2017年09月15日
腸内バランスを整えたりダイエットの効果がある酪酸菌に注目です!
![2017-9-14-055.jpg](/motogenki/file/undefined/2017-9-14-055.jpg)
酪酸菌ってご存知ですか…!?
最近、ダイエット効果があることで注目されている菌のひとつです。
よく似たもので乳酸菌もありますよね!
この乳酸菌は、糖を分解してエネルギーに変える働きがある乳酸を作り出すもの。
一方、酪酸とは、腸内細菌が水溶性食物繊維やオリゴ糖を分解して作り出す短鎖脂肪酸の一種です。
脂肪酸と聞くとあまり良いイメージがないと思います。
ですが、この短鎖脂肪酸は脂肪の蓄積を防ぎ、脂肪を燃焼する働きがあることからダイエットに効果的だといわれています。
この短鎖脂肪酸を作り出す酪酸を作るのが酪酸菌なんですね!
だから今、注目されているというわけです。
まだこんな菌があったのか!⇒酪酸菌詳細情報へ!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TGR7K+3ITCMQ+2SIW+BW8O2)
酪酸菌の良い効果を引き出すポイントは食物繊維と乳酸菌!
![2017-9-14-028.jpg](/motogenki/file/undefined/2017-9-14-028.jpg)
短鎖脂肪酸には酪酸と酢酸、そしてプロピオン酸があります。
この3つの中で大腸のエネルギーとして使われるのが酪酸だといわれています。
この酪酸を作り出すのが酪酸菌で、腸内のビフィズス菌等の善玉菌を増やし、さらに維持していく効果があるともいわれています。
また、アレルギーを改善したり免疫力をアップしたり、口臭予防の効果もあるようです。
この酪酸菌を摂るには食物繊維を日常的に食べるようにすることが大切で、その食べ方にも注意が必要なようです。
そもそも食物繊維には2種類あり、昆布やワカメ、こんにゃくや里芋、そして果物に含まれる水溶性食物繊維と、野菜や豆類、穀類にエビやカニの表皮などに含まれる不溶性食物繊維があります。
これらをバランスよく摂るのが大切なようです。
そして、これと同じような効果がある乳酸菌をサポートする力が酪酸菌にはあるので、乳酸菌と酪酸菌の両方を摂るようにすることがより効果を高めてくれるみたいですね!
酪酸菌は毎日ちゃんと摂るのが必須!
![2017-9-14-012.jpg](/motogenki/file/undefined/2017-9-14-012.jpg)
ダイエット効果を高めるためによくいわれることは、毎日続けること…。
運動にしろ食事にしろ、続けないと効果がないですよね!
その持続可能かどうかによってダイエットが成功するか失敗に終わってしまうかが決まるといえます!
そこで、この酪酸菌を摂取するのも毎日続けられるかがポイントになってきます。
この酪酸菌はぬか漬けなどにも含まれているようですが、これも毎日食べ続けることは出来ないでしょう!
ましてや、2種類の食物繊維をバランスよく摂取することも大変です。
そこで注目されてきたのがサプリメント!
いつでも簡単に摂ることができると続けることも出来そうですよね…。
まだこんな菌があったのか!⇒酪酸菌詳細情報へ!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TGR7K+3ITCMQ+2SIW+BW8O2)
![にほんブログ村 健康ブログへ](http://health.blogmura.com/img/health88_31.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6704535
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック