私、主に文系科目をメインに指導していました。
でも、今年に入ってから理数系にももっと通用するようになりたい!
そう思って、今まで以上に理科の勉強を始めました☆
それなので、こちらでも記録として書き残していきたいと思います。
さて、今回は中学校理科の植物分野で学ぶ
「師管」
について調べていたら、
大発見がありました!
「師管」の由来を初めて知って、
驚きましたね!
それについて、書き残しておきます☆
スポンサード・リンク
「師管」は植物の栄養分を運ぶ役割があります!
以前から「師管」のことは当然知っていましたが、
私の心の奥で気にしてい事がありました!
「栄養分を運ぶからって何で『師管』って言うんだろう?
しかも、師匠の”師”の字を何で使うんだろう?」
それで、今調べておりました☆
私が今、見つけた情報はこちら♪
https://blog.seesaa.jp/tb/122425309
師管の「師」という漢字は、元々「篩」という漢字だったそうです。
「篩」は、「ふるい」と読むそうです。
「ザルなどでふるい分ける」の「ふるい」ですね。ふ〜む。
なるほど、師管の「師」は師匠の”師”の意味ではなかったのですな!
篩(ふるい)が由来だったんですね!
篩の写真☆
この篩(ふるい)が由来だったんですね☆
スポンサード・リンク
この「篩」について深く調べてみます!
書き順
http://kakijun.jp/page/ssai16200.html
漢字辞典
http://kanjijoho.com/kanji/kanji4887.html
ことわざ
『篩(フルイ)に掛ける』
多くの中から良いもの、基準にかなったものを選び出す。
選別する。
漢字検定を受けた人のブログを発見!
2011年06月19日
漢検1級受検結果〜H23年度第1回〜
https://blog.seesaa.jp/tb/210749456
この「篩」は漢検では1級なんですか!
驚きました!
まさか理科から漢検1級クラスの勉強を学べるとは
夢にも思わなかったです!
理科の勉強をちょっとできた所で今回はこの辺で☆
お読みいただきありがとうございました!
※他ブログなどからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
アメブロ
https://ameblo.jp/logicreator/entry-12395436492.html
現代文ブログ
https://fanblogs.jp/logicgenbungoku/archive/330/0
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
〜コラボレーションの可能性は無限大〜
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よかったらワンクリックよろしく☆
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
Tweet
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image