新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年09月26日
基本動詞”run”④
さて、今日も基本動詞runをやってみましょう♪
runの過去は、ran
いろんなものが走るんでしたね。
runは、自動詞の時と他動詞の時があります。
自動詞は自己完結。右側に対象物がない。「走る」
The engine doesn't run.
[S] [V]
「エンジンが 走らない→ エンジンがかからない」
他動詞は、右側に他(対象物)が必要。「~を走らせる」
I run the engine.
[S][V] [O]
「私は 走らせる エンジンを→ 私はエンジンをかける」
いろんなものが走ったり、いろんなものを走らせたりするわけですね♪
他動詞の例:
I run a business.
「私は 走らせる ビジネス→ 事業を営む、会社を経営する」
She runs a restaurant.
「彼女は 走らせる レストランを→ 彼女はレストランを経営する」
※主語が3人称単数なので、runにsがついてruns
では、これはどんな意味でしょう?
(まずは考えて♪ 答えは下)
Who is running today's meeting?
↓
↓
↓
「誰が 走らせるの? 今日のミーティングを
→ 誰が今日のミーティングを仕切るの?」
be動詞とingで、現在進行形。
現在進行形は、ライブ感!
まさに今やっているところ、または
すでに今やっているといってもいいくらい、決まっている未来のことにも使います。
runは、いろんなものが走ったり、いろんなものを走らせたりするわけですね♪
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=230825456940&wid=002&eno=01&mid=s00000003748003001000&mc=1)
runの過去は、ran
いろんなものが走るんでしたね。
runは、自動詞の時と他動詞の時があります。
自動詞は自己完結。右側に対象物がない。「走る」
The engine doesn't run.
[S] [V]
「エンジンが 走らない→ エンジンがかからない」
他動詞は、右側に他(対象物)が必要。「~を走らせる」
I run the engine.
[S][V] [O]
「私は 走らせる エンジンを→ 私はエンジンをかける」
いろんなものが走ったり、いろんなものを走らせたりするわけですね♪
他動詞の例:
I run a business.
「私は 走らせる ビジネス→ 事業を営む、会社を経営する」
She runs a restaurant.
「彼女は 走らせる レストランを→ 彼女はレストランを経営する」
※主語が3人称単数なので、runにsがついてruns
では、これはどんな意味でしょう?
(まずは考えて♪ 答えは下)
Who is running today's meeting?
↓
↓
↓
「誰が 走らせるの? 今日のミーティングを
→ 誰が今日のミーティングを仕切るの?」
be動詞とingで、現在進行形。
現在進行形は、ライブ感!
まさに今やっているところ、または
すでに今やっているといってもいいくらい、決まっている未来のことにも使います。
runは、いろんなものが走ったり、いろんなものを走らせたりするわけですね♪
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TFE28+FJNI6Y+SX4+HV7V5)