アフィリエイト広告を利用しています

2024年03月31日

3月31日の戦国クイズ

主君であった織田信長から「今にはじまらず比類なき槍」「堤の上の槍」などと称えられた、槍の名手である武将といえば?

1. 明智光秀
2. 佐々成政
3. 前田利家
4. 本多忠勝

回答: 3. 前田利家
織田信長のもとで数々の合戦で活躍し、「今にはじまらず比類なき槍」「堤の上の槍」などと称えられたのは、「槍の又左」の異名でも知られる前田利家です。「今にはじまらず比類なき槍」は姉川の戦い、「堤の上の槍」は石山本願寺攻めでの奮闘を称えた言葉とされています。



ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 07:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年03月30日

3月30日の戦国クイズ

「小十郎」の通称で知られる片倉景綱が仕えたのは、伊達政宗である。○か×か?

1. ○
2. ×

回答: 1. ○
正解は「○」。秀吉が自ら直属の家臣に取り立てようとするほどの才を持っていた片倉景綱、通称「片倉小十郎」といえば、伊達政宗の側近です。片倉小十郎はこの秀吉の誘いを固辞し、伊達家に生涯仕えました。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年03月29日

3月29日の戦国クイズ

丈夫で使い勝手がよいことから、木下藤吉郎(後の秀吉)の通称にもなった、戦国時代に広まった素材といえば?

1. 絹
2. 麻
3. 羊毛
4. 木綿

回答: 4. 木綿
正解は「木綿」。日本で木綿が広まったのは戦国時代だとされています。明などから輸入された木綿の布は、それまでの麻や絹と比べて吸湿・保温性や耐久性に優れていました。この使い勝手のよさになぞらえて、若いころの秀吉は「木綿藤吉」などと呼ばれることもありました。



ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年03月28日

3月28日の戦国クイズ

「頑固一徹」という言葉の由来となった、「一鉄」という法名をもつ戦国武将の苗字は?

1. 稲葉
2. 安藤
3. 氏家

回答: 1. 稲葉
斎藤氏に仕えた「西美濃三人衆」の1人であった稲葉良通は、法名を「一鉄」といいました。一鉄は相当な頑固者だったとされ、斎藤氏滅亡後に信長の配下となった際には、自分の功績に合わない褒賞を固辞し続けた、という逸話も残っています。こういった性格が「頑固一徹」という言葉の由来になったといわれています。



ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年03月27日

3月27日の戦国クイズ

天正13年(1585年)に起こった「天正の陣」とは、秀吉のどんな戦いの中での合戦?

1. 紀州征伐
2. 小田原征伐
3. 四国征伐
4. 九州征伐

回答: 3. 四国征伐
正解は「四国征伐」。天正13年に起こった「天正の陣」は、秀吉による四国征伐の中での合戦です。この戦いは、四国の覇者である長宗我部元親を攻めるべく、秀吉の命を受けた小早川隆景が伊予国に侵攻した戦いで、これに敗れた長宗我部陣営はその後も押し返すことができず、最終的には秀吉に屈することとなります


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 07:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ
最新記事
カテゴリアーカイブ
プライバシーポリシー