2017年07月31日
野鳥:草原の妖精「レンカク」
今回は、草原の妖精 「レンカク」(蓮角:Pheasant-tailed Jacana/L48cm)を取上げた。本来、レンカクは、東南アジアの湖沼、池、ハス田、水田、湿地にいる野鳥で、日本では、まれに訪れる迷鳥である。そうは言っても、関東では、年に1~2度は、何処かにやって来る。夏羽根のその姿は、極めて美しく、草原を飛んでいる姿は、まさに、妖精というイメージである。5~6月は、この美しい夏羽根であるが、10~11月の秋には、冬羽に換り、かなり地味な姿となる。蓮田に居ることが多く、かなり見つけずらい。
![]() |
飛翔する妖精「レンカク」
![]() | ![]() |
沼地にいる夏羽根レンカク
![]() |
蓮田にいた冬羽のレンカク
美しい姿には、白い歯、そして、長いまつ毛
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TN3WF+DKSWFM+31RO+1BOE4H)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TN9DD+F4RNAQ+3FJS+2T8RF5)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6546458
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック