2013年03月07日
数学のセンターと筆記は別もの

多くの科目は筆記対策をしておけばセンターもできるようになるのですが、
数学だけはそうはいきませんでした。
筆記とセンターそれぞれの対策が必要です。

前のブログで数学の勉強方法を紹介しましたが、
あれはあくまで定期テスト、筆記試験対策です。
数学センスの良い人は、あれだけでもセンターで点数が取れるのですが、
僕は解法がガラパゴス化してしまい、センターの穴埋めが苦手でした。
前の記事の通りにやって、筆記はできるけどセンターは苦手、という方は
やはり数をこなすことが一番です!
![]() |

おすすめはとにかく過去問です。
これを前の記事と同じように繰り返しやるといいですよ。
センターの数学は問題自体はさほど難しくありません。
計算間違いでドツボにはまってしまうことが多いので、
数をこなしてなれることが先決です。


↑押して頂けると嬉しいです
【手抜き勉強法 数学の最新記事】
この記事へのコメント