アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年02月20日

ビワの葉こんにゃく温湿布を猫様にあててみました


日本では古くから『ビワの葉こんにゃく温湿布』なるものがあるらしい。

そしてそれが、猫の腎不全にも効果があるとネットで見かけまして。

さっそくやってみましたよ。



@こんにゃくを芯までゆでる

Aこんにゃくをタオルに包む

Bビワの葉のツルツルの面を体に当て、その上からこんにゃくをタオルに巻いたものを乗せる

・・・というやり方なんですが、

ガン・糖尿病・高血圧・肝臓病・腎臓病・リウマチその他の難病など

色んな病気に効果があるんだとか。



正直にわかには信じがたいんですが(スミマセン)、

猫様のために出来ることは全部やりたいのと

庭にビワが丁度あったので、やってみることに。





やってみよう!ビワの葉こんにゃく温湿布



さて、ビワの葉を用意します。

biwakon.jpg

じゃーん。


庭に自生していたビワの葉です!

ド田舎に住んでるんで、庭に自生してるんですよね。

こういう時はめっちゃありがたい。


勝手に生えてたものなので、もちろん無農薬です。



こんにゃくは普通にスーパーに売ってるコンニャクを買ってきました。

サイズが大きいので3分の1に切って、芯までしっかり温めます。

で、タオルに包んで・・・


ぐっすりと眠りこける猫様の背中(腎臓あたり)に、

そっと乗せます!!



・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・


2分ほどしたら逃げました(^▽^;)



しょうがないので、片手でこんな感じで持って↓

biwakon2.jpg

抱っこして当てました。

好転反応が出ないように短めに、だいたい全部で8分くらい。

(途中で当てる位置も変えてます)




当て終わった葉はこんな感じ↓

biwakon3.jpg




せっかくなので自分の丹田あたりにも当てたんですが、

ちょっと当てただけでお腹の中からあったかかったです。


こんな療法があったんだなぁ・・・





しばらく続けてみます



効果はいくら何でもすぐには出ませんが、

こんにゃくも何度も使えるそうですし

取ってきたビワの葉もあと2枚あるので、何度かやってみたいと思います。



それにしてもビワの葉に色んな薬効があるとはつゆ知らず、

邪魔だからって切っちゃったんですよねビワの木。

今また復活していたお陰で助かりました^^;


ただ葉っぱの枚数も少なくサイズも小さくなっちゃってるので、

これからは切らずに大事に育てたいと思います。




にほんブログ村



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4755951
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
キングアガリクス100
プロフィール
ブログランキング参加中


にほんブログ村


キャビンさんの画像
キャビン
ペルシャのチンチラシルバーの女の子と暮らしています。 臆病で怖がり、少食で偏食、すぐに下痢をするので餌選びも大変。毛玉の悩みや動物病院のこと、お腹の調子など色々悩みながら、よりよい猫生を送ってもらおうと試行錯誤している毎日です。⇒初期の腎不全と診断されました。闘病生活を開始しました。頑張ります。
プロフィール
検索
ぴかぴか(新しい)人気記事ぴかぴか(新しい)


⇒慢性腎不全の猫用療法食(ドライ)一覧。写真や保証分析値・原材料などまとめ


⇒慢性腎不全の猫用療法食(ウェット)一覧。写真や保証分析値・原材料などまとめ



mailtoお問い合わせはこちらまでmailto

カテゴリアーカイブ
:免責事項: 当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用ください。当サイトでは一切の責任を負いかねますことを、あらかじめご了承ください。
参考にしているサイト
管理人運営サイト
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。