2019年03月04日
Dynabook KIRA V83 OSをWin10Proにアップグレード
2015秋冬モデルの東芝KIRA V83を気に入って長く使っていますが、SSD(MSATA)の容量が256GBと最近にしては少し少ないかなという感じ。メモリはオンボードで8GB。こちらは問題なし。特筆する点は13.3インチなのにその当時としては解像度が2560×1440と超高解像度。
またOSはWin8.1Homeが初期インストールされており、ドメイン参加にはアップグレードしてHome→Proのプロダクトキーを購入して3年程度使っていました。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
そして今回、SSD(MSATA)を1TBにしてOSをWin10Proに入れ替えるという大幅システムアップグレード。
SSD(MSATA)はSAMSUNGの1TB
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
そしてこのモデルにWin10を載せて無事に動作するか。という点ですが、問題なく載ります。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
このモデルは最近のドライブレスモデルなので外付けドライブが必要になりますが、MicrosoftよりOSのダウンロードでUSB経由でのインストールも可能です。
今回は外付けでクリアインストールしました。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
パソコン本体の構造はこのような形です。プラスドライバーのみで裏蓋が外せます。
真っ先にバッテリーから来ている電源コネクターを抜きます。
![2019-03-02 12.23.02.jpg](/moon8888/file/2019-03-022012.23.02-thumbnail2.jpg)
SSD(MSATA)もプラスドライバーで外します。
![2019-03-02 12.23.55.jpg](/moon8888/file/2019-03-022012.23.55-thumbnail2.jpg)
![2019-03-02 12.30.34.jpg](/moon8888/file/2019-03-022012.30.34-thumbnail2.jpg)
![キャプチャ.PNG](/moon8888/file/E382ADE383A3E38397E38381E383A3-thumbnail2.PNG)
無事インストールと認証が完了しました。動作も早く不具合なく快適になりました。
当初、新しいノートPCを検討していたんですが、記憶容量が小さく画面の解像度が低い。と購入を見送り続けていましたが結果これで良かったんだと納得しています。
またOSはWin8.1Homeが初期インストールされており、ドメイン参加にはアップグレードしてHome→Proのプロダクトキーを購入して3年程度使っていました。
![]() | 中古価格 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
そして今回、SSD(MSATA)を1TBにしてOSをWin10Proに入れ替えるという大幅システムアップグレード。
SSD(MSATA)はSAMSUNGの1TB
![]() | Samsung SSD 1TB 860EVO mSATA5年保証 正規代理店保証品 MZ-M6E1T0B/EC 新品価格 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
そしてこのモデルにWin10を載せて無事に動作するか。という点ですが、問題なく載ります。
![]() | Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版 新品価格 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
このモデルは最近のドライブレスモデルなので外付けドライブが必要になりますが、MicrosoftよりOSのダウンロードでUSB経由でのインストールも可能です。
今回は外付けでクリアインストールしました。
![]() | I-O DATA Blu-ray ブルーレイ BDドライブ mac 外付け ポータブル USB3.0/バスパワー対応 薄型モデル EX-BD03K 新品価格 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
パソコン本体の構造はこのような形です。プラスドライバーのみで裏蓋が外せます。
真っ先にバッテリーから来ている電源コネクターを抜きます。
![2019-03-02 12.23.02.jpg](/moon8888/file/2019-03-022012.23.02-thumbnail2.jpg)
SSD(MSATA)もプラスドライバーで外します。
![2019-03-02 12.23.55.jpg](/moon8888/file/2019-03-022012.23.55-thumbnail2.jpg)
![2019-03-02 12.30.34.jpg](/moon8888/file/2019-03-022012.30.34-thumbnail2.jpg)
無事インストールと認証が完了しました。動作も早く不具合なく快適になりました。
当初、新しいノートPCを検討していたんですが、記憶容量が小さく画面の解像度が低い。と購入を見送り続けていましたが結果これで良かったんだと納得しています。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8606955
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック