アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年02月28日

慢性腎不全の猫様の1日のたんぱく質・リン・ナトリウムの摂取量を計算してみた


160225.jpg

腎不全と闘う猫まとめというサイトに、

4kgの猫さんの療法食の一日の摂取量目安

★タンパク質:11〜15g  (最小9.6g〜最大18.9g)
★リン:0.13〜0.25g  (最小0.095g〜最大0.35g)
★ナトリウム:0.15〜0.2g  (最小0.093g〜最大0.38g)


↑こういうのが載っていたので、

うちの猫様は1日にどれくらい蛋白質やリン、

ナトリウムを摂取しているのか計算してみました。


※有志の方々の意見を集めたサイトなので、獣医師などの意見ではないです※




体重2,7kgのうちの猫様でザッと計算してみた


4kgの猫さんの療法食の一日の摂取量目安

★タンパク質:11〜15g  (最小9.6g〜最大18.9g)
★リン:0.13〜0.25g  (最小0.095g〜最大0.35g)
★ナトリウム:0.15〜0.2g  (最小0.093g〜最大0.38g)

・・・ということで、まずは体重1kgで計算してみます。



4で割ってみると・・・

体重1kgあたりの療法食の一日の摂取量目安

★タンパク質:2,75〜3,75g  (最小2,4g〜最大4,725g)
★リン:0.0325〜0.0625g  (最小0.02375g〜最大0.0875g)
★ナトリウム:0.0375〜0,05g  (最小0.02325g〜最大0.095g)

・・・となりました。




うちの猫様の現在維持している体重は2,7kgなので、

ここに2,7かけてみます。

★タンパク質:7,425〜10,125g  (最小6,48g〜最大12,7575g)
★リン:0.08775〜0.16875g  (最小0.064125g〜最大0.23625g)
★ナトリウム:0.10125〜0,135g  (最小0.062775g〜最大0.2565g)

・・・こうなりました。



現在食べているエサの数値で計算してみる


うちの猫様が現在食べているのが

ドクターズケアのキドニーケア チキンテイスト。

drkidoni-tikin-sm.jpg

★たんぱく質 23,5%以上
★リン 0,3%以上
★ナトリウム 0,1%以上



そして、現在うちの猫様が食べているグラム数が

★1日28〜32g

・・・となります。


もともと少食なんですが、この頃さらに食が細くなってきました^^;

キドニーケアは高カロリーなので、何とか体重維持できてますが・・・。



たんぱく質 23,5%以上と書かれてますが、

便宜上23,5%ちょうどってことで計算します。

食べているグラム数も平均値の1日30gで計算してみます。


30×0,235=7,05g

・・ということで、

キドニーケアチキンテイストを1日30g食べた場合、

1日に摂取するたんぱく質量は7,05gということになります。




先ほど計算した、1日のたんぱく質の摂取量は・・・

★タンパク質:7,425〜10,125g  (最小6,48g〜最大12,7575g)

・・・でした。



・・・・・あ、あれ。足りてない?!

ただ、カッコ内を見ると最小で6,48gということなので、なんとか必要分は足りてるっぽいです。

足りてないと足りてないで困りますからね。


あと、水分補給とサプリ用に、ほんの少しのたんぱく質も・・・

・・・あ、でも具を捨ててるからほぼないのかな。



これから自宅輸液する際に、

1日数粒のご褒美オヤツもあげる予定なので

それを考えるとこれくらいの摂取量でちょうどいいんじゃないかなと思います。

オヤツを足しても多すぎることがないですからね。





さて、同じようにリンとナトリウムについても計算しました。

リン・・・0,09g
ナトリウム・・・0,03g

・・・となりました。



先ほど計算した、体重2,7kgあたりの摂取目安量が

★リン:0.08775〜0.16875g  (最小0.064125g〜最大0.23625g)
★ナトリウム:0.10125〜0,135g  (最小0.062775g〜最大0.2565g)

・・・なので、

リンはちょうどいい感じですね。

ナトリウムは・・・全然足りてないっすΣ(゚д゚lll)



なんでも、ナトリウムの摂り過ぎも良くないけど

あまりに足りなすぎるのも良くないんだとか・・・






ただ、先ほども言いましたが、スープをあげてるんですよね。

飲み水の量が足りている時は与えないんですが、

それでもサプリをやる時にはスープあげてるのです。



あと、自宅での輸液の為に保定バッグを買ったんですが

ここに入れる練習をする際にご褒美オヤツを少しあげるといいと病院で言われました。

なので、その分ナトリウム摂取量も増えます。

まぁ、週に1回か2回ほどなのでほんの少しだけですけども・・・




そしてこのごろ、療法食にも鰹節の香りづけをしても食べないくらい飽きてきているので、

今は腎臓に配慮した普通食のドライフードを1日0,5gほど粉にして療法食に混ぜてるんです。


それも考えると、ナトリウムも最低限必要な分は足りてるんじゃないかなと思います。







ただ、タンパク質が摂取量より少な目、

ナトリウムが摂取量に足りず・・・

なのに対して、リンだけがしっかり足りてるんですよね。


ってことは、ご褒美オヤツやスープで気にするべきはリンだってことになります。

とにかくリンの値が低いのを選ぶといいんでしょう。




ただ、リンの値って書いてくれてないんだよなぁ・・・

スープ系のウェットフードは粗灰分としか書いてないし。

とりあえず、ご褒美オヤツはタンパク質などよりも

リンの値に注目して、リンが少な目のを選ぶということにしてみます。

(保定袋が届き次第、保定して首根っこをつまんで数分待たせて最後にご褒美をあげる、という流れで練習する予定なのです。なので今日、ご褒美オヤツを探してくる予定)





まとめ



・・・ということで、

4kgの猫さんの療法食の一日の摂取量目安
★タンパク質:11〜15g  (最小9.6g〜最大18.9g)
★リン:0.13〜0.25g  (最小0.095g〜最大0.35g)
★ナトリウム:0.15〜0.2g  (最小0.093g〜最大0.38g)

から計算して、体重2,7kgのうちの猫様の場合の摂取目安量は・・・

★タンパク質:7,425〜10,125g  (最小6,48g〜最大12,7575g)
★リン:0.08775〜0.16875g  (最小0.064125g〜最大0.23625g)
★ナトリウム:0.10125〜0,135g  (最小0.062775g〜最大0.2565g)

・・・となり、


今現在1日に摂取している量はおおよそ・・・

★タンパク質:7,05g
★リン:0,09g
★ナトリウム:0,03g

・・・となりました。




ご褒美オヤツは、タンパク質やナトリウム値は療法食くらいの低数値でなくてもOKで、

リンの値にだけ気を付けるという感じでいいのかなと予想。


こんな感じで自分の中でまとまりました。


なんにせよ、食べ過ぎ、摂取しすぎではないのでそこは良かったです。



にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4774361
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
キングアガリクス100
プロフィール
ブログランキング参加中


にほんブログ村


キャビンさんの画像
キャビン
ペルシャのチンチラシルバーの女の子と暮らしています。 臆病で怖がり、少食で偏食、すぐに下痢をするので餌選びも大変。毛玉の悩みや動物病院のこと、お腹の調子など色々悩みながら、よりよい猫生を送ってもらおうと試行錯誤している毎日です。⇒初期の腎不全と診断されました。闘病生活を開始しました。頑張ります。
プロフィール
検索
ぴかぴか(新しい)人気記事ぴかぴか(新しい)


⇒慢性腎不全の猫用療法食(ドライ)一覧。写真や保証分析値・原材料などまとめ


⇒慢性腎不全の猫用療法食(ウェット)一覧。写真や保証分析値・原材料などまとめ



mailtoお問い合わせはこちらまでmailto

カテゴリアーカイブ
:免責事項: 当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用ください。当サイトでは一切の責任を負いかねますことを、あらかじめご了承ください。
参考にしているサイト
管理人運営サイト
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。