新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年05月29日
1-4. 墨流し:もう少し大きな紙で
大きな紙で墨流しをする
これまで、ハガキ大からA5サイズ程度の大きさの紙で墨流しをした。
もう少し大きな紙で墨流しをしたら見えてくる模様はどう違うだろうか。
紙は『板締和紙』(B4サイズ、257 x 364mm)、バットは『アズワン プラ万能バット PB-3 /1-4618-03』(445×325×70mm)を使う。
伝統的墨流し
(1) 白黒
![_DSC1336.jpg](/moyou/file/_DSC1336-thumbnail2.jpg)
(2) 白黒赤
![_DSC1333.jpg](/moyou/file/_DSC1333-thumbnail2.jpg)
(3) 白黒青
![_DSC1330.jpg](/moyou/file/_DSC1330-thumbnail2.jpg)
(4) 白黒赤青
![_DSC1327.jpg](/moyou/file/_DSC1327-thumbnail2.jpg)
伝統的墨流し分の動画をまとめおく。
カラー墨流し
上記、伝統的墨流しでは筆を用いたが、カラー墨流しでは色を強く出すためにドロッパーボトルとフロート紙を使う。
(1) 暖色系
![_DSC1323.jpg](/moyou/file/_DSC1323-thumbnail2.jpg)
(2) 暖色系(白スペースあり)
![_DSC1322.jpg](/moyou/file/_DSC1322-thumbnail2.jpg)
(3) 寒色系
![_DSC1319.jpg](/moyou/file/_DSC1319-thumbnail2.jpg)
(4) 寒色系(白スペースあり)
![_DSC1315.jpg](/moyou/file/_DSC1315-thumbnail2.jpg)
(5) 虹色
![_DSC1311.jpg](/moyou/file/_DSC1311-thumbnail2.jpg)
(6) 虹色(白スペースあり)
![_DSC1308.jpg](/moyou/file/_DSC1308-thumbnail2.jpg)
カラー墨流し分の動画をまとめおく
まとめ
難しい。
甘くみていた。
かなり慣れたと思っていたけど、大きさが変わっただけでまた一からやり直しの気分。
数をこなして慣れるしかないか・・・想像力が必要か。
では、またヾ(。・ω・。)ノ
![]() |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BPOFT+912P2Q+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2BPOFT+912P2Q+249K+BWGDT)