浅井家家臣・磯野員昌(かずまさ)が、「十一段崩し」と呼ばれる猛攻を見せた合戦といえば?
1. 山崎の戦い
2. 長篠の戦い
3. 姉川の戦い
4. 金ヶ崎の戦い
正解:3. 姉川の戦い
正解は「姉川の戦い」。浅井・朝倉連合軍と織田・徳川連合軍が戦った「姉川の戦い」。磯野員昌が十三段に分かれた織田軍の守りを十一段まで突破し、織田本陣に迫るなど、序盤は浅井軍が優位にたちますが、朝倉軍を撃破した徳川軍が増援に来ると形成は逆転、浅井・朝倉軍は敗走しています。また磯野員昌はこの戦いの後、信長の配下となっています。 姉川古戦場はここ
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年10月20日
2014年10月19日
10月19日の戦国クイズ
関ヶ原の戦いの後、家康に謝罪し忠誠を誓った直江兼続が、新たに名乗った名とは?
1. 直江村正
2. 直江景綱
3. 直江吉忠
4. 直江重光
正解:4. 直江重光
正解は「直江重光」。天下分け目の関ヶ原の戦いに先んじて、直江兼続は家康に対し、その勢力拡大を非難する「直江状」を送りつけて家康を激怒させましたが、関ヶ原で家康が勝利したのちには主君・上杉景勝とともに上洛して謝罪。上杉家は存続することを許されました。その際、今後の徳川家への忠誠を誓った兼続は名を「重光」へと改めています。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
1. 直江村正
2. 直江景綱
3. 直江吉忠
4. 直江重光
正解:4. 直江重光
正解は「直江重光」。天下分け目の関ヶ原の戦いに先んじて、直江兼続は家康に対し、その勢力拡大を非難する「直江状」を送りつけて家康を激怒させましたが、関ヶ原で家康が勝利したのちには主君・上杉景勝とともに上洛して謝罪。上杉家は存続することを許されました。その際、今後の徳川家への忠誠を誓った兼続は名を「重光」へと改めています。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年10月18日
10月18日の戦国クイズ
世間によく知られる「毛利三本の矢」の逸話。この三本の矢とは、毛利元就・毛利隆元・毛利輝元の3人を指す。○か×か?
1. ○
2. ×
正解:2. ×
1本ではたやすく折れる矢も、3本束ねれば折れない、という「毛利三本の矢」の逸話。この話で3本の矢に例えられたのは、毛利元就の息子である毛利隆元・吉川元春・小早川隆景です。この逸話自体は創作ともいわれていますが、実際、3人がそれぞれの役割を果たすことで毛利家は勢力を保つことに成功しています。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
1. ○
2. ×
正解:2. ×
1本ではたやすく折れる矢も、3本束ねれば折れない、という「毛利三本の矢」の逸話。この話で3本の矢に例えられたのは、毛利元就の息子である毛利隆元・吉川元春・小早川隆景です。この逸話自体は創作ともいわれていますが、実際、3人がそれぞれの役割を果たすことで毛利家は勢力を保つことに成功しています。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年10月17日
10月17日の戦国クイズ
上に挙げたのは、徳川家康の遺訓として有名な文です。AとBに入る言葉は何?
1. A:堪忍、B:怒り
2. A:笑い、B:恨み
3. A:節制、B:ぜいたく
4. A:鷹狩り、B:タバコ
正解:1. A:堪忍、B:怒り
正解は「A:堪忍、B:怒り」。「人の一生は重荷を負うて遠き道をゆくがごとし、急ぐべからず」で始まる家康の遺訓。その中に「堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思へ」という一文があります。じっと我慢して好機を待ち天下人となった家康の生き様を表す言葉として有名ですが、実はこの遺訓は後世の創作だともいわれています。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年10月16日
10月16日の戦国クイズ
次のうち、秀吉政権が発した政令ではないものは?
1. 刀狩令
2. バテレン追放令
3. 一国一城令
4. 惣無事令
正解:3. 一国一城令
正解は「一国一城令」。信長の後を継ぎ天下人となった秀吉は、兵農分離を進める「刀狩令」やキリシタン勢力を抑える「バテレン追放令」、大名同士の私闘を禁ずる「惣無事令」などを出し、全国支配を進めていきました。「一国一城令」はその名の通り、大名が治める一国には1つの城しか置いてはならない、という令で、1615年に江戸幕府から出されたものです。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
1. 刀狩令
2. バテレン追放令
3. 一国一城令
4. 惣無事令
正解:3. 一国一城令
正解は「一国一城令」。信長の後を継ぎ天下人となった秀吉は、兵農分離を進める「刀狩令」やキリシタン勢力を抑える「バテレン追放令」、大名同士の私闘を禁ずる「惣無事令」などを出し、全国支配を進めていきました。「一国一城令」はその名の通り、大名が治める一国には1つの城しか置いてはならない、という令で、1615年に江戸幕府から出されたものです。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける