新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年05月13日
今日の作り置き
今日は、きんぴらごぼうを作りました。
ごぼうと人参を2本ずつ。
ごぼうは斜めに切ると、
繊維が短くなって、子どもや年配の方も食べやすくなります。
たっぷり作った方がおいしい気がするし、一品あると楽。
みりんと醤油で、シンプルに味付けしました。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2016年05月12日
今日のさよなら
家族のランニングシャツをさようなら。
ウエスにして、最後はトイレ掃除を頑張ってもらいました。
着るつもりで昨シーズンしまった服の中にも、いざ出してみると、
「これは着ないな」という物が幾つかあります。
しまう前に判断できれば、一番良いのでしょうけど、
時間が経ったから、冷静に判断できることもある、と、
思うようにして、処分できただけで良しとします。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
2016年05月09日
今日のさよなら
写真撮り忘れましたが、
今日は、ライトと、着ない春服を処分。
ライトは、もう何年も使っていないのに、頂き物でなんとなく手放せずにいた物。
服は、去年もほとんど着ていない物で、先日の衣替えで、出してはみたものの、
やっぱときめかなくて、もう着ないと判断したので、シーズンのうちに、リサイクルショップへ。
今までありがとう。
新しい人と、楽しい時間を過ごしてくれますように。
と願いつつ、ときめきを理由にさよならする物を、買わないようにしようと、
気を締め直す。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
2016年05月06日
おいしいダルマ
ダルマの形のお菓子をいただきました。
レトロな表情とは裏腹に、お腹の中はチョコレートの餡の最中。
おいしいダルマ。ごちそうさまでした。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
2016年05月05日
連休だけど、通常運転
GWですね。
でも我が家は、普段と変わらずに過ごしています。
人混みがあまり好きじゃないのと、
家族に普段のリズムを崩せない人がいるので。
さらに空模様もどんよりだったので、
主に家で過ごしました。
ボードゲームをしたり、
衣替えや服の整理をしたり、
本を読んだり、と普通の休日でした。
遠出せずに過ごしてみて気づいたことが二つ。
一つは、部屋がぐちゃぐちゃじゃないと、
家にいるのが心地いい、ということ。
まだまだ、人に見せられる素敵な部屋ではないけれど、
不要な物を少しずつ減らしたことで、
「また散らかっている」とイライラする瞬間も減ったように思います。
もっと、不要な物を減らして、
安らげる空間にしたい、とモチベーションがあがりました。
二つ目は、子供が帰省を楽しみにしていたとわかったこと。
例年は恒例だった帰省。
今年は仕事もあり、帰省しませんでした。
私が「今回は、行かないよ」と話すと、
「会いたかった。一緒に遊びたかった。夏はいける?」
と、とても残念がっていました。
その姿をみて、ああ、こんなに楽しみにしていたんだなぁと。
夏には、時間を作ってぜひ行きたいと、思っています。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
甘酒生活始めました。
甘酒って簡単に作れて、便利です。
水筒(我が家は500ml)と、
米麹200gと、お湯。あれば麹の半量の冷やご飯。
これだけで、作れます。
私の作り方は、
�,冷やご飯があれば、水筒に入れ、
ごはんが浸るくらいの熱湯をいれて放置。
�,麹をパラパラにほぐす。
�,�の水筒に麹を入れ、浸るくらいのお湯(60度くらい)を入れて蓋を閉める。
�6時間〜8時間くらい放置して、とろみがでれば出来上がり。
お湯が熱すぎると甘くならないので、
温度に迷ったらぬるめがいいと思います。
ぬるすぎたら、発酵が進んで酸っぱくなりますが、
これは完成後に鍋で温めれば甘くなるから、大丈夫。
60度の目安は、指を5秒つけていられるくらいですかね。
一度作ると冷蔵庫で2週間くらい持ちます。
好みの濃さに薄めて飲むのも、おいしいですが、
砂糖代わりに、料理やお菓子につかうと、
優しい甘みで、おいしいです。
砂糖より栄養もたっぷりとれます。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
水筒(我が家は500ml)と、
米麹200gと、お湯。あれば麹の半量の冷やご飯。
これだけで、作れます。
私の作り方は、
�,冷やご飯があれば、水筒に入れ、
ごはんが浸るくらいの熱湯をいれて放置。
�,麹をパラパラにほぐす。
�,�の水筒に麹を入れ、浸るくらいのお湯(60度くらい)を入れて蓋を閉める。
�6時間〜8時間くらい放置して、とろみがでれば出来上がり。
お湯が熱すぎると甘くならないので、
温度に迷ったらぬるめがいいと思います。
ぬるすぎたら、発酵が進んで酸っぱくなりますが、
これは完成後に鍋で温めれば甘くなるから、大丈夫。
60度の目安は、指を5秒つけていられるくらいですかね。
一度作ると冷蔵庫で2週間くらい持ちます。
好みの濃さに薄めて飲むのも、おいしいですが、
砂糖代わりに、料理やお菓子につかうと、
優しい甘みで、おいしいです。
砂糖より栄養もたっぷりとれます。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
2016年05月03日
豆が到着、おいしい食べ方
ネットショップ出店案内【楽天市場】お申込みはこちら
楽天で注文していた、乾燥大豆が届きました。
今回買ったのは、『サトウイラズ』という品種。
初めて買いました。
早速、浸し豆を作りました。
普通、豆を戻す時は、たっぷりの水に入れて一晩置くのですが、
我が家では、‘沸騰させたお湯’にザザーっといれます。
こうすると温度差なのか?詳しくはわからないのですが、
2時間ほど置くだけで、あとは普通に2〜30分ほど茹でるか、蒸すと
おいしくなるのです。
この方法なら、朝、戻し始めて、昼に食べられる!
乾燥豆って、実は手軽な食材です。
好みの柔らかさになったら、
あとは、塩を振ってアツアツをつまむのもよし。
醤油と酒を振って浸し豆にするのもよし。
浸し豆は日持ちするので、
日々のおかずや、お弁当や、おつまみに活躍してくれます。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
2016年05月02日
5月の目標
4月は、水回りの掃除を目標にしていましたが、
先日書いた使い捨てぞうきんの効果もあって、
まあまあ綺麗を保つことができました。
今後も習慣になるように、心がけていきたいと思っています。
もう一つの目標だった冬物整理ですが、4月は結構寒くて、まだ冬物の服を着たので、
こちらは、5月に本腰を入れて取り組みたいと思います。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
先日書いた使い捨てぞうきんの効果もあって、
まあまあ綺麗を保つことができました。
今後も習慣になるように、心がけていきたいと思っています。
もう一つの目標だった冬物整理ですが、4月は結構寒くて、まだ冬物の服を着たので、
こちらは、5月に本腰を入れて取り組みたいと思います。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
2016年05月01日
お気に入り絵本
『だるまさん』シリーズ。
お気に入りです。
独特のタッチの絵と、だるまさんの豊かな表情に、
肩の力が抜けて、癒されます。
赤ちゃん絵本、というと、
物の絵が羅列しているだけの図鑑のような本が多く、
実は初パパ、ママには、名前を読みあげる以外の展開が難しくて、
読み聞かせはハードルが高い、と思われる方も結構いるようです。
赤ちゃんも知らない物を次々言われても、
わからずポカンとしているので、反応があまりなかったり…。
図鑑タイプの絵本を楽しめるのは、外の世界に触れて、例えば、
本物の電車が走っているのを見て、絵本と同じだ!と一致を理解できるように
なった頃かな〜(我が家の場合)。結構月齢が高くなってからですかね。
でも、こちらの絵本は簡単なストーリーがあるので、
大人がセリフを読み上げるだけで読み聞かせられるので、
とっかかりやすいと思います。
特に『だるまさんが』は、体の一部をアップにしているので、
赤ちゃんの体の同じ部分をなでてあげるなど、
発展させやすくて、パパにも好評です。
新生児の赤ちゃんも、なでてもらうのは好きな子が多いので、
我が家では生まれた時からの愛読書です。
友達の出産祝いにも、何度かプレゼントしています。
価格:935円 |
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
2016年04月30日
ウエスの使い道
【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
ウエス(刻んだ古布)の使い道。
我が家では、キッチンに常備しています。
例えば、コンロ周りが汚れた時、
調理中の隙間時間や、食器洗いの後、水で濡らしてサッと拭くだけで、
綺麗になります。
我が家は鍋でごはんを炊くのですが、
鍋の形状のせいか、
ほぼ毎回少し吹きこぼれます。
めんどくさがって、そのまま次の鍋を加熱すると、
デンプン状の水が、
あっという間に厄介な焦げになっちゃう。
なので、鍋を交換するタイミングで、ササッと拭きます。
もちろん、普通のぞうきんで拭いて毎回洗ってもいいんです。
ただ、ただでさえせわしない調理中に、
《油などがついたふきんを洗う》という行為が、
とてもおっくうに感じて、つい掃除をさぼってしまうのと、
コンロ周り専用の汚れやすいぞうきんをキッチンに置きたくない、
という私のようなズボラさんには、
洗わずに捨てられて、
毎回新品が使えて、楽な気持ちでキッチンに立てる、
ウエス利用がおすすめです。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html
ウエス(刻んだ古布)の使い道。
我が家では、キッチンに常備しています。
例えば、コンロ周りが汚れた時、
調理中の隙間時間や、食器洗いの後、水で濡らしてサッと拭くだけで、
綺麗になります。
我が家は鍋でごはんを炊くのですが、
鍋の形状のせいか、
ほぼ毎回少し吹きこぼれます。
めんどくさがって、そのまま次の鍋を加熱すると、
デンプン状の水が、
あっという間に厄介な焦げになっちゃう。
なので、鍋を交換するタイミングで、ササッと拭きます。
もちろん、普通のぞうきんで拭いて毎回洗ってもいいんです。
ただ、ただでさえせわしない調理中に、
《油などがついたふきんを洗う》という行為が、
とてもおっくうに感じて、つい掃除をさぼってしまうのと、
コンロ周り専用の汚れやすいぞうきんをキッチンに置きたくない、
という私のようなズボラさんには、
洗わずに捨てられて、
毎回新品が使えて、楽な気持ちでキッチンに立てる、
ウエス利用がおすすめです。
http://lifestyle.blogmura.com/ranking.html