2016年04月08日
ウイルスとカビと温度と湿度の関係
2DKのアパートに温度&湿度計を7個も置いてます
1個はタニタですが、あとの6個は100均です。タニタの温度湿度計には、良い温度と良い湿度のところが赤くなってて、分かりやすいですね。![]() ↑タニタで今すぐ検索したい方はコチラ↑ 1620円がSALEで半額の810円になってました ![]() |
異常かもしれませんが、私はたった2DKの我が家に温度&湿度計を7個も置いております

玄関・脱衣場・キッチン・ダイニング・寝室・押入れ・室内の洗濯を干している辺りです。
ウイルスは温度が10度前後、湿度は50%よりも低いと活性化すると言われていますので、インフルエンザ対策にと思って加湿器や暖房器具で温度湿度を上げすぎると、今度はカビが増えてしまいます

カビは温度20~25度 湿度65%以上が大好きなのです。
難しいです

(ちなみにダニは温度20~25度 湿度70%以上が好きです)
ということは、温度は15~19度くらい 湿度は55~60%くらいにしておくのがベストという事になります。
19度では寒いですし、湿度だってなかなか思い通りにはなりません。
しかし一応気を付ける意味でアッチコッチに温度&湿度計を置きまくっているのです

![]() | 価格:17,635円 |




ちなみに「問題夫と戦いながら、42才妻初めての体外受精をします!」というブログも書いています。
↓是非読んで下さい

https://fanblogs.jp/mamechishiki6
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4939120
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック