アフィリエイト広告を利用しています

2022年03月17日

3月17日の戦国クイズ

一介の国人領主から、中国地方の覇者へと登りつめた毛利元就。もともとはどこの国の国人領主の1人だった?

1. 安芸国
2. 周防国
3. 備後国

回答: 1. 安芸国
正解は「安芸国」。中国地方に一大勢力を築き上げた毛利元就ですが、50歳ごろまでは安芸国(現在の広島県西部)の国人領主の1人に過ぎませんでした。しかしその後は大内氏・尼子氏などといった有力大名を滅ぼし、瞬く間に中国地方の覇者へと登りつめています。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2022年03月16日

3月16日の戦国クイズ

次に挙げる戦国武将の通称・異名のうち、1つだけ他とは異なる人物を指すものがあります。それはどれ?

1. せいしょこさん
2. 肥後の虎
3. 飛び加藤
4. 地震加藤

回答: 3. 飛び加藤
正解は「飛び加藤」。「せいしょこ(清正公)さん」「肥後の虎」「地震加藤」は、いずれも加藤清正のことを指す呼称です。「飛び加藤」は上杉謙信に仕えたとされる忍者・加藤段蔵の異名です。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2022年03月15日

3月15日の戦国クイズ

戦国時代に現れた「かぶき者」とは、出雲阿国が広めた「かぶき踊り」を踊る巫女のことである。○か×か?

1. ○
2. ×

回答: 2. ×
正解は「×」。「かぶき者」とは派手な服装で町に出て、喧嘩や遊びなど、自由気ままに振る舞っていた若者を指した言葉です。現在の歌舞伎の元となった、出雲阿国が広めた「かぶき踊り」とは、このかぶき者の服装などを取り入れたものです。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2022年03月14日

3月14日の戦国クイズ

「安土桃山時代」という名称の由来となった、「桃山城」という別名がある城といえば?

1. 大坂城
2. 伏見城
3. 長浜城

回答: 2. 伏見城
正解は「伏見城」。信長・秀吉が実権を握っていた「安土・桃山時代」。この「安土」とは信長の居城・安土城のことで、「桃山」とは秀吉の居城・伏見城を指します。ただし「桃山城」という別名は、伏見城の跡地に桃が植えられていたことからきたもので、後の世になってからつけられたものです。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2022年03月13日

3月13日の戦国クイズ


薬問屋として財を成した堺の豪商の家に生まれた、キリシタン大名といえば?

1. 蒲生氏郷
2. 高山右近
3. 大村純忠
4. 小西行長

回答: 4. 小西行長
正解は「小西行長」。薬問屋として財を成した堺の豪商・小西隆佐の子である小西行長は、武士としての才を見出され、はじめは宇喜多直家、のちに秀吉に仕えました。行長とは犬猿の仲だったとされる加藤清正は、行長を「薬問屋の倅(せがれ)」と呼んで見下していた、という逸話も残っています。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ
最新記事
カテゴリアーカイブ
プライバシーポリシー