2019年11月09日
地理7・日本の標準時
![IMG_0001.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0001-c28ac.jpg)
![IMG_0002.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0002-c95df.jpg)
![IMG_0003.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0003-be466.jpg)
![IMG_0004.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0004-51a62.jpg)
そもそも標準時とは、太陽が真南に来たときを、昼の12時とするものです。
各国は、それぞれ基準となる経線(標準時子午線)を決めています。
日本では、東経135度が標準時子午線です。
兵庫県の明石市(あかしし)を通っています。
つまり、明石市でお日さまがちょうど真南に来たときが、日本の正午です。
ちなみに南半球では、真北に来たときが昼の12時です。
たまにエール
![巻物イラスト2.jpg](/koromarukorotti337/file/E5B7BBE789A9E382A4E383A9E382B9E383882.jpg)
受験はつらいものです。
ごくごく一部の、勉強好きな人以外は、地獄です。
みな地獄の中で、もがいています。
1年間の我慢です。
1年だけですよ。
たった1年です。
![]() | 中学校の地理が1冊でしっかりわかる本 日本と世界の「なぜ?」が見える! [ 宮路秀作 ] 価格:1,320円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TITLQ+G4HOD6+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:1,760円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TITLQ+G4HOD6+2HOM+BWGDT)
『道は開ける』は、おすすめです。
悩みについて、たくさんのケースをあげてあります。
私も受験で苦しいとき、この本に励まされました。
ロングセラーです。
タグ:標準時
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9397638
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック