2018年01月11日
【ショッピングモール】こどもとイオンモール名古屋茶屋へ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h11.png)
年齢に合わせた知育玩具が届きます。
今、何を学ばせたらいいんだろう?
と迷う私にはとても助かってます。
もうすぐ3歳の息子はしまじろうが大好き
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b8.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TNAXN+EAZZTM+3OR6+5Z6WX)
無料体験セットでお試しできます。
今回、イオンモール名古屋茶屋に出掛けてきました。
買い物と子どもを遊ばせることが目的で、モール内の子どもが遊べそうな場所を探検してみました。
イオンモール名古屋茶屋ウェブサイト
イオンモール名古屋茶屋へのアクセス
■市バスの場合
バス停「南陽交通広場」(イオンモール名古屋茶屋)を下車すぐ
■名古屋駅から直行バスが運行
「名鉄バスセンター」(名古屋駅)⇔「イオンモール名古屋茶屋」間を運行。所要時間は約36分
時刻表などくわしくはこちら
■車の場合
くわしくはこちら
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
manaca(マナカ)を利用し市バスで来ると、来店ポイントBUS-POがつきます。
manacaを利用して市営バスで来店
↓
館内の専用端末に利用したmanacaをタッチ
↓
1タッチ=10ポイント付与される(1日1回のみ)
ポイントが貯まると、ポイント数に応じてマナカチャージ券やイオンの商品券と引き換えができます。
バスの利用がなくてもmanacaを持っていれば1タッチ=1ポイントゲットできます。
こどもが楽しんでいたエリア
3階に、ベビー・キッズ向けの施設や店舗が多くあったので、そこでうろうろ。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
キッズスペースの案内
子供たちがとても楽しんでいました。
これまで様々な無料キッズスペースにいっていますが、そのなかでもとても楽しく遊んでいた場所でした。
無料ながらのはうれしい!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
ゲームセンター。その中にある様々な乗物遊具で遊べました。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
ガチャガチャがずらっと並んでいます。
2017年12月にオープンしたそう。
大人も子どももガチャガチャを楽しめます。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
ゲームを中心とした子供向けのアミューズメント施設。
うち、有料のSkids Garden(スキッズガーデン)では、身体を動かして思いきり遊んだり、ごっこ遊びできるグッズがあったりと充実。
プレイリーダーと呼ばれるスタッフが中にいるので心強い。
たいていのイオンにあります。
4階にはイオンシネマが入っています。
そこの一部分にもこじんまりとキッズスペースが。
小さい子ども向け
イオンシネマについて
買い物と絡めて映画を観ることができることも魅力です。
イオンシネマで販売しているものでハマってしまったのが、
ポップコーンのストロベリーキャラメル
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j47.png)
とっても美味しいです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
イオンシネマ名古屋茶屋
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l13.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l13.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TE9XU+FVK6AI+2M7E+6YZHU)
イオンシネマ劇場窓口または『e席リザーブ』で、一般通常料金のチケットをクレジット払いにて購入すると、いつでも300円割引!
毎月20日・30日「お客さま感謝デー」は1,100円。
祈祷室があります
子ども向けから離れますが、同じく3階に祈祷室がありました。
空港で見かけることはありましたが、イオンで見かけたのははじめて。
ちなみに中部国際空港近くのイオンモール常滑にもあります。
祈祷をする習慣のある方々にはうれしい場所ですね。
自分に合うカードを探して得しよう!
イオンでは、お得&便利な様々なカードが発行されています。
頻繁にイオンを利用する方にメリットの多いカードばかりですが、
行く頻度が少ない方にもメリットあり、
提携店の中に自分がよく利用するお店が含まれていたらそこでメリットあり、
意外に得することを発見するかもしれないので、チェックしてみてはいかがでしょう。
ちなみに、カードというとクレジットカードを想像すると思いますが、他にもポイントカード、デビットカード、電子マネーカードなども。
それぞれのもつ機能について、いるorいらないを考えて、自分に適したものをチェックして選ぶと良いと思います。
細かくこちらに記載しましたのでご参考いただけると幸いです。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g6.png)
使い勝手のよいクレジットカード
■イオンカードセレクト
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TE9XU+FVK6AI+2M7E+6BU5T)
【機能】
・クレジットカード
・電子マネーWAON
・イオン銀行キャッシュカード
※イオン銀行口座開設が必要
詳しくはイオンカードセレクト
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TE9XU+FVK6AI+2M7E+6YZHU)
■イオンカード
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TE9XU+FVK6AI+2M7E+6UWW1)
【機能】
・クレジットカード
・電子マネーWAON
詳しくはイオンカード(WAON一体型)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TE9XU+FVK6AI+2M7E+6YRS2)
イオンカードセレクトには通常のイオンカードのメリットに加え、イオン銀行のメリットを受けることができます。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TE9XU+FVK6AI+2M7E+75UEP)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TE8DJ+8KEK4Y+2HOM+BS629)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7185801
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック