新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年06月03日
記事予告 歯の定期健診でムシバチェックします
今日は歯医者にいきます。
虫歯がないか確認してきます。
意外なところで虫歯が出来ている経験があったので、3か月に1回ぐらいは歯医者にいくようにしています。
また後で結果報告します。
虫歯がないか確認してきます。
意外なところで虫歯が出来ている経験があったので、3か月に1回ぐらいは歯医者にいくようにしています。
また後で結果報告します。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年06月02日
元同じ職場の仲間と、3か月ぶりに会ってみた話
その人は、閉塞感の強い職場&上司から抜け出し、新しいことにチャレンジしていました。
メンバーは、
1.私
2.以前居た職場で、今も働く社員
3.以前居た職場から、他の会社へ転職した人
この3人です。
焼き肉を食べてきました。
仕事は新しい事ばかりで、少し難しめのハードルを感じているようです。
ですが、周りにいる人は積極的にスキルアップに協力してくれるとのことで、とても前向きな環境みたいでした。
× 後出しジャンケンでひたすらダメ出しされ、押さえつけられる職場
〇 求められるスキルは高いが、周りはスキルアップへの協力を惜しまない職場
なお、今も変わらず同じ仕事を続けている方の人は、何の進歩もありませんでした。
いまだに終身雇用が「大丈夫なんじゃない?」って言ってました。
メンバーは、
1.私
2.以前居た職場で、今も働く社員
3.以前居た職場から、他の会社へ転職した人
この3人です。
焼き肉を食べてきました。
仕事は新しい事ばかりで、少し難しめのハードルを感じているようです。
ですが、周りにいる人は積極的にスキルアップに協力してくれるとのことで、とても前向きな環境みたいでした。
× 後出しジャンケンでひたすらダメ出しされ、押さえつけられる職場
〇 求められるスキルは高いが、周りはスキルアップへの協力を惜しまない職場
なお、今も変わらず同じ仕事を続けている方の人は、何の進歩もありませんでした。
いまだに終身雇用が「大丈夫なんじゃない?」って言ってました。
2019年06月01日
記事予告 6/1に前職場の仲間と飲み会、雑談
何ヶ月か振りに会ってみます。
自分がどのぐらい変わったのか、振り返る機会になると良いです。
たぶん、8割ぐらいは前職場に対するグチの共有となるでしょう。
ちなみにぼくは、他の人が言う愚痴を聞くのがかなり好きです。
自分がどのぐらい変わったのか、振り返る機会になると良いです。
たぶん、8割ぐらいは前職場に対するグチの共有となるでしょう。
ちなみにぼくは、他の人が言う愚痴を聞くのがかなり好きです。
2019年05月31日
記事予告 NHKを解約しようとした結果
詳細は後日まとめたいと思いますが、とりあえず解約届を送ってもらうところまでは進められました。
一週間後に解約届が届く予定です。
これはかなりウレシイ
一週間後に解約届が届く予定です。
これはかなりウレシイ
2019年05月30日
2019年05月29日
記事予告 ベジータ(R藤本さん)にハマっている
ベジータの「消えろ。二度と俺に話しかけるな。」というセリフが大好きです。
「Audacity」という音声波形編集ソフトを用いて、風切り音などのノイズを消したりしてます。
Windowsの通知音にしてみました!
これらのことについて、そのうち記事にするかもしれません。
では。
2019年05月28日
風化させるといつの日か再発してしまう、池袋の自動車事故
2019年4月19日に、池袋で自動車事故が起こりました。
何者かによって情報統制、あるいは隠蔽されているこの事故について意見を述べます。
■事故原因の予想
「アクセルとブレーキの踏み間違い」が、今のところ最も有力な原因と思われます。
■飯塚幸三氏は上級国民なのか
彼は上級国民です。それゆえ、病院に匿われ、警察に逮捕されません。
病院から出てきた者は、いわゆる「替え玉」と言われています。私としては「替え玉」だと感じています。
■何が問題だったか
「高齢者を一概に悪者扱いすること」に関する補足
わたしは元々自動車の技術職でした。その背景もあり、「安全」に関しては低い確率であってもきちんと考えます。
高齢者の死亡事故発生率が高いと言われていますが、実際には「全年齢層」において死亡事故が起こっています。割合の違いはあれど、全年齢層で発生するなら、「事故を起こす要因」は年齢を問わず潜在的に抱えていると考えます。これを根絶することを考えたい。
■事故を根絶する方法
分かりません!
ただ、「事故が起きたときの被害程度を軽減」など、段階的に進めていくのがいいと思います。
人や物などをカメラやミリ波のようなセンサーで認識し、衝突の予想ができた場合、車は自動で「フルブレーキ」を掛けていいと考えています。
■風化させないために
高齢者への制限を設けることばかりに執心するのはやめましょう。なぜなら、全年齢層で事故は起きえるため。
考えるべきことは、信号の構造なども含めた交通ルールの見直し、車の予防安全技術を調べること(メーカー側がもっと分かりやすく説明しなければならない!)、歩行者のときに自己防衛すること、です。
<歩行者の自己防衛例>
歩行者が横断歩道で信号待ちしているとき、「横断歩道から2メートル以上離れて待つ」「渡るときに車の動きを注視し、ドライバーとアイコンタクトするつもりで渡る」。
何者かによって情報統制、あるいは隠蔽されているこの事故について意見を述べます。
■事故原因の予想
「アクセルとブレーキの踏み間違い」が、今のところ最も有力な原因と思われます。
■飯塚幸三氏は上級国民なのか
彼は上級国民です。それゆえ、病院に匿われ、警察に逮捕されません。
病院から出てきた者は、いわゆる「替え玉」と言われています。私としては「替え玉」だと感じています。
■何が問題だったか
- 「自動ブレーキ」のような技術で、事故の回避、軽減ができなかった
- 上級国民を優遇する周囲の環境(警察やマスコミなど)
- 高齢者を一概に悪者扱いすること
「高齢者を一概に悪者扱いすること」に関する補足
わたしは元々自動車の技術職でした。その背景もあり、「安全」に関しては低い確率であってもきちんと考えます。
高齢者の死亡事故発生率が高いと言われていますが、実際には「全年齢層」において死亡事故が起こっています。割合の違いはあれど、全年齢層で発生するなら、「事故を起こす要因」は年齢を問わず潜在的に抱えていると考えます。これを根絶することを考えたい。
■事故を根絶する方法
分かりません!
ただ、「事故が起きたときの被害程度を軽減」など、段階的に進めていくのがいいと思います。
人や物などをカメラやミリ波のようなセンサーで認識し、衝突の予想ができた場合、車は自動で「フルブレーキ」を掛けていいと考えています。
■風化させないために
高齢者への制限を設けることばかりに執心するのはやめましょう。なぜなら、全年齢層で事故は起きえるため。
考えるべきことは、信号の構造なども含めた交通ルールの見直し、車の予防安全技術を調べること(メーカー側がもっと分かりやすく説明しなければならない!)、歩行者のときに自己防衛すること、です。
<歩行者の自己防衛例>
歩行者が横断歩道で信号待ちしているとき、「横断歩道から2メートル以上離れて待つ」「渡るときに車の動きを注視し、ドライバーとアイコンタクトするつもりで渡る」。
記事予告 英語学習のテーマと観葉植物
次のテーマは、英語の助動詞と、観葉植物の予定です。
助動詞は、予定や意思を表す「Will」「Would」「May」の「程度の違い」を数値化してみようと思います。念の為、ネイティブの友達にもチェックしてもらいます。
余力があれば、他の種類の助動詞にも触れるかも。Mustとか、Shouldなど。
観葉植物は、数ヶ月やってますが、どちらかと言うと知識ないので、あまり書けること無さそう。
助動詞は、予定や意思を表す「Will」「Would」「May」の「程度の違い」を数値化してみようと思います。念の為、ネイティブの友達にもチェックしてもらいます。
余力があれば、他の種類の助動詞にも触れるかも。Mustとか、Shouldなど。
観葉植物は、数ヶ月やってますが、どちらかと言うと知識ないので、あまり書けること無さそう。
2019年05月26日
英語学習・・・を始める前に、知ってないと損すること
英語を学ぶ理由は人それぞれと思います。
それでも、おそらく多くの人は、何らかの形で「アメリカ人とコミュニケーションを取ること」が目的だと思うのです。
それがメールなど文字によるものであれ、会話であれ、あるいはビジネス、プライベートなどの違いもあるかもしれませんが、それらコミュニケーションの形に関係なく言えることがあります。それは・・
英語にも敬語があります。
注意点はこれ以外にもあります。しかし、敬語に関する誤解が最もトラブルにつながりやすいため、上記のことを強調します。
逆に言えば、「敬語」に気を付けるだけで、アメリカ人とのコミュニケーションは劇的に円滑になります。
■悪い例
「Can you speak Japanese?」
これを日本語訳すると「あなたは日本語を話せますか?」と思う人が多いと思います。
ですが、アメリカ人の受け取り方も踏まえると、下記のようなニュアンスがより正しい。
「おまえ日本語しゃべれるのか?」
要するに、ものすごく距離感が近い友人にしか使えない英語なのです。
■少し改善してみる
絶対に避けるべき表現は「Can you」です。
これを言い換えてみます。
「Can I talk to you in Japanese?」
「日本語で話しかけても良い?」
主語を「I」や「We」に置き換えるのはなかなか有効です。
特にビジネスの場面だと、「You」を主語にすると相手にだけ一方的に押し付けてるようなイメージが強くなります。「We」を使って、みんなで一緒になって取り組む雰囲気を出していくことが、とても効果的です。
続きは後日。
英語の敬語表現 おすすめ本のリンク
それでも、おそらく多くの人は、何らかの形で「アメリカ人とコミュニケーションを取ること」が目的だと思うのです。
それがメールなど文字によるものであれ、会話であれ、あるいはビジネス、プライベートなどの違いもあるかもしれませんが、それらコミュニケーションの形に関係なく言えることがあります。それは・・
英語にも敬語があります。
注意点はこれ以外にもあります。しかし、敬語に関する誤解が最もトラブルにつながりやすいため、上記のことを強調します。
逆に言えば、「敬語」に気を付けるだけで、アメリカ人とのコミュニケーションは劇的に円滑になります。
■悪い例
「Can you speak Japanese?」
これを日本語訳すると「あなたは日本語を話せますか?」と思う人が多いと思います。
ですが、アメリカ人の受け取り方も踏まえると、下記のようなニュアンスがより正しい。
「おまえ日本語しゃべれるのか?」
要するに、ものすごく距離感が近い友人にしか使えない英語なのです。
■少し改善してみる
絶対に避けるべき表現は「Can you」です。
これを言い換えてみます。
「Can I talk to you in Japanese?」
「日本語で話しかけても良い?」
主語を「I」や「We」に置き換えるのはなかなか有効です。
特にビジネスの場面だと、「You」を主語にすると相手にだけ一方的に押し付けてるようなイメージが強くなります。「We」を使って、みんなで一緒になって取り組む雰囲気を出していくことが、とても効果的です。
続きは後日。
英語の敬語表現 おすすめ本のリンク
2019年05月25日
記事予告 ゴルフを超えているらしい MAZDA3(アクセラ)に多分試乗します!
気が付けば5月末ですが、MAZDA3が試乗できるみたいです。
まだ確定ではありませんが、試乗してみたいと思っています。
もし試乗できればレポートします。
でもまだi3のインプレッションを書いてなかった
まだ確定ではありませんが、試乗してみたいと思っています。
もし試乗できればレポートします。
でもまだi3のインプレッションを書いてなかった