高校化学「酸化還元」Oは酸化されたか還元されたか?NEW!
本日配信のメルマガ。2025年共通テスト英語第7問 完成
高校英語「文型」文型の分析の練習問題④
ご紹介!声優・上坂すみれさんの数学ロマンを感じれる曲『恋する図形 (cubic futurismo)』♪
並べ替え問題(関係詞のwho 動名詞の基本的な動名詞 名詞・代名詞・冠詞、形容詞・副詞の形容詞・副詞を使った熟語 )
平方根 根号を含む式の乗法・除法 根号がついた数の変形(中学数学)
2025年大学入学共通テスト数学1A第1問[2] ⑥[チ]まで
2025年04月13日、助動詞『き』の已然形『しか』からラクガキ描いちゃいました♪
2025年04月11日!ブログのタイトル、変えました!
2025年03月30日、声優・林原めぐみさんの誕生日を祝うお絵描き行動記録!
画像横並びテスト
2025年の生徒募集
【報告】英語ブログ、引っ越しをしました!
17歳声優・井上喜久子お姉ちゃんの前世の魚『翻車魚(まんぼう)』が漢検1級該当の証拠☆
高校生の大会に挑戦
能力開発ブログサイトマップ
2017年01月28日
記憶力アップするのにもいい食品・納豆を食べる際、ついでに脳トレもできます♪
能力開発のために日々の生活でできる脳トレは何があるか?
今回は納豆を食べる人に出来る脳トレをご案内します☆
私、納豆が大好物で毎日のごとく納豆を食べております♪
納豆は栄養の点でも、記憶力をよくするのにもいい食べ物と聞きますからね♪
納豆が何故脳にいいのかを調査した記事も書いているので、こちらを読んでいただけたらと思います☆
https://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/596/0
スポンサード・リンク
そうそう今まで私が指導してきた教え子に
「納豆、まずくて嫌いなんですよ!」
という声を何度も聞いてきました。
そういう人に納豆を食べる時、「どうやって納豆を作っている?」と聞くと納豆が嫌いになるのも当たり前と分かります☆
納豆はタレやカラシを入れる前に最初にかき混ぜて粘り気を立たせてから、そこでタレやカラシを入れて混ぜる!
これがおいしい納豆の食べ方です♪
この話はこちらの記事で話しているので、併せて読んで下さい♪
https://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/100/0
「納豆がまずい!」
という人程、いきなりタレやカラシを入れて混ぜています!
そういう人に最初にかき混ぜてから、タレやカラシを入れてからもう一度混ぜるのを奨めたらみんな
「メチャうまかったです!納豆が大好きになりましたよ♪」
と言ってくれましたよ♪
このように納豆はかき混ぜるのがポイントです♪
スポンサード・リンク
ここで本題です!
この納豆をかき混ぜる際に脳トレができます♪
みんな利き手というものがあります!
ちなみに私は右利きです!
多くの人も私と同じく右利きですが、右半身は左脳が司っています!
能力開発のカギを握っていると言われている右脳はその逆の左半身を司っています!
それなので納豆をかき回す時に、私の利き手と逆の手・左手を使って納豆をかき回すようにしております♪
私の納豆を作る際のルーティーン!
右手で100回納豆をコネコネ♪
↓
左手で100回納豆をコネコネ♪
↓
タレとカラシを入れます♪
↓
又右手で100回納豆をコネコネ♪
↓
又左手で100回納豆をコネコネ♪
こんな感じで納豆を作るついでに脳トレをしております☆
納豆は脳トレもできて脳にいい栄養が含まれているいい食べ物だと思います♪ヽ(*´∀`)ノ
納豆を食べる方は是非ともお試しあれ♪
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5870147
この記事へのトラックバック