新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年02月26日
14年間、稼働し続けている火星探査機に世界が震えた!
2003年アメリカ航空宇宙局NASAは火星表面上で過去に水が存在したことを決定づける証拠探査を行うためスピリットとオポチュニティという2基の無人探査機を火星へ打ち上げた。
火星に着陸した2基の探査機は90日で稼働を停止すると予想されていたがスピリットは2010年まで約6年間にわたって稼働。
オポチュニティに関しては4500日異常経過した現在でも地球に向けて火星のデータを送り続けている。
なぜ、探査機は当初の予想をはるかに上回って稼働を続けているのか?
火星の地面は鋭い岩と険しい丘でおおわれており大量の塵を含んだ竜巻が地表を吹き荒らしている。
火星の平均気温は-55℃とされているが磁気と場所によって変動し最高で26℃最低だと-128℃まで低下するという。
非常に厳しい環境である。
NASAのウェブサイトによると探査機はゴルフカートほどの大きさで険しい地面を乗り越えられる6輪のロッカー・ボギーというサスペンションシステムによって転ばないように設計されている。
また、ボディの中に採用されているヒーターと温度感知センサーによって厳しい寒さの中でも稼働することが可能になっている。
科学者チームは火星に吹き荒れる風とチリやホコリによって数か月の間に動力源であるソーラーパネルを覆ってしまうと考えられていたが、実際は火星特有の強い風によってパネル表面に積もった砂埃吹き飛ばし動力源を維持することができたのだ。
火星探査機ミッションのマネージャーであるジョン・カラス氏は厳しい環境下で稼働できる技術的な設計と人知を超えた幸運によって想像もできない長寿を可能にしたと語っている。
2基の探査機に与えられた最も重要な目的は初期の火星の環境条件において水が存在した証拠や生命が存在する可能性を調査することだった。
そして、調査の結果太古の昔に湖や川があった形跡を発見することに成功したのだ。
さらにオポチュニティの最近の活動によってエンデバー・クレーターから火星に少量の粘土鉱物が存在する可能性を示したり不思議なゼリードーナツ型の岩を13日間にわたって撮影することに成功している。
思いがけない数々の発見を納めている探査機は現在までの走行距離が約50qに達し20万枚以上の写真や火星に関する大量のデータを地球に送り続けている。
NASAは現在今世紀中に早ければ2030年代に実現が期待されている有人ミッションに先駆けて時差代の火星探査機を開発している。
完成すれば、スピリット・オポチュニティその後継機にキュリオシティに続く新たな探査機になるだろう。
火星探査機のさらなる進展に期待しよう。
エジプト古代文明の謎に世界が震えた!
エジプトと言えば、ピラミッドとスフィンクスを思い浮かべる方が多いのではないだろうか?
これらは、古代エジプト文明の遺跡としてセットで扱われることが多いが実際は互いの建造年代に大きなズレがあると言われている。
ギザの大ピラミッドは紀元前2500年頃世界最古のピラミッド
ジェルゼ王のピラミッドは紀元前2700年頃の建造だと言われている。
ボストン大学のロバート・ショック教授はスフィンクス本体や周囲の囲いによる雨の浸食が見られることから長期間にわたり大量の降雨があった紀元前7000年頃に建造されたのではないかと推測している。
同じく浸食説を支持するエジプトの学者アンソニー・ウェスト氏はさらに遡って1万年前ではないかと試算しているという。
だが 、近年の研究でスフィンクスは何十年万年も前から存在したという驚愕の新設が飛び出してきた。
研究者らが唱えた新説とは波による浸食だ。
ご存知の通りスフィンクスは砂漠のど真ん中に配置されている。
一体どこに大量の水が存在するというのか?
教授らがギザ大地の地質資料を精査したところ鮮新世520万年〜160万年前ごろナイル川流域に流入した海水が時間をかけて浸食していき約80万年前の更新世には、スフィンクスの最も高い位置にある浸食付近まで海面が上昇していたことがわかったという。
このことを根拠に教授らは風や降雨ではなく波が直接スフィンクスを浸食していったと結論付けた。
しかし、この説には1つ大きな難点があるそう、80万年前には人類は存在しないのだ。
ピラミッドやスフィンクスがエジプト文明以前から存在していた可能性は幾度も指摘されてきたが今回の研究では桁違いの可能性が示唆されてしまった。
1976年NASAのバイキング1号が撮影した写真に火星の人面岩お呼ばれる奇妙な物体がある。
どことなく、ギザのスフィンクスと似ていることに気が付かれただろう。
この人面岩は火星のスフィンクスとも言われ研究者によって両社の関係性が指摘されてきた。
これまでは、火星から継承した文化を地球人が模倣したのだろうと言われてきたが、今回の研究を考慮するならば大きく発送を変えなくてはいけないようだ。
つまり火星人自らスフィンクスを建造した可能性だ。
古代宇宙飛行士説では宇宙人らは人類に友好的で超技術を授けてくれる髪のような存在として考えられることが多いが実は彼らは地球への移住や植民地化を考えていたのかもしれない。
いつかすべての謎が解明されることを信じて今後の研究に期待しよう。
前代未聞の宇宙国家「アスガルディア」に世界が震えた!
現在、科学者と法律の専門家チームが人類の保護をするという目的で宇宙空間に国家を建設し国連での国家承認を目指していることが明らかとなった。
世界初の宇宙国家は北欧神話に登場する王国アースガルズにちなんでアスガルディアと名付けられる予定だ。
公式ウェーブサイトによるとアスガルディアの目的は土地の所有を基本にした国家の法律に縛られない独自のプラットホームを提供することだというが、同プロジェクトを指揮するナノ科学者でありロシア人事業家のアシュルベイリ氏によるとアスガルディアとなるのは来年打ち上げる予定の衛星一基だけとのこと。
そのため例えアスガルディア国民がいたとしても地球に住むことになるという。
咥えて、アスガルディアが国家という形で承認されることで宇宙活用の制限に関する議論を公開したいと考えているようだ。
現在の国際宇宙方だと宇宙空間に何か打ち上げた際そのモノに対する責任は打ち上げた国家が負うものと規定されている。
しかしながら、アシュルベイリ氏はその責任を地球上の国家から宇宙空間の国家へと移すべきだと主張している。
宇宙法を得意とするクリストファー教授によれば今回のプロジェクトは1960年代に成立された宇宙条約の伴い変化してきた地政学的状況を反映しているという。
また、教授はプロジェクトに一定の評価を与えつつも現実化には様々な問題点があり原稿の国際法に適するかどうかもわからない。
クリストファー教授はあらゆる意味でアスガルディア計画は非常に興味深く今後どのように進展するか楽しみです。
しかし、彼らは現行宇宙法の完全な見直しを主張していますからそのためには国際宇宙法上のあらゆる困難を乗り越えなくてはなりませんと語っている。
実行は難しいが、アスガルディアの存在意義は宇宙法の見直しだけにはとどまらない。
プロジェクトチームは他にも様々な計画を練っているという。
まだまだ不明瞭な点が多いアスガルディア計画ではあるが、なんと応募総数は、100万人以上となり国連に国家承認を求めるための規定人数10万人を軽々と超えてしまったのだ。
今までSFの世界にだけ存在した宇宙国家は実現するのか。
計画のさらなる進展に期待しよう。