新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年09月26日
4歳の息子の吃音
全国のママさん、今日もおつかれさまです。
育児、家事、仕事などに追われて 笑顔を失っていませんか?
子供はママの笑った顔が大好きです。
今日 子供に一度も笑ってなかったな って思ったら
一度だけでも 笑った顔を見せてあげて下さい
![グッド(上向き矢印)](/_images_e/145.gif)
そして、今日一日がんばった家族や自分にも
「おつかれさま」を言ってあげて下さいね
![かわいい](/_images_e/148.gif)
さて、私の息子の話です。
4歳の息子は 吃音(きつおん)障害があります。
といっても、程度は軽かったり重かったり
かなり不定期な波があり、半年ぐらいまったくないときもあります。
吃音(きつおん)は、「どもり」と表現することもあります。
言いたいことがスラスラ言えずに詰まったり、ほとんど何も言えない時もあります。
今まで何百回と 口にしたことのある言葉でも
例えば、アンパンマンと言いたいのに 「あっあっあっ!。。。。。」というふうに
どもってしまい、言葉にできないのであきらめて口を閉ざしてしまうこともありました。
そんなとき、私は自分のことを責めてしまうくらい
なんともやるせない気持ちでした。
身体を揺らし 勢いをつけないと言葉をしゃべることができない姿を見ると
痛ましくって、何度も胸が張り裂けそうになりました。
息子の吃音は2歳のころから始まり、
今も完全には治っていません。
軽くなったり 重くなったりの繰り返しです。
2か月ほどスラスラと普通にしゃべれていても、ある日突然 またどもってしまうのです。
けれど、そのスラスラとしゃべれる期間が
少しずつですが 長くなってきている気がするのです。
現在は 3カ月ほど調子がよく、普通にしゃべれています。
いろいろと心がけていることがあるので
その効果があるような気がします。
心がけている具体的なことについてはブログ内で少しずつお話ししますね。
いろんなヒントをちりばめていきたいと思っているので、
少しでも 今悩んでいる方の参考になれば 嬉しく思います。
どうぞ末永いお付き合いを 宜しくお願い致します
![かわいい](/_images_e/148.gif)
全国の吃音障害をもつお子さまのご家族さま、
いつかは治ると希望を持って お子さまに接してあげましょうね。
何をしていいかわからない日は、お子さまをぎゅーっと抱きしめてあげてください。
ただそれだけで、子供も大人も 心が温まります。
私もまだまだ 希望を捨てずにがんばります☆
大人気子供服!話題のキムラタンのアイテムはここからチェック!!
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BWMC7+VJZUA+1KUO+5Z6WX)
ブログランキングに参加しています☆
↓ぽちっとクリックして応援していただけると励みになります☆
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村
↓ぽちっとクリックして応援していただけると励みになります☆
![にほんブログ村 雑貨ブログへ](http://goods.blogmura.com/img/goods88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございました
![黒ハート](/_images_e/136.gif)
これからも 応援宜しくお願い致します☆
はじめまして☆「らいぶりぃ」です。
全国のママさん、はじめまして。
らいぶりぃ と申します。
本日、初めてブログというものを立ち上げました。
ブログを立ち上げるまでには、いろいろな思いや背景がありました。
私の息子は軽い吃音障害を持っていて、
夫はうつ病を長く患っています。
こんな風に誰かに何かを発信する気力もないくらい
私自身 落ち込んで 人目をさけ ふさぎこんでいた時期もありました。
本当に 語りきれないくらい いろんな出来事がありました。
悩みを解消したくて、随分たくさん ネットを通して いろんな情報を調べました。
そんなとき、同じような境遇でも 明るく生きているひともいると知ったのです。
そのひとの言葉に救われ、前向きな気持ちを取り戻せました。
夫がうつ病になって約8年が経とうとしています。
なかなか先が見えなくて 苦しい時期がありましたが、
今は随分良くなってきています。
今、私にできることは
現時点 家族の病や子育てで悩んでる方に
私なりのエールをおくることと、
少しでも 楽な気持ちになれるよう
ほっとするような記事を書くことだと思っています。
かつて 苦しんでいた時の自分が だれかの言葉で救われたように
ママでなくても 共感できるすべての人とのつながりを大切にし
支えあっていけたら と思っております。
このブログでは、子育てに関する記事を中心に
子供と遊べる お出かけスポットのご紹介、
育児に関する お役立ち情報、便利なおすすめアイテムの紹介、
育児をもっと楽しくするためのアイデア紹介、
家族との健全なコミュニケーションの取り方の紹介、
全国のお疲れママさんを救済できるような
美容や健康に関する記事などを載せていく予定です。
おすすめする内容については、
私自身が本当に良いと思ったものしかおすすめしませんので
どうかご安心ください☆
時々 家族との何気ない日常の出来事を載せることもあるかもしれませんが
たまにでいいんで のぞいてやってくださいね
![かわいい](/_images_e/148.gif)
みなさん、どうぞ リラックスして お読みください
![いい気分(温泉)](/_images_e/147.gif)
末長く 宜しくお願い致します。