。代引手数料無料!




【OZmall】憧れレストランの特別席で「8800円のプレミアムディナー」




タイヤ通販 オートウェイ

2010年06月27日
京都旅行3
こんばんは(o^冖^o)月
またまた遅くなりましたが、
京都旅行の話の続きです笑いキラキラ

平安神宮の大鳥居、大きな朱塗りの鳥居の横を通って、
神宮道(表参道)を歩いて行くと、
左側に、近代美術館、
右側には、京都市美術館があり、
その前に途中ですれ違った海外のツアーの団体の方たちが出てきて、
自転車に乗って、応天門の方へ向かう所でした("▽"*)

雨でびしょびしょでしたが、
ニコニコしながら自転車に乗っている姿を見て、気の毒になり、
「自転車じゃなくて、歩いた方が濡れないのに。。。
 風邪引かないか、心配だよ。。。」
・・・というと、
彼が、
「海外の人はここだけじゃなくて、短い時間でいろいろと見なければいけないから
 時間がないんだよ。だから、明らかに自転車での移動が速いでしょ。」
と言っていて、
確かにそうだけど、風邪引かないといいなあと心の中で思いました。

そんな話をしながら歩いていると、
応天門の向かいの角の所に、人力車があったので、
写真を撮っていると、
車夫のお姉さんが声をかけてくれました笑顔キラキラ

雨なので、人力車に乗るのはいいかなあって思ったけど、
「雨ですけど、良い思い出作りますからw
 無鄰庵とか、お勧めですよ・・・」とか、
いろいろお勧めスポットを教えて下さったり、
一生懸命話してくれたので、乗ってみたいなあと思い、
「確かに、タクシーとかより、すごい楽しめそうでいいねw笑いキラキラ
というと、彼もちょっと考えてくれていました笑顔キラキラ

いろいろと話をした後、
「じゃあ、とりあえず、見学して戻ったら来ます」と彼がお姉さんに言って、
先に見学する事にし、道を渡って、応天門の方へ向かいました笑顔キラキラ

彼に、人力車の話をすると、
「せっかくだし、いいと思うから、これ見たら乗せてもらおう」と言ってくれたので、境内を見学することにしました笑顔キラキラ
   

平安神宮(へいあんじんぐう)とは、

京都府京都市左京区にある神社で、
1895年(明治28年)3月15日に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画されたそうです。
 当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがあったそうで、
幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えたようでした。
その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の願いと努力、
全国の人々の京都を大切に思う気持ちだったようです。
数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。
当初は、実際に大内裏があった千本丸太町に朱雀門が位置するように計画されたそうですが、用地買収に失敗しましたが、
当時は郊外であった岡崎に実物の8分の5の規模で復元されました。
博覧会の後は、建物がそのままにして、平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として平安神宮が創建されたようです。
その後、1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられました。
平安神宮では、京都を守る四神の御守が授与されているそうです。

平安神宮のご社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が8分の5の規模で再現されているそうで、
大極殿(だいごくでん・外拝殿)・応天門(おうてんもん・神門)・蒼龍楼(そうりゅうろう)・白虎楼(びゃっころう)・歩廊・龍尾壇(りゅうびだん)などは明治28年(西暦1895年)の創建当時に造営されたものだそうです。
 その後昭和15年(西暦1940年)孝明天皇ご鎮座にあたり、
本殿・祝詞殿・内拝殿・翼舎・神楽殿(かぐらでん・儀式殿)・額殿(がくでん)・内外歩廊斎館(祭典の為参篭する館)・社務所などが増改築され、これまでの社殿も大修理が行われました。
また、昭和50年からは主要な建物の屋根葺替が行われましたが、
その間の1976年(昭和51年)1月6日、火災が発生し本殿・内拝殿など9棟が炎上、焼失したようです。
創建が比較的新しく文化財指定を受けていなかったため、国からの補助金が見込めなかったが、全国からの募金により3年後に再建され、今に至るとのことです。

敷地面積は約10,000坪の日本庭園である「平安神宮神苑」を含め、
約20,000坪ほどもあるそうです。
神苑は明治から昭和にかけての名造園家である7代目・小川治兵衛(植治)が20年以上かけて造った名園で、国の名勝に指定されており、神苑には人里には少ないカワセミやオオタカなどの鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、日本では非常に珍しいミナミイシガメなどが棲息しているという事でした笑顔キラキラ

拝観時間は、6:00〜18:00(季節により異なる)で、
拝観料は、境内無料(神苑:600円)です。

中学生の頃は、急いで目の前で写真しか撮れなかったので、
もう一度ちゃんと見学出来る事が出来て良かったし、
ゆっくり、じっくりと見学する事にしました笑顔キラキラ


ここは、十円玉でも有名なので、
頑張って、一緒に十円玉と写真を撮ろうとしましたが、
難しいので、彼が撮ってくれました笑顔キラキラ

境内を歩いていると、
アジア系の海外の人や、修学旅行生がたくさんいました笑顔キラキラ

なんだか、建物の造りをみていると、
日本の建物の造りよりも、どちらかというと、
中国の建物の造りの方がイメージ的に近いように感じました。

「中国とか、沖縄とか、そういう方が何となく近い気がする」
・・・と彼に言うと、
「確かにそうかもね。平安時代の事だし、何かしら影響はされていると思うよ。」
と言ってくれました。

それに、蒼龍楼(そうりゅうろう)・白虎楼(びゃっころう)という名前からも、
何かしら中国と関係があるのでは?と思いました。
気になったので、家に帰ってしらべたのですが、
平安京の構造自体は、
中国の長安城をモデルにしていて、
都の場所の選定については、
中国の「四神相応の地」(中国から伝わった風水に基づく地相占い)によって
「吉」と出たことから決めたようで、
やはり中国の影響を受けている建物であったという事を知り、
古くから、中国と日本の縁は深いなあとつくづく感じました。


平安神宮は、他の周った所とは違い、
平安時代の頃の、
日本と中国の両方の歴史を感じる場所で、
個人的にも印象に残りました。

私、ろまんす五段活用~公主小妹
という日本の漫画が原作の台湾のドラマが好きで、
その影響もあり、中国語を覚えたいなあと思ってましたが、
漢字も、発音も難しくて・・・落ち込み汗
現在は、勉強中断中でしたが、
また、少しづつ覚えたいなあと思ってました笑顔キラキラ


今回京都へ行って、
せっかくなので、歴史とか由来とかを一緒に学びたいと思っているので、
ブログの更新が遅くなってしまうと思いますが、
すみません。。。(ノω・、)汗

学生の頃は何となくしか聞いていなかったけど、
最近歴史について学ぶことも大事かなとも思うようになったので、
ブログ更新は遅くはなっていますが、
旅も、ブログも楽しみながら、書かせて頂いてます(o^冖^o)キラキラ

あと、京都旅行とは違いますが、
新しくダイエットブログを立ち上げたので、
↓ こちら ↓  ↓
http://blog.livedoor.jp/maachandaietto/

応援よろしくお願いしますww笑いキラキラ

ではでは、またwww(´・ω・`)/~~A月




エッセンシャルオイルでアロマライフを始めましょう!

本格アロマを手軽に楽しめる!





女性のこころとからだの「悩み解決」サイト【ビキニクリニック】

キレイをつくる【ビキニクリニック】




保険の無料相談は【パンダ博士の保険診断<LifeMoney>】におまかせ!

保険の無料相談はコチラ!

パンダ博士が生命保険見直しします!

2010年06月24日
京都旅行☆2
こんばんは(o^冖^o)月
更新遅くなりましたが、この前の京都旅行の続きです笑いキラキラ

建仁寺を出ると、良くテレビで見た事のある、祇園の道でした(o^冖^o)キラキラ

この前テレビで、祇園で舞子さんを目指す女の子のドキュメンタリーを見たので、

「ここがあの祇園なんだ〜!!」
「舞妓さん見てみたい〜(≧▽≦)!!」
なんて話しながら、歩いて見ました笑いドキドキ小

昼間だったので、夜の賑やかな感じとは違うと思いますが、
建物、小道 等が京都らしく、
和の雰囲気が何とも言えない、素敵な雰囲気を醸し出していました笑いキラキラ



祇園(花見小路)の道を抜けると、
道を渡った向こう側に、
よ〜じや がありました笑いキラキラ

脂取り紙で有名なよ〜じやは、
まさに中学の時の修学旅行できた店だったので、
「ここでどうしてもお母さんに脂取り紙を買って行きたいと男子が行って、
 ダッシュで買いに来たんだよね〜!
 なぜかここの店じゃないとだめだって言うから来たけど、何でだったんだろう」
というと、彼が、
「せっかくだから見て行こう(o^冖^o)キラキラ」と言ってくれたので、
お店の中に入ってみました笑いドキドキ小

いろんな商品があるので、
彼と楽しみながら店内をみて、
お互い、脂取り紙と、紙石鹸等をお土産に買いました笑いキラキラ

レジの所でお会計をする際に、
修学旅行生の人には特典がある事を知り、
「だからここの店舗だったんだあ〜笑いキラキラ
と思い、学生の頃を懐かしく思いました(o^冖^o)キラキラ


よ〜じや でも、お土産は買いましたが、
せっかく京都に来ているので、和風の素敵な小物や髪飾りも欲しいなあ笑いキラキラ
・・・なんて思いながら、
いろんなお店を見て周りました笑いキラキラ

京都の町並みを楽しみながら、歩いていると、
映画とかで見た事があるような、風情のある道を通ったので、
思わず写真を撮ってみました(o^冖^o)キラキラ

昔ながらの雰囲気漂うここの場所は、
歩いているとホッとして、
不思議と時間がゆっくり流れているようで、
とても癒されました(o^冖^o)キラキラ



途中で、昭和の香りが漂うような商店街があり、
そこでひやし飴を見つけたので、母へのお土産に購入しました笑いキラキラ

前に、高知へ行った時に、子供の頃よく紙芝居屋さんのおじさんが来た時に、
あめ湯を買って飲んだんだよね〜!
なんていいながら、喜んであめ湯を買って飲んでいたので、
「お母さん喜ぶだろうなあ笑いキラキラ
・・・なんて話しながら、またさっきの道に戻り、
平安神宮に向かいました(-^口^-)キラキラ

ひやし飴の素 4本入 お中元 早期割引

新品価格¥3,580から
(2010/6/23 20:46時点)



途中で、雨の中びしょびしょになりながら、
海外からの観光者の団体が自転車に乗り、
横を通りすぎて行きましたが、
雨で風邪を引かないか心配になり、
「大丈夫かなあ?風邪引かないといいね〜」
と彼と話をしました汗



いろんな所で写真を撮って、
京都を堪能しながら、歩いて行くと、目の前に
平安神宮が見えてきました笑顔キラキラ


平安神宮の目の前のセブンイレブンの上には、
河原が乗っていたので、
珍しいなあって思いながら、
思わず写真を撮り、
平安神宮を見学するために、
歩いて境内を探索する事に・・・。

とりあえず、今回はここまでで、
続きは次回書きます笑いキラキラ

ではでは、またねえ(´・ω・`)/~~Aキラキラ




ブログルポ

ブログの記事を友達とシェア

↑   ↑    ↑
あと、一昨日、こんなおもしろいサイトを見つけたので、載せます笑顔キラキラ
自分のブログ(持ってない人は無料で登録できるlivedoor Blogもお勧め)で、

記事を投稿するとお小遣い稼ぎができちゃうそうですよ(o^冖^o)

最近太ったので、ダイエットするので、
検討中のダイエット商品
↓   ↓   ↓



超音波&EMSでぷよぷよお肉を引き締める!今話題のボニックが980円!




今人気のツイッター笑いキラキラ
この前のロンハーのスペシャルも面白かったww
最近登録してみたよぉ(o^冖^o)キラキラ
FC2のミニブログ

FC2ミニブログPIYOをはじめよう!

登録はこちら>>>


2010年06月22日
京都旅行1☆
こんばんわ笑いキラキラ

先日、彼と一緒に京都へ旅行へ行ってきました笑いドキドキ小

先月の名古屋旅行の時は会える時間が少なかったので、
前日から、神戸市内に泊まり、朝彼と一緒に電車に乗って京都に向かう事にしました笑いキラキラ

いつもはぷらっとこだまか、高速バスを使って、宿はじゃらんnetでとってるのですが、

今回は、旅行会社のツアーパックを試してみることにしました笑いキラキラ

いつもは、じゃらんnetとか、
JTB【くつろぎの温泉宿】のツアーとか、


で、満足行く旅行を楽しんでいるのですが、
以前から興味はあるツアーパックだったので、彼と相談して、
前泊は良かったら今後はその旅行会社でお願いして、
とりあえずお試しで使ってみよう笑いキラキラ

・・・と、泊まったのですが、
結構融通も利かず、質問もたらい回しだし、
宿泊先はボロイ上に、臭くて汚くて、
掃除用具はおきっぱなしだし、髪の毛がたくさん落ちてるし、
部屋も変な感じで薄暗くて汚くて、最悪でした・・・(´;ェ;`)汗

部屋も変えてもらっても同じ感じだったので、諦めましたが、
その他の衛生面でも微妙で。。。

彼が夜仕事が終わって短時間だけ会いに来てくれましたが、
最悪だったので、今後絶対そのホテルには泊まらないし、
そのツアーも使わない落ち込み汗
じゃらんnetで十分安いし、近いし、

今後もネット予約で行こうという事になりました汗汗

京都旅行当日の朝、早めにチェックアウトを済ませて、
三宮の駅付近で彼と待ち合わせをして、
阪急の三宮の駅から電車に乗り、京都の河原町の駅に向かいました笑いドキドキ小
三宮には、JRと、阪神、阪急等の駅がありますが、
阪急は安いし、格安のチケットもいろいろとあります笑いキラキラ

なんと、京都まで、600円という金額で行けてしまうので、
「格安だよねw(o^冖^o)キラキラ

・・・なんて話ながら、
大好きな「ワンピース」の漫画を彼と一緒に読みながら、
仲良く京都を目指しました("▽"*) キラキラ

河原町に着き、
河原町の駅からホテルに向かうのに、
一本入った道を歩いて、京都の雰囲気が良くて、
二人で写真を撮ったりして、

その日予約したホテルに、荷物を預けて、
観光に行く事に笑いキラキラ


雨が降りそうだったので、傘を持って、
京都独特な雰囲気に感動して、写真を撮ったりして、
ちょうど橋を渡った所で雨が降ってきました(ノω・、)汗

雨嫌だなあと思いつつ、
彼と一緒だったし、
中学校の修学旅行以来。。。汗

しかも、結構皆が行きたい所行くから、
予定ギューギューで、ゆっくり出来なかったし、
前に来た時は親戚の所に寄って帰り、ほとんど初めてに近い感じだったので、
雨も楽しみながら、彼と一緒にゆっくり観光をすることに笑いキラキラ

ほとんどがバスかタクシーで周ったので、
ゆっくり歩いてみたのは初めてだったので、
京都がこんなに風情があるとは。。。と、正直申し訳ないけど、
びっくりしてしまいました・・・落ち込み汗

なので、とりあえず、見てすごいなとか、
京都ならではだって思った所は、あちらこちらで写真を撮ったので、
はたから見たら、観光客丸出しな感じで、
たくさん写真を撮りながら、京都を味わいながら歩きました("▽"*) キラキラ


道を歩いていると、途中で建仁寺というお寺があったので、
結構タクシーとかでも来ているようだったので、
とりあえず中に入って見る事にしました笑いキラキラ

境内に入って歩いていると、
海外の観光客の方や、
修学旅行生の人が見学に来ていました笑顔キラキラ

他の観光スポットから比べると人はそんなに多くはありませんでしたが、
逆に人がそんなに多くないので、落ち着いてみれるかもしれませんね。

私達は何となく入ったので、
あんまり見どころとかわからず、サラッと見学し、
写真を撮って、目的地を目指しましたが、
何となく、あのお寺はどういうお寺だったんだろうと思い、
調べてみたので、載せてみます笑いキラキラ



建仁寺(けんにんじ)は、京都府京都市東山区(祇園の一画)にある
臨済宗建仁寺派大本山(総本山)の寺院です。
山号を東山(とうざん)と号する。
本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。
※栄西=明菴 栄西(みんなんえいさい)は、宋で学問を修め、帰国後は博多聖福寺、鎌倉寿福寺で禅法を行うが、京都の地に開山したいという願いにより、鎌倉幕府将軍、源頼家の力を借りて、京都に建仁寺を建立する。
 宋からお茶を持ち帰った人物としても知られ、「茶祖」として、千利休をはじめ茶道に関わる人々から尊崇の念を持たれてきた人物でもある。
京都五山の第3位に列せられている。
俵屋宗達の「風神雷神図」
海北友松(かいほうゆうしょう)の襖絵などの文化財を豊富に伝えています。
山内の塔頭としては、桃山時代の池泉回遊式庭園で有名であり、貴重な古籍や、漢籍・朝鮮本などの文化財も多数所蔵していることで知られる両足院などが見られます。
また、豊臣秀吉を祀る高台寺や、「八坂の塔」のある法観寺は建仁寺の末寺です。
寺号は「けんにんじ」と読みますが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれているようです。
よく日本最初の禅寺と言われるが、京都最古の禅寺であり、
日本最初の禅寺は、博多の聖福寺です。

※禅宗の開祖、
達磨(ダルマ=達磨大師)はインドに生まれた僧です。
達磨は、中国に渡り、洛陽郊外の嵩山少林寺において壁に向かって9年坐禅を続けたとされているが、これは彼の壁観を誤解してできた伝説であると言う説もある。壁観は達磨の宗旨の特徴をなしており、「壁となって観ること」
即ち「壁のように動ぜぬ境地で真理を観ずる禅」のことである。
これは後の確立した中国禅において、六祖慧能の言葉とされる坐禅の定義などに継承されている。
※だるまとは、仏教の1派である禅宗開祖の達磨の坐禅姿を模した置物です。
 達磨が面壁九年の座禅によって手足が腐ってしまったという伝説が起こり、玩具 としてのだるまができたそうです。。。

建仁寺の見どころとポイント
建仁寺は、日本最初の茶の輸入で知られる栄西が開山しました。
建仁2年(1202)の創建で、京都で最も古い禅宗寺院であり、京都五山の第三位 。
建造物のなかで、方丈と勅使門は重要文化財である。
方丈は文祿年間に、安芸国安国寺のから移建したもの。
勅使門は鎌倉期の建物。
美術品では、俵屋宗達筆による風神雷神図が国宝の指定を受けている。
このほか、桃山時代の書画(重要文化財)が多数寺宝として保存されている。
又、建仁寺では、古い禅宗の規則ともいうべき清規に基づく茶会が今に伝えられ、
禅が宋からもたらされた時代そのままの様式で行われているそうです

○建仁寺の堂内・庭園の拝観には、拝観料500円が必要。
お寺の堂内も撮影が可能です。(一部撮影不可:雲龍図)

拝観料金    一般 500円
        中高生 300円
拝観期間・時間 ・3月1日〜10月31日
        午前10時〜午後4時30分(午後5時閉門)
       ・11月1日〜2月28日
        午前10時〜午後4時(午後4時30分閉門)
年末拝観休止 12月28日〜12月31日


☆おススメ: 風神雷神図屏風(堂内入ってすぐ。)
(※屏風はデジタル複製したもので、本物は京都国立博物館に保管。)
雲龍図
双龍図(法堂の天井)2002年の創建800年記念の絵。
※臨済宗、天台宗の寺院の天井には龍が描かれており、
最高位である龍は爪が5本で、中国の皇帝しか使うことができないので
それ以外の龍は中国が遠くなるにつれて爪の本数が少なくなり、
日本では3本の爪で描かれることが暗黙のルールだった為、
3本の爪の龍が一般的であったが、
時代が流れるにつれ、規制が緩くなった為、
皇帝以外でも5本爪の龍を描くことも可能となったとの事。
2002年の800年記念に描かれた建仁寺の龍の爪は5本あり、
他の寺院の龍とは爪の数が違うという事なので、実物を見に行かれる方は、
その点もじっくりとご覧いただくといいかと思います。

○△□乃庭
潮音庭
11月下旬〜12月上旬:紅葉が見どころ。

・・・とこんな感じの、お寺でした。

とりあえず、眠いので、今日はこの辺で。

また後日、京都旅行の話を書きますw

おやすみなさい(´・ω・`)/~~A月




FC2ミニブログPIYO

FC2ミニブログPIYOをはじめよう!

登録はこちら>>>




日本最大の生協ネットワークが日常のお買い物をサポート!

★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★

玄関先までお届け、ご不在でも宅配

食品をはじめ多彩な商品

かんたんネット注文

詳しくはこちらから



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。