アフィリエイト広告を利用しています

2022年05月06日

イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ7

2.2.4 FFP、CAP、HFC

 これらは、木の中での素性の分布を決定する普遍的な制約である。FFPは、部分木の親カテゴリーの足素性がその娘の足素性のユニフィケーションに等しいことを示してくれる。*足素性は、NP[NULL, +]/NPというカテゴリーのSLASH素性や関係代名詞の素性値指定[WH[WHMOR R]]などに現れる。NULLは、空のX2を導く(13)のメタ規則により認可される。

(13)スラッシュ終端メタ規則1(Slash Termination)
   X→W, X2

X→W, X2[NULL, +]

(14) ein Mann, dessen die Welt bedarf, liest ein Buch. 
S △ NP[PLU, −] → VP 
△ liest ein Buch NP[PLU, −] S
ein Mann △
NP[WH[WHMOR R]] S/NP

N[WH[WHMOR R]]   NP[PLU, −] →VP/NP
dessen die Welt NP[NULL, +]/NP V bedarf

 CAPは、部分木の娘同士の素性間を受け持つ。例えば、部分木の文末のうち、因数であるカテゴリーの素性を関数であるカテゴリーに引き渡す役割を果たす。* この種のCAPが作用して、(14)のNP素性がVPに伝わる。HFCは、部分木の語彙的主要部となる娘カテゴリーにその親カテゴリーが待つ主要部素性を受け渡していく。* HFCは、部分木の語彙的主要部となる娘カテゴリーにその親カテゴリーが持つ主要部素性を受け渡していく。

(11‘)S[N, −][V, +][V[FIN]]
△ NP[N, +][V, −][PLU, −][PER, 3] VP[N, −][V, +][V[FIN]][PLU, −]
△ Det N1 [N, +][V, −][PLU, −][PER, 3] △  V[N, −][V, +][V[FIN]][PLU, −] NP
Ein Mann N[N, +][V, −][PLU, −][PER, 3] liest ein Buch

花村嘉英(2022)「イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ」より  

イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ6

2.2.3 メタ規則

 メタ規則は、基本的なID規則だけでは表現できない、ID規則からID規則への関係(受身、等値、スラッシュな)を扱う。その適用範囲は、語彙的ID規則に限られている。また、この規則は、回帰的には使われない。その数を有限とすることで文脈自由の性質を保つのである。*

(12)主語−助動詞倒置メタ規則(Subject-Aux Inversion: SAI)
V2[[SUBJ, −]] →W
V2[[INV, +], [SUBJ, +]] →W, NP

(12)のメタ規則は、(10)4のようなID規則から文カテゴリーSを平らなS構造へと展開する。Wは、ID規則の中の任意のカテゴリーを表す変数である。また、素性値指定[INV, +]は、[VFORM[FIN]](時制)を素性値指定[SUBJ, +]は、[N, −], [V, +], [BAR, 2]を含意している。*

花村嘉英(2022)「イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ」より

イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ5

2.2.2 ID規則とLP規則

 親とそれが直接支配する娘とからのみ構成される部分木は、ID規則により写し出される。ID規則の担う情報は、親と娘の直接支配関係だけで、部分木の構成要素間の線的順序は、LP規則に委ねられる。こうした情報の二分化は、ドイツ語などに比べてより語順が自由な言語の場合*、従来のPSGでは、一度に一つの規則が述べられるだけで、句構造を全て列挙しなければならなくなるゆえに取られた措置である。* 

(9)
PSG A→BCD, B→BDC, B→CD, C→ABD, C→BAD, C→BDA
GPSG ID規則 A→B, C, D, B→C, D, C→A, B, D LP規則 B

イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ4

 素性と素性値の対の集合からカテゴリーが構成される。* この対は、素性値指定と呼ばれる。(4)のNPを正確に記すと、それは、次のような素性値指定の集合と考えられる。但し、カテゴリーのNと素性のNを混同してはならない。

(5)NP=[N, +], [V, −], [BAR, 2], [PLU, −], [PER, 3], [CASE, NOM]]

 カテゴリーには、主要なものと副次的なものとがある。前者は、N、V、A、Pおよびそれらの投射、後者は、Det(限定詞)、CONJ(接続詞)、COMP(補文標識)などで、これらは、BAR素性の値を欠いている。しかし、GPSGでは、BAR指定がなくてもSUBCATが指定されていれば、語彙カテゴリーのメンバーなのである。*

(6)A=[N, +], [V, −]
B=[N, +], [PLU, −]
Unif(A, B) =extension(A) =extension(B)

 (6)は、Unif(A, B)がカテゴリーA、 Bの合成([N, +], [V, −], [PLU, −])を値とする関数で、それがAとBのそれぞれに含まれるすべての素性値指定を拡張したものになるということを表している。カテゴリーA、Bのユニフィケーションとは、A、Bの拡張であり、かつ最小のカテゴリーを求めることである。*
 素性間には、その一定の依存性を表したFCRがある。*

(7)FCR1 [BAR, 0] =[N]&[V]&[SUBCAT]
FCR2 [BAR, 1] ⊃〜[SUBCAT]
FCR3 [BAR, 2] ⊃〜[SUBCAT]
FCR4 [NULL, +] ⊃[SLASH]

 FCR1は、あるカテゴリーが[BAR, 0](語彙的主要部)となるには、N、V、SUBCATに関する素性の指定がある時に限るという意味である。FCR2とFCR3は、語彙的主要部の当社が下位カテゴリー化をせず、SUBCATの値を持つことはないといっている。また、FCR4により、NULLから足素性値SLASHが導かれる。NULLは、FFPの説明の際、再び取り上げる。
 素性と素性値が取る通常値を指定するためにFSDがある。*

(8)FSD1 〜[NULL]
FSD2 〜[NOM]
FSD3 [INV, −]

 FSD1とFSD2は、素性[NULL]と素性値[NOM]が有標であることを、FSD3は、限られた場合に等値が起こることを表している。

花村(2022)「イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ」より

イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ3

 素性は、3種ある。部分木の親と語彙的主要部が等しい値を持つ主要部素性(N、V、PER、BAR、SLASH、INV、VFORM、SUBJなど)、部分木のどの子からも上昇可能な足素性(SLASH、WHなど)そして一つの接点に留まって他に伝わることのない素性(CASE、WHMOR、NULL)とである。CASE、WHMOR(Wh形態)、NULL(音韻的に空)など。*
 素性値には原始的な値とカテゴリー的な値がある。

(3)PLU+, −
PRE 1, 2, 3
CASE NOM, ACC, FEN, DAT
(4)S NP[[PER, 3], [PLU, −]]
VP[AGR NP[[PER, 3], [PLU, −]]]

 (3)は、数、人称、格素性がそれぞれ取ることのできる原始的な素性を示し、(4)は、主語と動詞との一致を示す際に用いられるカテゴリー(名詞句で3人称単数)が素性値となる素性AGRを示している。CAPの説明の際に、一致については再び取り上げる。

花村嘉英(2022)「イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ」より

イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ2

2 統語論

2.1 PTQの統語規則

 PTQで採用されている17の規則の多くがカテゴリー文法*に基づく関数適応規則になっており、(1)のように規定されるカテゴリー間を連接していく。*

(1) 1 e, t∋Cat、2 A, B∈Catならば、A/B, A//B∈Cat
(2)S1 すべてのカテゴリーに対してBA⊆PA、S2 α∈PIV/IVまたはα∈PIV//IVでβ∈PIVならば、F1(α, β)∈PIV

(1)では、eが個体を、tが真理値を表すカテゴリーで、A/B、A//BはともにBカテゴリーと結び付いてAカテゴリーを派生する。2種のスラッシュは、統語上の区別のために採用されている。(2)S1は、複合表現を派生する規則ではなく、任意のカテゴリーに関し、そのすべての基本表現がその句の集合に含まれることを説明している。(2)S2は、例えば、動詞句修飾の副詞langsam(IV//IV)がlaufenなどの自動詞(IV=t/e)と結び付いて新たな動詞句を派生する一方、lesenと結びついてversuchen zu lesenのような表現を派生するversuchenのカテゴリーがIV//IVとなることを示している。*
 PTQには話法の助動詞のカテゴリーはない。これは、内包論理の中で演算子として現れる。否定詞も基本表現には含まれず、時制演算子とともに主部と述部を結びつける統語規則の中で導入され、接続詞も文なり句なりを結ぶ統語規則として組み込まれている。さらに、限定詞に関する統語規則の一つとして普通名詞に不定冠詞を加えて名詞句を派生する規則がある。

花村嘉英(2022)「イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ」より

イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ1 

1 はじめに

 この論文は、モンタギュー文法(Montague Grammar: MG)*から一般化句構造文法(Generalized Phrase Structure Grammar: GPSG)*そして主要部駆動句構造文法(Head driven Phrase Structure Grammar:HPSG)への理論的な変遷を追いつつ、GPSGやHPSGが採用しているイディオムや修飾語の分析*に対し、モデル理論からの修正を試みる。
 最初に、それぞれの理論の統語規則を考察し、GPSGによるMGの意味論の修正を行い、イディオムに関する内包論理(Intensional Logic: IL)の有意表現に対する指示対象の割り当て方を検討する。
 続いて、GPSGの統語論と意味論を拡張することに成功したHPSGを使用して、イディオムの内部が修飾される例を分析する。形容詞の修飾は、統語的であるが、意味的には副詞のように動詞にかかる。これをHPSGによるイディオムの原理で説明する。また、イディオムが小説に入ったときの扱いについても合わせて検討する。

花村(2022)「イディオム−モンタギュー文法からGPSGそしてHPSGへ」より

2022年01月31日

Von MG zu GPSG-eine modeltheoretische Betrachtung über ein Idiom2

 Eine weiter Type der Generalisierung, der in der einfachen kontextfreien Syntax nicht erscheint, wird von Metaregeln erfasst, bei denen es sich um Rekationen zwischen ID-Regeln handelt.
 Dadurch wird die Reprasentationsebene der GPSG als monostral angesehen. Es kommt hinzu, daß die Instanziierung der Merkmalspsezifikation durch drei universale Instatiierungsprinzipien (Foot Feature Principle, Control Agreement Principle, Head Feature Convertion) beschränkt wird. Sie spezifizieren relationale Restriktion der lokalen Bäume. Die Regeln von GPSG werden als komplexen Wohlgeformtheitsbedingungen für Bäume verstanden.
Im zweiten Kapitel wird gezeigt, welche Punkte der Montague-Semantik GPSG berichtigt, obwohl die grundsätzliche Konzeption der Semantik gleich ist. Während alle syntaktischen Regeln in PTQ eine Übersetzungsregeln in Intensionalen Logik (IL) besitzen, setzt GPSG keinen Homomorphisum zwischen der syntaktischen Struktur und der semantischen Struktur voraus. Sie vereinfacht die Art der Übersetzung (Type-driven).
 Schließlich ist davon die Rede, daß man die teilweise Beschreibung eines Idioms aufnehmen muß, wenn man ein Idion nach der GPSGschen Weise analysieren will. Gazdar et al haben 1985 geschrieben, daß ein Idion quantifiziert und modifiziert werden kann (wie z.B. “auf den leibhaftigen Hund kommen”).
 Allerdings ist es dabei nötig, einen Teil der modelltheoretischen Semantik von Montague zu korrigieren, weil es unklar ist, wie sich einzelne Konstituenten eines Idioms (z.B. “die erste Geige spielen”), das zwei Arten der intensionalen Ausdrücke von IL zweistufiz behandelt werden müssen (sortal specification). Das ist etwas anderes als in der PTQ, bei der es sich nur um eine Menge von geordneten Paaren (i, j) handelt, die aus einer möglichen Welt (i ∈j) und einem Zeitpunkt (i ∈j) besteht, wenn die Beziehung zwischen dem Referenzobjekt und einem IL-Ausdruck behandelt wird.

Yoshihisa Hanamura (2022) Von MG zu GPSG-eine modeltheoretische BetracYoshihisa Hanamuraより

Von MG zu GPSG-eine modeltheoretische Betrachtung über ein Idiom1

 Der vorliegende Beitrag beschreibt einen Versuch, den theoretischen Wandel von der Montague-Grammatik zur generalisierten Phrasenstrukturgrammatik zu verfolgen und einen Teil der Modeltheorie zu korrigieren, um die teilweise Beschreibung zu stützen, die GPSG bei der Behandlung eines Idioms aufnimmt. 
 Im ersten Kapitel geht es um die syntaktischen Regeln. Die PTQschen Regeln bestehen hauptsaächlich aus den Regeln der funktionalen Anwendung, die auf der Kategoriegrammatik beruhen, die von Ajdukiewicz ausgegangen ist. Hingegen nimmt GPSG eine kontextfreie Phrasenstrukturgrammatik auf. Zur Bezeichnung der syntaktischen und lexikalischen Kategorien werden statt atomarer Symbole (S, VP, V,・・・)komplexe Symbole (, , ) verwendet.
 Daneben gibt es zwei Regeln (Feature Co-occurrence Restriction (VFORM)(, ,), Feature Specification Defaults (INV, -)), um die Kombinierbarkeit der Merkmalsspezifikation (VFORM (FIN)) innerhalb eines komplexen Symbols einzuschränken und Standardwerte fur bestimmte Merkamale verbindlich zu erschließen. Es gibt keine Phrasenstrukturregeln mehr. Sie werden durch zwei Typen der Regeln (Immediate Dominance, Linear Precedence) ersetzt. ID-Regeln legen die direkten Dominanzrelationen zwischen dem etikettierten Mutterknoten und den etikettierten Tochterknoten eines lokalen Baums fest. LP-Regeln bestimmen eine lineare Präzedenzrelation zwischen den etikettierten Tochterknoten.

Yoshihisa Hanamura (2022) Von MG zu GPSG-eine modeltheoretische BetracYoshihisa Hanamuraより

2022年01月29日

モンタギュー文法からGPSGへ−イディオムの構成性をめぐるモデル理論の修正25

参考文献

*Ajdukiewicz, Kazimierz:Syntactic Connexion. In S. McCall(ed.), Polish Logic 1920-1939. Oxford. Oxford University Press. Pp. 207-231.1967.
*Casaudio, Claudia: Semantic Categories and the Development of Categorial Grammar. In R.T. Oehrle, E, Bach and D. Wheeler(eds.), Categorial Grammars and Natural Language Structures. Dordrecht. Reidel. Pp. 95-123.1988.
*Chomsky, Noam: Lectures on Government and Binding. Dordrecht. Foris. 1981.
*Dowty, David:; Grammatical Relations and Montague Grammar. In P.Jacobson and G.K.Pullum(eds.). The Nature of Syntactic Representation. Dprdrecht. Reidel. p.79-130.1982.
*Dowty, David, Robert Wall and Stanley Peters: Introduction to Montague Semantics. Dordrecht. Reidel.1981.
*Fillmore, Charles: The case for case. Universals in linguistic Theory, 1-88, Rinehart and Winston. 1968.
*Fleischer, Wolfgang: Phraseologie der deutschen Gegenwartssprache. Leipzig. Bibliographisches Institut. 1982.
*Friedrich, Wolf: Moderne deutsche Idiomatik. Munchen.Hueber.!976.
*Gazdar, Gerald, Ewan Klein, Geoffrey Pullum and Ivan Sag: Generalized Ohrase Structure Grammar. Cambridge. Harvard University Press. !985.
*Gebauer, Haiko: Montague Grammatik. Tubingen. Niemeyer. !978.
*花村嘉英 Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性−モンタギュー文法による形式意味論からの考察 立教大学大学院文学研究科博士前期課程ドイツ文学専攻修士論文 1987.
*Hanamura, Yoshihisa: Die Textanalyse von HPSG - zur Ironie im Zauberberg Thomas Manns. Abgegebene Hausarbeit zur Neuphilologischen Fakultät der Eberhard-Karls-Universität zu Tübingen. 1995.
*花村嘉英 計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ 推論といえるのか? 新風舎. 2005.
*花村嘉英 計算文学入門(改訂版)−シナジーのメタファーの原点を探る ブイツーソリューション. 2022.
*池谷 彰 MGからGPSG,HG、HPSGへ. 論理文法研究会. 上智大学.1988.
*井口省吾, 山科正明, 白井賢一郎, 角道正佳, 西田豊明, 風斗 博之 モンタギュー意味論入門, 三修社, 1987(Dowty, Wall and Peters (1981)からの翻訳).
*Klein, Ewan and Ivan Sag: Typ-driven Translation. In Linguistics and Philosophy 8. p.163-201. 1985.
*Montague, Richard: The Proper Treatment od Quantification in Ordinary English. In R. Thomason(ed.), Formal Philosophy. New Haven. Yale University Press. P.247-270. !974.
*Nauman, Sven: Generalized Phrasenstrukturgrammatik: Parsingstrategien, Regelorganisation und Unifikation. Tubingen. Niemeyer. 1988.
*論理文法研究会編 様相論理学.上智大学.1989.
* Russel, Graham: A GPS-Grammar for German Word Order. In U. Klenk (ed.), Kontectfreie Syntaxen und verwandte Systeme. Tubingen. Niemeyer. p.19-32. 1985.
*白井賢一郎 形式意味論入門. 産業図書.1985.
*Stucky, Suan: Verb Phrase Constituency and Linear Order in Makua. In G. Gazdar, E, Klein and G. Pullum(eds.). Order, Concord and Constituency. Dordrecht Foris. P.75-94. 1983.
*Thomason, Richmond: A Semantics Theory of Sortal Oncorrectness. In Journal of Philosophical Logic 1. P.209-258. 1972.
*Uszkoreit, Hans: Constraints on Order. In Linguistics 24. O.883-906. 1986.
*Uszkoreit, Hans:Word Order and Constituent Structure in German. CSLI Lexture Notes 8. 1987.
*Waldo, James: A PTQ Semantics for Sortal Incorrectness. In S. Davis and M. Mithun(eds.). Linguisitics, Philosophy and Montague Grammar. Austin. University of Texas Press. P. 311-331. !979.

花村嘉英(2022)「モンタギュー文法からGPSGへ−イディオムの構成性をめぐるモデル理論の修正」より
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
花村嘉英さんの画像
花村嘉英
花村嘉英(はなむら よしひさ) 1961年生まれ、立教大学大学院文学研究科博士後期課程(ドイツ語学専攻)在学中に渡独。 1989年からドイツ・チュービンゲン大学に留学し、同大大学院新文献学部博士課程でドイツ語学・言語学(意味論)を専攻。帰国後、技術文(ドイツ語、英語)の機械翻訳に従事する。 2009年より中国の大学で日本語を教える傍ら、比較言語学(ドイツ語、英語、中国語、日本語)、文体論、シナジー論、翻訳学の研究を進める。テーマは、データベースを作成するテキスト共生に基づいたマクロの文学分析である。 著書に「計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか?」(新風舎:出版証明書付)、「从认知语言学的角度浅析鲁迅作品−魯迅をシナジーで読む」(華東理工大学出版社)、「日本語教育のためのプログラム−中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで(日语教育计划书−面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用)」南京東南大学出版社、「从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默-ナディン・ゴーディマと意欲」華東理工大学出版社、「計算文学入門(改訂版)−シナジーのメタファーの原点を探る」(V2ソリューション)、「小説をシナジーで読む 魯迅から莫言へーシナジーのメタファーのために」(V2ソリューション)がある。 論文には「論理文法の基礎−主要部駆動句構造文法のドイツ語への適用」、「人文科学から見た技術文の翻訳技法」、「サピアの『言語』と魯迅の『阿Q正伝』−魯迅とカオス」などがある。 学術関連表彰 栄誉証書 文献学 南京農業大学(2017年)、大連外国語大学(2017年)
プロフィール