アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年01月22日

路線バス旅で思う事

路線バス旅で思う事

テレビ番組でも特番でやっている路線バス旅

近場で、それも神戸市内だけのほぼ近郊路線バス旅でもテレビと同じような事態になり次の一手が出ないってこともあります。

机上検討してから路線バス旅に出かけているので、テレビのぶっつけ本番には頭が下がります。

路線バスで思う事は、生活に密着した目的があるところに路線は伸びていると言う事です。

簡単に言えば、ターミナルは駅や空港と結ぶ生活ゾーンで


生活ゾーンと言えば

・病院
・学校
・役所
・企業などの産業エリア
・ショッピングセンター
・公共性が高い娯楽施設、宿泊施設などです




これを結んでいくと、経路が成り立つようになっています。



ただ、問題は何処を起点(ゲートウェイ)としているかです。



市バスは基本、市外には出ませんし、県外と接続しているところは当然県外には出ません。

市と市をまたぐ場合は、歩くか、民間のバスで境界を超えるのが一般的です。

これも、許認可の関係なんでしょうね。



そしてもう1つ、人が住んでいないところにはバス経路はありません。



神戸で言えば、須磨一の谷から西側(垂水駅や舞子駅)には神戸の中心部から直通のバスは運行されていません。
でも、前で説明したように、ターミナルと生活ゾーンを結ぶ経路が存在するので、実際には地下鉄の駅と結ばれています。



神戸市内の場合は、市内で運行している経路図をまとめた、神戸バスマップ(3部構成)があり路線図を網羅していますので参考にみて欲しいと思います。


15796569670362414440676991619126.jpg
路線バスは1時間に3本以上あれば、かなりいい路線ですし、反対に1時間に1本も無い事も珍しくありません。
1日数本と言うバスもありますので、経路図だけでなく時刻表も調べてから使ってくださいね。

そして1日数本と言う路線には経由したら同じ場所に行けると言うものや、平行して走っている路線などもあるので、探してみてください。

路線図で何となく、人の流れがつかめる感じがしますよ。

夜行バス比較サイト【バスブックマーク】






posted by kobe8750 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9577263
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。