アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月10日

フレッツ光プレミアムでCTUに繋がらなくてハマった話

先日、自宅のネットワーク回線が繋がらなくなるトラブルがありました。
契約会社に連絡を入れればすぐに解決するのでしょうが、
IT業界に携わる人間として自力解決を目指してみました。

pingを飛ばしてみる
我々エンジニアがまず確認する方法です。
フレッツ光プレミアムの場合、CTUという機器に対してpingを飛ばします。
CTUのIPアドレス:192.168.24.1
CTUの設定画面のURL:https://ctu.fletsnet.com/
上記のアドレスにpingを飛ばすことで応答状況を確認します。
応答が返ってこない場合、1又は2が原因ということになります。
私の結果は正常に通りました。

ブラウザよりCTUの設定画面を開いてみる
CTUの設定画面のURL:https://ctu.fletsnet.com/ 又は CTUの設定画面のURL:https://192.168.24.1/
上記にアクセスして設定画面が開けるかを確認します。
私の場合は開けませんでした。

機器の再起動をしてみる
いよいよわからなくなりました。
わからない時は再起動です。
再起動時にはいろいろと順番があり、
PC、CTU、VDSLの順で電源を落とします。
そして内部に設定が残らぬよう5分ほど置いてから再起動します。
今度はVDSL、CTU、PCという順で起動します。
結果は ダメでした。

公式のトラブルシューティングを試してみる
もう正攻法でいきます。
公式のトラブルシューティングです。
この手順で試してみます。ネットに繋がらないのにどうやってみるんだ
機器のランプは正常だが、やはりCTUの設定画面に行けない状態です。
サポートの電話しろと出てきました。

結局サポートに電話する
電話しました。
現象と検証結果を伝えたためスムーズに話が進みました。っと思いたい
サポートから我が家の回線にアクセスして検証するとのこと。
そしてその結果、衝撃の原因でした。
マンション自体に設置してあるNTTの機材の電源が入っていない。
言葉を失いました。今までの努力はなんだったんだと。
なぜ電源が入っていないのか伺いましが、うやむやにされました。壊れてはいなかったようです。
そもそもマンションの他の利用者は今までどうしていたんだ。
すでに回線が切れて2週間は経っていたのに。。。

学んだこと
自力で頑張ってみることも大事だが、(勉強にもなるし)
サポートに電話する方が早い
【このカテゴリーの最新記事】
posted by newprogrammer at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2016年07月05日

.netプログラマが.net Compact Frameworkを利用する際の注意点

対象
.net Framework(以下、標準)を利用した開発経験はあるが、
Compact Frameworkは初めての人。
かつ、業務で必要性のある人。

目次
1.背景
2.そもそもCompact Frameworkとは?
3.標準との相違点
4.まとめ

1.背景
過去に急に開発した経験があります。
.net系ということで
ほぼ同じかな
と思っていたら痛い目を見ました。
私自身の備忘として、
そして開発する予定のある人の役に立てれば幸いです。

2.そもそもCompact Frameworkとは?
Windows系OSのうち、組込開発で利用するFrameworkです。
組込用なので軽量化が1つのテーマになっており、
MSの中の人曰く
「組込用途に適さないライブラリ等を省いたもの」
とされております。
全体の70%が省かれているため、
同じ.net Framework感覚で開発を行うと至る所で問題が生じます。
今回は以下の公式情報のうち、
私がハマった箇所についてまとめました。


3.標準との相違点
ファイルパス関連
OSの仕様で"現在のディレクトリ"を管理しておりません。
よって、標準で利用する以下のようなコードのパスをフルパスにする必要性があります。
また、パスの記述方式が標準と違うので注意が必要です。
基本的にはダサくてもフルパス推奨
浮動小数点精度
除算の除数が最大浮動小数値または、最小浮動小数値である場合、
正しい計算結果でなく0が返されます。
低スペックなCE機で複雑な計算処理をするケースは少ないかと思われますが、
除算は要注意と思っておいた方が吉です。
破棄されたオブジェクトへのアクセス
本来褒められた使い方ではありませんが、
標準では破棄したオブジェクトのプロパティにアクセスできる場合がありますが、
CompactFrameworkとは互換性がありません。
(可能性は残っているが、標準でアクセスできたものができないイメージ)
基本的には利用する可能性のあるオブジェクトは不可視状態にした方が吉です。
プログラミング言語選定
VBとVC#のみでVC++はサポート対象外です。
組込としてどうなの
時間の取り扱い
"Now"プロパティから返される値は秒単位です。
ミリ単位の値を得るには"TickCount"プロパティを利用します。
タイマ
TimerオブジェクトのStartとStopはサポートされていません。
同等の機能を利用する際はEnabledプロパティをBoolean型で制御します。
XML
標準とサポート範囲が違います。
具体的な差については検証不足。
文字列操作、正規表現
標準と互換性がありません。
具体的な差については未検証です。
例外説明文字列
メモリ節約のため、DLLで例外メッセージ文字列を管理しています。
ローカライズする際は注意が必要です。
ライブラリ
これが一番重要です。
例えば2重起動防止策の定番Mutaxが利用できません。
厄介なのはMutaxが無いのではなく、
Mutaxの引数が複数のパターンが用意されておらず利用できない状態
なことです。
こんな時はDLLからAPIを自作して利用します。

4.まとめ
いかがだったでしょうか。
あくまで業務系プログラマ(非組込系)が同じ感覚で開発しようとしてハマった点です。
.net系の別言語を利用しているイメージで開発に取り掛かることで、
ギャップは少ないかなという印象です。
posted by newprogrammer at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | C#

会計の物差しでシステム開発を見てみた

対象
・自身の開発意義に疑問を感じた方
・別角度で開発を見てみたい方
※基本的には開発に携わる方にとって知っておいて損はない内容です。

目次
  • 開発からシステムの価値を見てみよう
  • システムの大分類
  • どんな基準?
  • こんな場合は?
  • まとめ
  • おまけ


会計からシステムの価値を見てみよう
プログラマとして日々開発に携わっていると、
「本当に今作っているものに価値があるのか」
と考えることがあります。
それに対する一つの尺度として会計を用い、
それぞれのパターンに対して判定していこうと思います。

システムの大分類
大きく分けて以下の2つに分けることができます。
@業務システム
AWebサイト

どんな基準?
会計上では”継続して利益を生むことができるか”という基準で、
”資産””費用”に分けることができます。
この基準を元に前述の2パターンを当てはめると、
@業務システムは基本的には"資産"である。
AWebサイトはその広告の効果が1年以上続くと会計上ではあまり考えられておらず
そのため"費用"とされることが多いです。

こんな場合は?
開発に携わっていると常に仕様変更バグ修正がつきまといます。
そんな場合はどうするのでしょうか。
前者はシステムの寿命を延ばすものと捉えられ"資産的支出"とされます。
後者はそれ自体は本来の機能によるものなので"費用"とされます。

まとめ
必ずしも"資産"が優れていて、"費用"が劣っているというものではありません。
戦略的にあえて"費用"とすることもあります。
ただ、品質によって不本意に会計上の計上科目が変わる恐れがあるということを意識して、
開発を行っていくべきであると考えます。

おまけ
ちなみにPCにプリインストールされたOffice関連ソフトは"備品"として処理されるようです。
理由は"それを使う前提でPCを買っているから"とのこと。
posted by newprogrammer at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 会計

2016年06月30日

喫煙所を猫小屋に変える計画

目次
・喫煙者への風当たりが強すぎる昨今
・喫煙に対するデメリットはたくさんある。。。らしい
・メリットもあるよね
・じゃあみんな公平に利用出来る空間にしたらいいんじゃないか
・でも。。。

・喫煙者への風当たりが強すぎる昨今
 うん、すごいですよね。
 私は喫煙しませんが、周りに喫煙者が多い。
 楽観的な性格もあって「好きにしなはれ」スタンスなのですが、
 あまりにも風当たりが強いので、
 他人事ながらぞっとします。
 
・喫煙に対するデメリットはたくさんある。。。らしい
 @くさい
 →これはごめんなさいだと思う
  でも、いい匂いのおじさんもやだな
 A医療費がかかる
 →たばこ税を上げよう。
  嗜好品なんだから、高くなればより嗜好性が上がると結構真剣に思う。
 B健康に悪い
 →これはよく分からない。
  というのも、周りの医療従事者の喫煙率が高かったから。
  本当に危なかかったら、一番専門家の彼らが止めている。。。はず
 C仕事をサボる
 →時間単位で働いている感覚の人にとってはそう。
  でも、どんな方法を取っても結果として成果を出せるなら個人的には問題ないという意見。
 D仕事サボる口実(休む)できてなんかズルい
 →個人的にはこれが一番大きいかなと。
  それについては後述。

・メリットもあるよね
 立ち飲み屋で出会ったおじさん曰く
 「俺たちサラリーマンのエアポケットが喫煙所なんだ」
 とのこと。
 エアポケットいいですよね。

・じゃあみんな公平に利用出来る空間にしたらいいんじゃないか
 なんかお互いいがみ合ってるのもなんですし、
 せっかくのエアポケット共有してみてはいかがという話。
 喫煙所を撤廃して猫カフェならぬ猫部屋なんてどうでしょう。
 1時間に1回の癒しとしてはベストかなと。
 何より他人から「辞めろ」って急に言われたら反発したくなるのが心情。
 僕だって「唐揚げ食べるのやめろ」って言われたら、
 数年ぶりに怒る可能性がある。
 そこで代替え品としてもっとパンチのあるものを投入するのがいいのではというのが、
 私の意見。

・でも。。。
 私自身は猫アレルギーなので利用できません。。。
 
 

posted by newprogrammer at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

AWSの学習をしてみて

目次
・AWSの概要を勉強してみた
・感想@構築早すぎ
・感想A拡張早すぎ
・感想Bなぜ今の職場はAWSでないかと嘆く
・感想Cでも少し寂しい
・まとめ

・AWSの概要を勉強してみた
 アマゾンウェブサービスの略で、
 数年前からIT系のおじさんがドヤ顔のインタビューしているのを横目で見ていた。
 でも、急に興味が湧いたのでドットインストールの動画で概要を学んでみた。
 ちなみに個人レベルでは課金システムが怖くて試していない。
 (そんなドッと人のくるサイトは持っていないが。。。)
 今日はその感想。

・感想@構築早すぎ
 うわーっと思っている間に終わった。
 入社1年目に客先でWinServer構築を1日かけてやっていた自分は何だったんだろう。

・感想A拡張早すぎ
 「はい、メモリを変えて更新」
 でメモリ増築完了。
 もはや理解できない。
 物理的な増築以外経験がないので、
 頭が思考停止した。

・感想Bなぜ今の職場はAWSでないかと嘆く
 10年以上前のハードに10年以上前のOS,そしてシステムの保守・開発。
 2GBしかないメモリをどれだけ効率よくできるかにかけてきた1年半はなんだったのか。
 もしこれがAWSだったら、
 「○○さん、メモリ増築してください。」
 「あいよー」
  って2分ぐらいで終わっていたかもしれない。
  時間は帰ってこない。

・感想Cでも少し寂しい
 プライベートでは自作PC派で、
 あえてハイスペックマシンにせず、
 必要スペックぎりぎりを考えて作るのが好きだったりする。
 だから、足りなければ足せばいいというお手軽感が、
 便利でいいけど寂しい。

・まとめ
みんなが目を輝かせてAWSを語っていた理由がわかった。
 やっぱりテクノロジはすごい。
 そして使わない手はない。
 そんな貧素な感想しか出ないほど驚愕しました。
 以上

web業界の転職求人を見て思うこと

目次
・転職活動を始めました
・転職求人で違和感を感じる点
・webデザイナー軽く見られすぎじゃないか問題
・魔法使いの上級職は賢者だが、プログラマの上級職はシステムエンジニアじゃない問題
・もしかして共産主義者なのか!?

・転職活動を始めました
 以前に書いた記事のように会社との関係性で、
 ロックバンドのように方向性の違いを悩み始めたので、
 転職しようと決心しました。
 初めて見る転職求人にドキドキワクワクなのですが、
 どうも納得がいかない点が2点。
 以下に記述します。

・webデザイナー軽く見られすぎじゃないか問題
 web業界でひとくくりで見ていると、
 プログラマ系とデザイナ系に分かれているようでした。
 が、圧倒的に給与体系が違うところが多い。
 プログラマが高く、デザイナが低い。
 私はプログラマ側なのでスルーでもいい話なのですが、
 どうも納得がいかない。
 プログラマが多くの時間を技術習得に費やし専門性を高めているのと同様に、
 デザイナもアイディアを練ったり、センスを磨いたりするはず。(多分)
 どっちも頑張ってるんだし、どっちも同じ給与体系でいいんじゃないの!!

・魔法使いの上級職は賢者だが、プログラマの上級職はシステムエンジニアじゃない問題
 プログラマ系でも純粋なプログラマとシステムエンジニアが圧倒的に差がある。
 ドラクエのように下級職を極めたから上級職になるのではなく、
 大手は最初からシステムエンジニアだったり、
 下請けでも単価を上げるためにシステムエンジニアに仕立て上げたりする。
 私個人の意見としてはプログラマは極めることで、
 数人分の開発をこなすことができ、
 生涯続けることができる仕事だと思っている。
 よし、みんな人月の神話を読もう。

・もしかして共産主義者なのか!?
 需要と供給で単価に差が出ていることも理解できる。
 が、みんな頑張ってるんだから評価してあげようと思ってみる。
 プログラマが残念だと品質は下がるし、
 デザイナが残念だとそもそも見てすらもらえないはず。
 頭数ではなく生産性と成果物・サービスで考える人が増えるといいなという、
 理想論の話でした。
 

ツケといてで会計ができる技術

目次
・「ツケといて」で会計ができる時代到来か!?
・そもそも生体認証とは
・実は生体認証システム開発携わったことがあります
・生体認証の今後

・「ツケといて」で会計ができる時代到来か!?
 組込系プログラマ向けの情報サイトでこんな記事を見つけました
 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1606/21/news091.html
 ケータイも財布も持たずに体一つで出歩きたい私には夢のような未来の予感です。
 
・そもそも生体認証とは
 有名なところで言うと、
 ・指紋認証
 ・静脈認証
 ・声帯認証
 などがあります。
 これぞテクノロジという感じではありますが、
 なかなか普及が進まない技術でもあります。
 と言いますのは、正確性を高めると”本人誤認率"が高まり、
 逆に緩めると"他人受入率"が高まるというトレードオフの関係性にあり、
 さらに機材の価格などの問題があり今一歩普及しないのが実情です。

・実は生体認証システム開発携わったことがあります
 ほんの少しの期間ではありますが、
 ある認証システムの開発に携わったことがあります。
 と言っても、0ベースで作るのではなく、
 認証機材周りのシステム構築でした。
 基本的には機材メーカからアドオン用のAPIが公開されているので、
 小難しい開発はほとんどなく拍子抜けでした。。。
 
・生体認証の今後
 まだまだ各認証方式が乱立しカオスな状況が続くでしょう。
 私個人としてはもっとカオスになればいいなと思っております。
 理由は基本的には人間の変化に対応していないからです。
 例えば工場勤務で頑張って働いて指紋がなくなれば、
 指紋認証は使えませんし、
 人生を謳歌して老ければ顔認証も使えない。
 これでは頑張っている人が報われないなと思うのです。
 たかがテクノロジに人生を否定されたくない!
 っということで。。。
 2種類以上の認証方式を採用する流れになれば理想的かなと。
 あれ、これはダメか。。。じゃあ、こっちで!
 みたいな気軽な形で認証できたら素敵な未来になるのではないでしょうか。
 

2016年06月29日

VB6で文字列を切り出したら文字化けした話(マルチバイト対応)

目次
・VB6で文字列を切り取ったら文字化けした
・変更前ソース(VB6)
・対処策(VB6)
・変更後ソース(VB6)
・他言語の場合(.NET系、Ruby、PHP)
・所感

・VB6で文字列を切り取ったら文字化けした
 文字列処理に立ちはだかる壁"マルチバイト"
 そんな壁にぶち当たり、対処した記録としてこの記事を残します。
 ちなみに言語はVB6です。(大人の事情)
 ネット上ではいろんな言語で同様の対処策に対する情報共有がされておりますが、
 2016年に「VB6 マルチバイト 文字列 切り出し」とググっても、
 VB.NETの記事ばかり出てくる有様なので、
 この記事にも価値はあるかも。。。


・変更前のソース(VB6)

 Dim strData As String: strData = "ハンカク全角" ''対象文字列
 Dim intDataLength As Integer: intDataLength = Len(strData)  ''対象文字列のバイト長
 Dim intByte As Integer: intByte = 3 ''指定バイト数
 Dim strSliceData As String ''切り出し文字列格納用

 strSliceData = strConv(MidB(strConv(strData,vbFromUnicode),1,intByte),vbUnicode)
 Call MsgBox(strSliceData)


・対処策(VB6)
 上記のコードだと文字をまたがって切り取る場合は文字化けします。
 そこで対処策を調べると
 @対象文字列の格納変数をVariant型にすればOK
 A1文字づつバイト判定し、指定バイト数を超える場合は省く
 以上の2パターンの方法で対応することが分かりました。
 まずは簡単な@のパターンを試してみました。。。が、NG。
 そこでAのパターンで対処しました。

・変更後のソース(VB6)

 Dim strData As String: strData = "ハンカク全角" ''対象文字列
 Dim intDataLength As Integer: intDataLength = Len(strData)  ''対象文字列のバイト長
 Dim intByte As Integer: intSliceSize = 3 ''指定バイト数
 Dim strSliceData As String ''切り出し文字列格納用
 Dim strChar As String ''切り出し文字格納用
 Dim intLoopCount As Integer ''ループ変数

 For intLoopCount = 1 To intDataLength
  ''全角半角問わず、1文字切り出し
  strChar = Mid(strData, intLoopCount, 1)

  ''前回までに切り出した文字列と今回の文字を足したものが指定バイト数を超えていないか確認
  If (LenB(StrConv(strSliceData & strChar, vbFromUnicode)) <= intByte Then
   strSliceData = strSliceData & strChar
  Else
   Exit For
  End If
 Next

 Call Msgbox(strSliceData)



・他言語の場合
 ・.NET系(VB.NET、C#.NET)
調べた限りVB6同様の処理が必要

 ・Ruby

  data = "ハンカク全角" #対象文字列
  sliceSize = 3 #対象文字列のバイト長

  echo data.slice(sliceSize)

 1.9以降ではマルチバイトを考慮した作りになっているので1行で完結(変数宣言除く)

 ・PHP

  $str = 'ハンカク全角';
  $byte = 3;

  echo = mb_strcut($str,0,$byte,'SJIS');

 こちらもRubyと同じく1行でできる。
 ただし、文字コードを指定してあげる必要性がある。

・所感
 やっぱ流行りの言語は気が利いているなというのが率直な感想。
 ただ、ライブラリやフレームワークは自信でコーディング出来るレベルの人が、
 効率化を図るためのツールであるという意見に同意のため、
 今回の"壁"にぶち当たったことにも意義はあると思います。
 そしていろんな言語での実装パターンを考察するのがとても面白い!
 
posted by newprogrammer at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | VB6

2016年06月25日

急なWinCE系組込開発をした際の問題点と所感


・経緯
 現在、某物流系企業の常駐PGとして従事しております。
 倉庫業では一般的業務システムだけではなく、
 現場での検品などに利用するハンディ端末の開発を行うこともあります。
 そんな中いつも突拍子もなく仕事を依頼してくる顧客から、
 某アイドル業界の重鎮のようなノリで、
 「YOU,ハンディ開発やっちゃいなよ」
 ってな感じで急に依頼が来ました。
 ちなみに過去のハンディ開発は独自 OS,独自言語(BASIC拡張)しかなく、
 Win系は初めてな上、納期は4日、開発は私一人(ノウハウなし)


・端末仕様の確認
OS:WindowsCE Embedded7(WinCE系は初めて)
開発の制限:VisualStudioを利用すること
 端末製造メーカの中の人談:「え、今まで独自 OSの組み込み開発しか経験がないって?
               WinOS&VSを利用できるということはデスクトップアプリ感覚で楽勝ですよ!」


・開発仕様の選定
 言語:C#.net
 DB:SQLite3
 選定理由:言語はVBよりC#の方がコードリーディングのしやすさから好み。
      DBについては普段SQLServer系しか触っていなかったので冒険(出来心)
 補足:一定の枠内であれば開発仕様を好きに選定していい現場です。(開発は私一人なのでなおさら)


・開発に際しての技術的問題点
 .netなのにイベント駆動形式だけで完結できない
 →「え、ピッてやったらイベント発生しないの!?」
  ってまず絶望しました。
  スキャンしたデータを内部的にキャッチして処理する際に、
  適切なイベントがなくWindowsMsgFormクラスを継承したクラスを作り、
  それをTimerイベントに結びつけて”.net”っぽく処理してみました。
  .netの情報はほぼネットに転がっておらず、そのアイデアが湧くまでに時間がかかった。
WinOSゆえの考慮の必要性
 →見た目がPCライクなのでユーザさんが余計なところを触ることへの制御が必要になります。
  理想は通常の組み込みのように開発アプリのみを表示させることですが、
  あまりその辺の制御がしやすいOSではなかったです。
  例えばステータスバー1つ消すだけでもレジストリをごにょごにょするか、
  小難しいコードを書く必要がありました。


・開発を終えての所感
 テキストエディタでメーカ固有BASIC言語で開発・メーカ固有コンパイラでコンパイルして、
 現代っ子の私は何度も発狂した過去があります。
 そのことからIDEが使えるだけでも”楽勝ムード”が出ておりましたが、
 Winアプリ開発より考慮することが多く意外と手こずりました。
 また、セキュリティ対策を伺ったところ、
 「WinCEにハッキングしようとする人はいません!
  また、そのことからセキュリティソフトはありません」
 と言われびっくりしました。
 確かにそんなニッチなところを攻めてくる人は少ないだろうけど、
 ハンディ画面から普通にネットワークに接続してごにょごにょできるのに、
 未対策で放置する風土ってどうなんだろう。。。

パートナーとしてのIT企業の生き方と私の意見

・はじめに
 ネットや書店を見渡すと最新の開発手法・言語・フレームワークでキラキラと魅力を放っております。
 私はと言いますと時代錯誤な環境に身を置き指をくわえて見ている側です。
 そこで現状打破したいという思いで、
 所属企業の社長に直談判してみました!
 一般的には何を今更。。。かもしれませんが、
 もし同じような状況にある人達に何らかの参考になればいいと思い、
 個人的に記事を書かせていただきました。

・注意
 今日の記事は少し所属企業の批判のような内容になっております。
 ただ、私としては”批判”しているつもりはなく、
 バンドの解散理由でよくある”方向性の違い”に尽きると思っております。
 また、企業に対して迷惑を掛けないよう細心の注意を払って書く必要があり、
 多少のフェイクが含まれております。
 ご理解、よろしくお願いします。

・私の現状と問題点
 私は現在、大手SIerのパートナー企業に所属しております。
 パートナーとはいわゆる”下請け”のことですが、
 世間で言われているほどそのポジションが悪いとは思っておりません。
 全ての企業が営業から保守まで全てこなすのは非効率なので、
 役割分担することは合理的であると考えております
 業務内容としましては、
 案件の振り分けのしやすさからウォーターフォールモデルで設計から導入までを受け持つことが多く、
 また開発言語は”ある言語”に絞っております。
 スムーズに開発ができれば御の字なのですが、
 ほぼ問題が生じるのが実情です。
 それは納品時に顧客が望んだイメージとの”ズレ”があり、
 その調整をする際に”誰も得をしない”ということです。
 このことに対して、所属企業はもちろん、
 私個人も問題意識を持っており、
 そのことについて所属企業の社長と討論をしました。

・所属企業の解決策
 オフショア開発の導入
 →時間あたりコスト(人件費)を大幅に減らすことができます。
  国によって差はあるものの国内の半額以下で可能な国を選択するようです。
 コード自動生成ツールの導入
 →請負元では仕様書からコードを自動生成するツールを開発し販売しております。
  全仕様の内、半分ぐらいは自動生成され、
  肉付けするようにコーディングを施す形になります。
  今後はそれを利用して開発期間の削減を図るようです。

・私個人の解決策
 アジャイル開発方式を導入する
 →人間同士のやりとりなので齟齬は必ず生じます。
  段階的に開発し、顧客との成果物を見た上で具体的な認識合わせをすることでこれを解決できると思っております。
  また、段階ごとに費用請求をすることで開発コストの不本意な積み上げをなくし、
  互いに納得のいく範囲のうちにやりとりできます。
 開発効率のいい言語・フレームワークに切り替える
 →現在は手軽であるがあまり効率的でない言語・フレームワークのみを利用しております。
  仕様に適した言語を利用することで開発効率は格段に上がると考えております。

・所属企業の解決策に対する私の反論
 オフショア開発の導入についての反論
 →国内でも意思の齟齬が生じるのに海外だとなおさらです。
  それにより結局は国内開発と同様のコストがかかる可能性があります。
  また、その国の物価上昇のリスクも孕むことから継続性がないのではないでしょうか。
 コード自動生成ツールの導入についての反論
 →全てのコードを生成するのではなく半分ほどは手作業でコーディングするようです。
  プログラマは普段の技術習得に加え、
  業界標準ではないニッチなツールの扱い方まで覚える必要性があります。
  また、ツール自体の価格がべら棒に高く、
  スキャフォールド等の便利機能をパッケージし直しただけの(プラスαはあるけど)ものに価値を見いだせません。
  私個人としてはプログラマのモチベーションが何より開発効率を上げる要因だと考えているため、
  逆効果に感じてなりません。

・私個人の解決策に対する所属企業の反論
 アジャイル開発方式の導入についての反論
 →特に反論はありませんでした。
 開発効率のいい言語・フレームワークに切り替えるの反論
 →今、我々が使っている言語がなくなると世の中は混乱するが、
  君の提案した言語などの利用率はそれに比べると低い。
  また、新入社員を見てみてほしい。
  彼らは我々が使っている開発環境を目的に入社したわけではない。
  我々の業務に魅力を感じたから入社してきた。
  そもそも、どの言語で開発されているかなどは顧客にはあまり関係がない。
  プログラマ視点での君の意見は解らなくないが、
  もう少し広い視野で考えてほしい。

まとめ
 この後、互いに意見のすり合わせができないまま討論は終わってしまいました。
 自分の意見を提案したものの一切取り入れてもらえなかったので、
 一般的には失敗かもしれません。 
 ただ、私個人としては有意義でした。
 というのは、前々から所属企業の方向性に疑問を感じて転職サイトを眺めておりました。
 求人内容を見ると”自発的な人”と書かれていることが多々あります。
 現状が気に入らないから鞍替えしていたようでは”自発的”だとは言えませんよね。
 とりあえず当たって砕けてみたというだけで一つ成果です。
 所属企業が最新の開発スタイルを理解してくれなかったという”愚痴”を他社の面接で言うつもりはございません。
 自分の中での折り合いはつけれたということで、
 ゲームのトロフィーのようなものは得られたと思っております。
 また、今回自分の意見を通せなかったのは私自身のプレゼン能力の低さも要因だと痛感しております。
 ”至らなさを知れた”ということも今回の成果でした。








カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。