2016年10月30日
10/30 25 秋の野草天ぷらと山ご飯を食べよう
来風さんとのコラボ企画も、だいぶ回数を重ねてきました。
今回は野草の天ぷらをベースに活動を実施しましたが、
ご参加いただいた方々に詳しい方が何人もいらっしゃって、
私(=よっしー)自身がもっと勉強しなければと感じた一日でした。
イノコズチにクロウリハムシがついています。
森の植物自体がすでに生き物のすみかや食べ物になっています。
今回はそんな森の生き物の邪魔をしないように、
その植物のほんの少しをいただいて、秋の味覚を楽しみます。

自然体験活動に関する指導の資格を持った方も参加され、
一緒に活動していただきました。

採った野草と、事前に仕込んであった秋のご飯や秋ナスを食べました。
道中、むかごが見つかり、むかごご飯をした方が良かったのではないか?といった声もありました。

かごしま自然学校が今年推してきた活動の一つ、「タラヨウの葉書体験」。
その大もととなった木がこちらです。テレビや新聞にも報道されました。

同じく自然学校の看板娘・ニワトリ。昭和の里山の風景です。
茶色が3羽、白が2羽で、白のうち1羽は悪僧坊主で、
よっしーの「適当畑」のうねを壊すので、「うねこわしうねこ」という名前がついています。
しかし子供たちは草を拾ってずっと餌をあげてくれます。
ニワトリさんたちもたくさん食べられて嬉しかったでしょう(´∀`*)

たくさんなっている里山のめぐみ「柿」を採って、活動終了でした!

今回は野草の天ぷらをベースに活動を実施しましたが、
ご参加いただいた方々に詳しい方が何人もいらっしゃって、
私(=よっしー)自身がもっと勉強しなければと感じた一日でした。
イノコズチにクロウリハムシがついています。
森の植物自体がすでに生き物のすみかや食べ物になっています。
今回はそんな森の生き物の邪魔をしないように、
その植物のほんの少しをいただいて、秋の味覚を楽しみます。

自然体験活動に関する指導の資格を持った方も参加され、
一緒に活動していただきました。

採った野草と、事前に仕込んであった秋のご飯や秋ナスを食べました。
道中、むかごが見つかり、むかごご飯をした方が良かったのではないか?といった声もありました。

かごしま自然学校が今年推してきた活動の一つ、「タラヨウの葉書体験」。
その大もととなった木がこちらです。テレビや新聞にも報道されました。

同じく自然学校の看板娘・ニワトリ。昭和の里山の風景です。
茶色が3羽、白が2羽で、白のうち1羽は悪僧坊主で、
よっしーの「適当畑」のうねを壊すので、「うねこわしうねこ」という名前がついています。
しかし子供たちは草を拾ってずっと餌をあげてくれます。
ニワトリさんたちもたくさん食べられて嬉しかったでしょう(´∀`*)

たくさんなっている里山のめぐみ「柿」を採って、活動終了でした!

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5600751
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック