2017年10月02日
シンデレラレンズで撮った写真は素敵!
「低価格なのにも関わらず、綺麗な写真が撮れる、
非常にコストパフォーマンスが良いレンズ」の事を、
シンデレラレンズと呼ぶようです。
まるでシンデレラのように、ちょっとしたレンズ
(幸運)で非常に良い効果を得られるから、
シンデレラレンズと呼ばれるようになったのかも。
シンデレラレンズの特徴は、何よりもその安さにあります。どうせ、安かろう悪かろうだろ?
そう思われがちですが、価格の安さと効果の良さには、秘密があります。
一つは、単焦点レンズであること。
そしてもう一つは、絞りF値が1.8と低い事にあります。絞りF値が低い、
すなわち明るいレンズを使うと、兎に角、綺麗な写真が撮れるんです。
今回は、特に、絞りF値が、1.4のシグマ社製の単焦点標準レンズを使ってみました。
鳥の写真となるとやはり、望遠が必要ですので、まずは、花の写真です。
「カクテル」と言う薔薇の品種と、蓮華升麻(レンゲショウマ)です。マクロレンズと比較し、
柔らかい感じに撮れ、背景の木漏れ日のぼけがきいてます。
次は、2歳の子供の写真です。最初が、ブランコで、
もう一枚が、眺めるです。ブランコは、は、多少流し撮りをしてますが、
ともに、背景ボケがきいていると思います。
単焦点レンズの特徴を生かして、良い写真を撮ってみて下さい。
上の写真は、ニコン用の蓮レンズで撮りましたが、
キャノン用もなかなか良さそうです。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TGUCS+GB1F8Y+2HOM+BWGDT)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGUCS+GB1F8Y+2HOM+BWGDT)
非常にコストパフォーマンスが良いレンズ」の事を、
シンデレラレンズと呼ぶようです。
まるでシンデレラのように、ちょっとしたレンズ
(幸運)で非常に良い効果を得られるから、
シンデレラレンズと呼ばれるようになったのかも。
シンデレラレンズの特徴は、何よりもその安さにあります。どうせ、安かろう悪かろうだろ?
そう思われがちですが、価格の安さと効果の良さには、秘密があります。
一つは、単焦点レンズであること。
そしてもう一つは、絞りF値が1.8と低い事にあります。絞りF値が低い、
すなわち明るいレンズを使うと、兎に角、綺麗な写真が撮れるんです。
今回は、特に、絞りF値が、1.4のシグマ社製の単焦点標準レンズを使ってみました。
鳥の写真となるとやはり、望遠が必要ですので、まずは、花の写真です。
「カクテル」と言う薔薇の品種と、蓮華升麻(レンゲショウマ)です。マクロレンズと比較し、
柔らかい感じに撮れ、背景の木漏れ日のぼけがきいてます。
![]() | ![]() |
薔薇「カクテル」 蓮華升麻(レンゲショウマ)
次は、2歳の子供の写真です。最初が、ブランコで、
もう一枚が、眺めるです。ブランコは、は、多少流し撮りをしてますが、
ともに、背景ボケがきいていると思います。
![]() | ![]() |
ブランコ 眺める
単焦点レンズの特徴を生かして、良い写真を撮ってみて下さい。
上の写真は、ニコン用の蓮レンズで撮りましたが、
キャノン用もなかなか良さそうです。
![]() | 【送料無料】10-20/3.5 EX DC NA シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM※ニコンマウント ※DCレンズ(APS-Cサイズ用) [102035EXDCNA]【返品種別A】 価格:41,810円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TGUCS+GB1F8Y+2HOM+BWGDT)
![]() | 《新品》 SIGMA(シグマ) A 35mm F1.4 DG HSM(キヤノン用)[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 価格:75,420円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGUCS+GB1F8Y+2HOM+BWGDT)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6764314
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック