2016年11月27日
ポケモンGO 経験値2倍イベント 無理矢理マラソン
こんばんわ、もんじです。
現在、ほしのすなの入手量2倍、経験値2倍イベントの真っ最中ですね!(2016/11/23 9:00〜2016/11/30 9:00)
ということは、進化で1,000XP、しあわせ卵を使えばなんと1匹進化で2,000XPという驚愕の経験値が貰えます。
絶好のポッポマラソンチャンスです!
しかし・・・なんと私はイベント前日にポッポマラソンをやってしまった負け組です・・・。
しかし、このチャンスは逃せない!
なので、昨日気合入れてポケモン探しに行きましたが、ポケモンはたくさん出るのですが、どうやってもボールが足りない・・・。
課金もしたくない・・・(ボール高すぎでしょ!)
というわけで、手持ちの資産で無理くりマラソンをしたので、その時に思った気付きなどを、これからやる人に向けて少しでも役に立てるように書きたいと思います。
スポンサードリンク
無理くりマラソンをするとなると、手持ちのポケモンでアメだけはいっぱいある使えない奴や、進化しようとしてたんだけどとりあえず後で的なポケモンを進化対象とする必要があります。
そうなると、ポッポマラソンのように進化対象が限られていないため、どのポケモンを進化するんだったかわからなくなるし、把握していたとしてもあっちこっちにスクロールする必要があるので、時間もロスします。
なので、一纏まりにしておくと、特にマラソンは時間がシビアなので、時間の節約になるし、わかりやすくなって間違いも少なくなります。
進化対象を選別したら、まず、どうでもいいポケモンの並び順が先頭になるように名前を変更しましょう。
(必要なポケモンの場合の名前は後述)
ちなみに私は「000」にしました。
(画像をクリックすると拡大します)
![Highslide JS](/kikuichimonji/file/251.pokeGoMarason01-thumbnail2.png)
手持ち分でマラソンの目安の70匹確保出来れば良いのですが、足りない場合は後々ゆっくり進化させようと思っていたポケモンも進化させる必要が出てきます。
その場合は、進化後に誤って博士に送ってしまわないように、「お気に入り」に設定しておきましょう。
皆さんご存知だと思いますが、一応お気に入りの登録方法です。
![Highslide JS](/kikuichimonji/file/251.pokeGoMarason02.png)
そして、なるべくなら後ほど進化させたいので、名前をどうでもいいポケモンの次にくるようにします。
私はポケモンの名前に個体値の数字も付けており、名前を残しておきたかったので、「00ピカチュウ98.5」みたいに頭にゼロを二つ付けました。
これで、どうでもいいポケモンの次に後ほど進化のポケモンが並びます。
ただ、進化後は「ピカチュウ」⇒「ライチュウ」のように自動で変わってくれなくなってしまうので、そこは面倒です。
進化させた後は、時間は掛かってしまいますが、なるべく博士に送るようにした方が無難です。
私がやらかしたのは、進化後に×ボタンをタップしてポケモンの一覧を表示させた後に、進化させたばかりのポケモンをまた進化させてしまいました(泣)
第3進化できるやつだったので運が悪かったです。
しかも、焦ってるし、名前も「000」でまた先頭にきちゃうので・・・。
アメが大量にムダになってしまいました・・・。
なので、なるべく博士に送りましょう。
これらを気を付けていれば、比較的安全にマラソンが行えるのではないでしょうか。
あ、それと初めて進化させたやつは図鑑に登録されますが、その時間がもったいない!と言って事前にとりあえず進化させておく必要はないと思います。
進化したときと同じ500XP貰えるし、進化時のアニメーションより図鑑に登録されるアニメーションの方が短いと思います。
私のマラソン結果は 147,000XP でした。
![Highslide JS](/kikuichimonji/file/251.pokeGoMarason03-thumbnail2.png)
それでは皆さんも、大量の経験値をGETだぜ!(恥)
現在、ほしのすなの入手量2倍、経験値2倍イベントの真っ最中ですね!(2016/11/23 9:00〜2016/11/30 9:00)
ということは、進化で1,000XP、しあわせ卵を使えばなんと1匹進化で2,000XPという驚愕の経験値が貰えます。
絶好のポッポマラソンチャンスです!
しかし・・・なんと私はイベント前日にポッポマラソンをやってしまった負け組です・・・。
しかし、このチャンスは逃せない!
なので、昨日気合入れてポケモン探しに行きましたが、ポケモンはたくさん出るのですが、どうやってもボールが足りない・・・。
課金もしたくない・・・(ボール高すぎでしょ!)
というわけで、手持ちの資産で無理くりマラソンをしたので、その時に思った気付きなどを、これからやる人に向けて少しでも役に立てるように書きたいと思います。
スポンサードリンク
進化対象のポケモンを一つにまとめる
無理くりマラソンをするとなると、手持ちのポケモンでアメだけはいっぱいある使えない奴や、進化しようとしてたんだけどとりあえず後で的なポケモンを進化対象とする必要があります。
そうなると、ポッポマラソンのように進化対象が限られていないため、どのポケモンを進化するんだったかわからなくなるし、把握していたとしてもあっちこっちにスクロールする必要があるので、時間もロスします。
なので、一纏まりにしておくと、特にマラソンは時間がシビアなので、時間の節約になるし、わかりやすくなって間違いも少なくなります。
進化対象を選別したら、まず、どうでもいいポケモンの並び順が先頭になるように名前を変更しましょう。
(必要なポケモンの場合の名前は後述)
ちなみに私は「000」にしました。
(画像をクリックすると拡大します)
![Highslide JS](/kikuichimonji/file/251.pokeGoMarason01-thumbnail2.png)
進化後も必要なポケモンの設定
手持ち分でマラソンの目安の70匹確保出来れば良いのですが、足りない場合は後々ゆっくり進化させようと思っていたポケモンも進化させる必要が出てきます。
その場合は、進化後に誤って博士に送ってしまわないように、「お気に入り」に設定しておきましょう。
皆さんご存知だと思いますが、一応お気に入りの登録方法です。
![Highslide JS](/kikuichimonji/file/251.pokeGoMarason02.png)
そして、なるべくなら後ほど進化させたいので、名前をどうでもいいポケモンの次にくるようにします。
私はポケモンの名前に個体値の数字も付けており、名前を残しておきたかったので、「00ピカチュウ98.5」みたいに頭にゼロを二つ付けました。
これで、どうでもいいポケモンの次に後ほど進化のポケモンが並びます。
ただ、進化後は「ピカチュウ」⇒「ライチュウ」のように自動で変わってくれなくなってしまうので、そこは面倒です。
進化させたら博士に送る
進化させた後は、時間は掛かってしまいますが、なるべく博士に送るようにした方が無難です。
私がやらかしたのは、進化後に×ボタンをタップしてポケモンの一覧を表示させた後に、進化させたばかりのポケモンをまた進化させてしまいました(泣)
第3進化できるやつだったので運が悪かったです。
しかも、焦ってるし、名前も「000」でまた先頭にきちゃうので・・・。
アメが大量にムダになってしまいました・・・。
なので、なるべく博士に送りましょう。
これらを気を付けていれば、比較的安全にマラソンが行えるのではないでしょうか。
あ、それと初めて進化させたやつは図鑑に登録されますが、その時間がもったいない!と言って事前にとりあえず進化させておく必要はないと思います。
進化したときと同じ500XP貰えるし、進化時のアニメーションより図鑑に登録されるアニメーションの方が短いと思います。
私のマラソン結果は 147,000XP でした。
![Highslide JS](/kikuichimonji/file/251.pokeGoMarason03-thumbnail2.png)
それでは皆さんも、大量の経験値をGETだぜ!(恥)
スポンサードリンク
タグ:ポケモンGO
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5662572
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック