2020年12月27日
弘前市 「常寿司」 特製太巻ゲット
うっ
約一年ぶりのブログですね
今年はコロナや何やらで忙しかったな
外食はテイクアウトが主体になりましたね
私はマスクが好きだし、ぼっち買い物は普通、と何だか生きやすくなった気がします、不謹慎ですが

先日、弘前市のかくみ小路にある常寿司の太巻をゲットしました
常寿しの名物!太巻き
マグロ、タイやヒラメの白身魚、コハダ、イカ、シャコ、アナゴ、
ホタテ、カズノコ、ウニ、イクラ、トビッコ、大葉の計十二種類の具材を、
海苔一枚半で巻き上げた非常に豪華なもの
との情報は得ておりましたが具材は多分その時の旬も考慮されてるんだろうどれもウマ
これらの具材、幾重にも重なる味の深みとなっています
この生太巻きは食べ始める場所によって楽しめる!
ウニから食べると濃厚な甘みが、
カズノコなところから食べるとぷちぷちの食感が、
イクラなところから食べるとコクがまずは広がり、
その後で中心部の魚系具材の旨味をじっくりと味わうことになります
これぞ太巻きの最高峰やー
️
️
ちなみに筆者(女性)は3切れ食べてお腹いっぱい
ごはんもびっしり詰まっているからね
ウニイクラかずのこも入って3500円+税、コスパもいいです
にぎりも最高やし弘前市ではいちばんおすすめなお寿司屋さんです






今年はコロナや何やらで忙しかったな
外食はテイクアウトが主体になりましたね
私はマスクが好きだし、ぼっち買い物は普通、と何だか生きやすくなった気がします、不謹慎ですが


先日、弘前市のかくみ小路にある常寿司の太巻をゲットしました

常寿しの名物!太巻き
マグロ、タイやヒラメの白身魚、コハダ、イカ、シャコ、アナゴ、
ホタテ、カズノコ、ウニ、イクラ、トビッコ、大葉の計十二種類の具材を、
海苔一枚半で巻き上げた非常に豪華なもの
との情報は得ておりましたが具材は多分その時の旬も考慮されてるんだろうどれもウマ

これらの具材、幾重にも重なる味の深みとなっています
この生太巻きは食べ始める場所によって楽しめる!
ウニから食べると濃厚な甘みが、
カズノコなところから食べるとぷちぷちの食感が、
イクラなところから食べるとコクがまずは広がり、
その後で中心部の魚系具材の旨味をじっくりと味わうことになります
これぞ太巻きの最高峰やー


ちなみに筆者(女性)は3切れ食べてお腹いっぱい

ウニイクラかずのこも入って3500円+税、コスパもいいです
にぎりも最高やし弘前市ではいちばんおすすめなお寿司屋さんです





この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10433546
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック