スマートフォン専用ページを表示
アフィリエイト広告を利用しています
ケータイ国盗り合戦 戦国クイズ回答速報
ケータイ国盗り合戦の戦国クイズ回答記録と鷹狩りや夏の陣においての攻略を記載していきます。
TOP
/ 戦国クイズ
最初へ
..
751
752
753
754
755
..
最後へ
2014年09月10日
9月10日の戦国クイズ
図のような軍旗を用いていた戦国武将といえば?
1. 上杉景勝
2. 黒田長政
3. 島津豊久
4. 武田勝頼
正解:4. 武田勝頼
正解は「武田勝頼」。漢字の「大」1文字を記した軍旗を用いていた戦国武将といえば、武田信玄の跡継ぎである武田勝頼です。この「大」という文字は父・信玄の遺言に従ったものだともいわれています。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
posted by
タカ
at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
戦国クイズ
2014年09月09日
9月9日の戦国クイズ
「二兵衛」や「両兵衛」などと称される2人の武将を配下に置いていた戦国武将といえば、次のうちの誰?
1. 武田信玄
2. 羽柴秀吉
3. 大友宗麟
正解:2. 羽柴秀吉
正解は「羽柴秀吉」。「二兵衛(両兵衛)」とは竹中半兵衛と黒田官兵衛という、戦国武将を代表する名軍師2人を称した言葉です。この2人を配下に置いていた武将といえば、後の天下人である羽柴秀吉です。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
posted by
タカ
at 00:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
戦国クイズ
2014年09月08日
9月8日の戦国クイズ
すりおろした枝豆を甘い餡として餅にまぶした「ずんだ餅」。一説によると、この「ずんだ餅」の名づけ親とされる人物といえば?
1. 徳川家康
2. 武田信玄
3. 伊達政宗
4. 千利休
正解:3. 伊達政宗
正解は「伊達政宗」。「ずんだ餅」は仙台など東北地方に古くから伝わる郷土料理で、伊達政宗がその名付け親である、という説があります。この説によると「ずんだ」とは「陣太刀(じんだち)」がなまったもので、政宗が枝豆を陣太刀で砕いたことが由来だそうです。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
posted by
タカ
at 00:02 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
戦国クイズ
2014年09月07日
9月7日の戦国クイズ
「利休七哲」「キリシタン大名」「マニラ」から連想される戦国武将といえば?
1. 大友宗麟
2. 黒田官兵衛
3. 古田織部
4. 高山右近
正解:4. 高山右近
正解は「高山右近」。千利休の高弟である「利休七哲」の1人にも名を連ね、父親の影響で12歳にしてキリシタンとなり、以降は代表的なキリシタン大名として他の大名にも影響を与えるも、徳川家康の禁教令によってフィリピンのマニラに追放された戦国武将といえば「高山右近」です。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
posted by
タカ
at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
戦国クイズ
2014年09月06日
9月6日の戦国クイズ
次に挙げた出来事のうち、「16世紀」に起こったものはどれ?
1. 本能寺の変
2. 応仁の乱
3. 大坂冬の陣
正解:1. 本能寺の変
正解は「本能寺の変」。16世紀とは1501〜1600年の100年間を指します。この100年間は1582年の本能寺の変、1600年の関ヶ原の戦いなど、戦国時代の数多くの出来事が起こった、まさに激動の世紀でした。ちなみに応仁の乱が起こったのは15世紀の1467年、大坂冬の陣が起こったのは17世紀の1614年です。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
posted by
タカ
at 01:21 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
戦国クイズ
最初へ
..
751
752
753
754
755
..
最後へ
最新記事
(01/16)
1月16日の戦国クイズ
(01/15)
1月15日の戦国クイズ
(01/14)
1月14日の戦国クイズ
(01/13)
1月13日の戦国クイズ
(01/12)
1月12日の戦国クイズ
カテゴリアーカイブ
戦国クイズ
(3798)
2014夏の陣
(5)
鷹狩り
(2)
2015夏の陣
(2)
2018夏の陣
(5)
プライバシーポリシー