新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年07月11日
野鳥:つばめに似た千鳥「ツバメチドリ」
ツバメに似た千鳥に「ツバメチドリ」(燕千鳥:Large Indian Pratincole)がいます。やはり、南から飛んでくる夏鳥ですが、留鳥になって一年中いる例もあるようです。全長25cm,翼開長60cmで、つばめの(17p、32cm)と比較し、かなり大きい。特に、飛んでいるときが、倍近く大きい。ツバメと同じように、飛んでる最中に、小さな昆虫を食べる。その飛ぶ速度も、つばめと同様に、高速でさらに上空を飛ぶ。人家近くに居るわけではなく、広い、田んぼ、葦原等に居ます。
写真は、霞ヶ浦沿いの、浮島、西ノ洲を飛んでいるツバメチドリの飛翔写真です。オオヨシキリが大声で鳴いている葦原、遠方には、筑波山が見えますが、その上空を、二羽のツバメチドリが、悠然と飛んでいました。何とも爽快です。あ!つばめがいた。待てよ、かなり大きい、ツバメチドリだ。最初の印象は、つばめですが、大きく雄大です。
下の写真は、田んぼから飛び出すツバメ千鳥の写真です。立った姿もダンディでしょう。
![output_comp 2525Ng3-376ツバメチドリ‐オオヨシキリ T1.jpg](/kiyomasa2/file/output_comp202525Ng3-376EFBE82EFBE8AEFBE9EEFBE92EFBE81EFBE84EFBE9EEFBE98E28090EFBDB5EFBDB5EFBE96EFBDBCEFBDB7EFBE9820T1-thumbnail2.jpg)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170705172749&wid=001&eno=01&mid=s00000017535001005000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TMSYC+CDXOVM+3RAU+5ZEMP)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=170620960127&wid=001&eno=01&mid=s00000016135004009000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TKZZ4+23M2LU+3GHY+NV9N5)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=170620963964&wid=001&eno=01&mid=s00000014312001060000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TKZZ7+FXXVXU+32FK+6B70H)
写真は、霞ヶ浦沿いの、浮島、西ノ洲を飛んでいるツバメチドリの飛翔写真です。オオヨシキリが大声で鳴いている葦原、遠方には、筑波山が見えますが、その上空を、二羽のツバメチドリが、悠然と飛んでいました。何とも爽快です。あ!つばめがいた。待てよ、かなり大きい、ツバメチドリだ。最初の印象は、つばめですが、大きく雄大です。
下の写真は、田んぼから飛び出すツバメ千鳥の写真です。立った姿もダンディでしょう。
![]() | ![]() |
![output_comp 2525Ng3-376ツバメチドリ‐オオヨシキリ T1.jpg](/kiyomasa2/file/output_comp202525Ng3-376EFBE82EFBE8AEFBE9EEFBE92EFBE81EFBE84EFBE9EEFBE98E28090EFBDB5EFBDB5EFBE96EFBDBCEFBDB7EFBE9820T1-thumbnail2.jpg)
ヨシキリが鳴く葦原上、筑波山を背景に飛ぶツバメ千鳥
![]() | ![]() |
田圃から飛び出すツバメ千鳥
夏になると、清らかな富士山の水、田圃もよいが発芽米はどうか。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TMSYC+CDXOVM+3RAU+5ZEMP)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TKZZ4+23M2LU+3GHY+NV9N5)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TKZZ7+FXXVXU+32FK+6B70H)
タグ:#天然水、#発芽米,#旅