アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月24日

十把一絡げズ 第7回 「中国文明」

006中国文明.jpg

こんにちは、酒保です。
第7回の今回は「中国文明」です。

中国文明は黄河や長江の流域で発達しました。
一応補足しておくと、青銅器が発達したのは殷という国ができてからです。紀元前4000年〜3000年のころから青銅器が使われていたわけではありません。

また、甲骨文字はのちの漢字のもとになったということは有名な話です。他にも、政治の方針を占うまじないに使われたともいわれていますが、中学校の中では知っている必要がない知識です。
中学校レベル、というと「中国文明では甲骨文字を使っていた」ということを覚えていればよいだけですね。

このころの日本はといえば、縄文時代中期です。
大陸での文明の発達がいかに早いかがうかがえますね。



posted by friend at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2018年11月23日

十把一絡げズ 第6回 「メソポタミア文明」

005メソポタミア文明.jpg

こんにちは、酒保です。
第6回の今回はメソポタミア文明です。

メソポタミア文明は現在のイラク周辺で発展した文明です。
太陰暦は様々な地域で使われています。日本でも使われていました。
しかし、太陰暦は一年が354日なので、どんどん季節がずれていてしまいます。
これに対して、他の地域ではうるう月を挟むことでそのずれを修正していました。確定ではないですが、メソポタミア文明でもその方法で修正していたといわれています。

メソポタミア文明の初期はシュメール人が担っていましたが、60進法を使っていて、これが現在の時計や角度に影響を与えているという話も聞きます。
古代のことを調べると、古代と現代では電気があるかないか、というくらいで頭脳は同じくらいすごいのかな、と思わされます。この時代に作られて、現代も使われているものは結構あるものですね。




posted by friend at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2018年11月22日

十把一絡げズ 第5回 「エジプト文明」

005エジプト文明.jpg

こんにちは、酒保です。
今回はエジプト文明です。

エジプトといえば、ピラミッドやスフィンクスを想像します。
もちろん、それらも大切なのですが、テストでは文章で問われることが多いので、「太陽暦」「象形文字」といったキーワードもしっかり覚えておきましょう。

ちなみ、私ははるか大昔から今と同じことをやっていたり、同じ制度を使っていたりするところにとても興味を惹かれます。
大昔の人も一年がおよそ365日と計算していたなんてすごい、とロマンを感じてしまいます。
みなさんのロマンを感じるところはどのようなところでしょうか。



posted by friend at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2018年11月21日

十把一絡げズ 第4回 「四大文明」

004「四大文明」.jpg

こんにちは、酒保です。
第四回の今回は、四大文明についてです。
日本の教科書では有名な四大文明は、世界的にはマイナーとのことですね。
アステカ文明やアンデス文明など、ほかにも色々な文明があるので、四つに絞れないとのことです。

正直、このあたりは歴史というより考古学といったほうがよいのではないか、と思わなくもないのですが、日本の教科書では紹介しているので、中学生必須の知識なのでしょう。
そういったことから、今回から四大文明編の漫画を描いてもらう予定です。
大して重要ではない割に、定期テストや模試などで聞かれるところなので、参考にしてもらえると嬉しいです。



posted by friend at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2018年11月20日

十把一絡げズ 第3回 「磨製石器」

003磨製石器.jpg

 こんにちは、酒保です。
 第3回は磨製石器です。

 これは、磨く工程が加わったことで、打製石器よりも工作レベルがあがった代物となります。
 日本でも縄文時代には部分的に磨製石器、土器、農耕がそろっている地域も出てきました。例えば、青森県の三内丸山遺跡ではそれぞれ出土しているようです。
 しかし、三内丸山遺跡は紀元前3900年〜紀元前2200年ごろの遺跡ということで、その期間のいつ頃に磨製石器などが使われ始めたのかよくわからなかったので、漫画では間を取る形で5000年前とさせてもらいました。
 まとまった休みが取れたら青森県の三内丸山遺跡まで旅行に行きたいところです。



posted by friend at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2018年11月19日

十把一絡げズ 第2回 「打製石器」

002打製石器.jpg

 こんにちは、酒保です。
 第2回の今回は打製石器です。

 打製石器は石をたたき割って作ったとがった石なので、サルも拾って使う、と聞いたことがあります。今回はそのことも漫画に載せてもらいました。
 実際、打製石器を使っていた時代の人類は猿人でしたので、大してサルとの違いもないのかもしれないですね。



posted by friend at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2018年11月18日

十把一絡げズ 第1回「猿人」

001猿人.jpg



 こんにちは、酒保です。
 今回、第1回ということで、中学校の歴史、最初にならう猿人についてのお話です。
 猿人から徐々に新人へと進化していった、というわけではなく、何度か先にいた種を滅ぼして新人となっていきます。今現在の我々は、いくつかの人間候補の種族を滅ぼして反映しているといえるかもしれませんね。

 入試などではあまり聞かれませんが、定期テストなどではそれぞれの種類も覚えたほうがよいでしょう。
 以下が、それぞれの種類です。
 
 猿人:アウストラロピテクス
 原人:ジャワ原人、北京原人
 新人:クロマニョン人

 ほかにもいくつかいますが、覚えなくてはいけないのはこのくらいです。ぜひ参考にしてください。



posted by friend at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画
ファン
検索
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
friendさんの画像
friend
 静岡県で塾講師をしています。授業をしているうちに出てきた疑問点や新発見などを紹介していきます。  兄弟で塾講師をやっているので、二人で更新していきたいと思います。
プロフィール
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。