2020年03月27日
リコー
なにがきっかけだったか覚えてないのですが
だいぶん前からローライいいなーいいなーと言っていた気がしたのですが
なんとなくなかなか手が出せずに居ました。
が、\
これも縁なのでしょう、ヤフオクで(うっかり?)落札してしまいました
1960年〜1966年の間に製造された(と思われる)モデルです。
(1966年以降のモデルは220フィルムと呼ばれる種類のフィルムが使えるらしいのだけど、これは120フィルムしか使えない。)
2.8Fのプラナー付きはローライフレックスの中でも人気上位モデルだそうで、お値段も上位クラスです。
ボクが落としたやつは、EOS 6Dボディが買えるくらいでした(うっかり買うような金額じゃないですね…。
そんな感じで撮ってきた写真はまた別の機会に記事にしようと思いますが
とりあえずまずはオーバーホールに出そうと思います。はい。
撮れることは撮れるんだけど、シャッタースピードを設定するダイヤルと、フィルムを巻き上げるクランクが硬いです。
少し硬いって商品説明に書いてあったけど、シャッタースピードのダイヤルはガッチガチでした。回ることは回るけど、ガッチガチ。
やっぱりクラカメは実物を触って買わないとダメね。
でも、後悔はしてないです。
きっとこのカメラがボクの手元に来たのは、きっと何かの縁だから。
大事にしていきたいと思います。
そんな感じです。
あー、写真撮りに行きたい
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=200321089369&wid=001&eno=01&mid=s00000014446002009000&mc=1)
だいぶん前からローライいいなーいいなーと言っていた気がしたのですが
なんとなくなかなか手が出せずに居ました。
が、\
これも縁なのでしょう、ヤフオクで(うっかり?)落札してしまいました
1960年〜1966年の間に製造された(と思われる)モデルです。
(1966年以降のモデルは220フィルムと呼ばれる種類のフィルムが使えるらしいのだけど、これは120フィルムしか使えない。)
2.8Fのプラナー付きはローライフレックスの中でも人気上位モデルだそうで、お値段も上位クラスです。
ボクが落としたやつは、EOS 6Dボディが買えるくらいでした(うっかり買うような金額じゃないですね…。
そんな感じで撮ってきた写真はまた別の機会に記事にしようと思いますが
とりあえずまずはオーバーホールに出そうと思います。はい。
撮れることは撮れるんだけど、シャッタースピードを設定するダイヤルと、フィルムを巻き上げるクランクが硬いです。
少し硬いって商品説明に書いてあったけど、シャッタースピードのダイヤルはガッチガチでした。回ることは回るけど、ガッチガチ。
やっぱりクラカメは実物を触って買わないとダメね。
でも、後悔はしてないです。
きっとこのカメラがボクの手元に来たのは、きっと何かの縁だから。
大事にしていきたいと思います。
そんな感じです。
あー、写真撮りに行きたい
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3B9KQP+63OZ02+33GS+BYLJL)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9733548
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック