2020年06月12日
リアル狐はコンコン鳴かない
去年の8月、蔵王キツネ村に行きました。福島市から車で向かうには、13号線ではなく4号線を北上した方が分かりやすいかもしれません。まず、着いて早々に感じたのは独特な臭いです。看板によれば「ニオイの元は近くの養豚場」とありましたが、リアル豚は見たことがないです。牛、馬、羊、ヤギなら観光的な牧場で見たことはあります。
キツネ村には、キツネがたくさんいます。看板には「手を出すと噛まれる」とあったので、写真を撮るにも、どの程度近づいて良いのかわからず。しかも、暑い日だったので、おとなしくダラケていそうな狐が多かった気がします。ただ、写真や動画を撮るには、寝ている個体より、動き回っている個体の方が見ごたえがあるわけですが、暑い日の人間はイライラしがちですから、それは狐も同じかも?と警戒しすぎた気がします。

後日、別の方は、「キツネ村でキツネを抱っこした」と言っていましたが、今になって思えば、私もキツネを抱っこしてみたかったです。ちなみに、狐の鳴き声はご存じですか?リアル狐はコンコン鳴かない。それが真実です。
キツネ村には、キツネがたくさんいます。看板には「手を出すと噛まれる」とあったので、写真を撮るにも、どの程度近づいて良いのかわからず。しかも、暑い日だったので、おとなしくダラケていそうな狐が多かった気がします。ただ、写真や動画を撮るには、寝ている個体より、動き回っている個体の方が見ごたえがあるわけですが、暑い日の人間はイライラしがちですから、それは狐も同じかも?と警戒しすぎた気がします。

後日、別の方は、「キツネ村でキツネを抱っこした」と言っていましたが、今になって思えば、私もキツネを抱っこしてみたかったです。ちなみに、狐の鳴き声はご存じですか?リアル狐はコンコン鳴かない。それが真実です。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9924331
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック