新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年03月31日
ドライマウス
最近流れてる歯磨き粉のCMで
加齢により唾液の分泌量が減るという事を言っていました
唾液の分泌が減るという事は口の中が乾いている状態
いわゆるドライマウス(口腔乾燥症)になってしまっています。
唾液って色々な働きをしていて、とっても大切なものなのだとか!
唾液の量が減ることによって身近な病気や、かかると厄介な病気の原因にもなりかねません。
日本で推定3000万人と言われています
4〜5人に1人は感じていて女性に多いようです。
唾液の役割とは?
唾液にはとても重要な作用があります
歯についた食べカスを洗い流し、細菌の増殖を抑え
歯にカルシウムを補給するなど、歯や口腔内を健康な状態を保つための重要な働きをしていて、他に上がってきた胃酸を中和するなどの働きも担っている。
ドライマウスの症状
唾液の量が少なくなって口の中がネバネバしたり
唾液が減って食べ物を食べにくかったり飲み込みにくくなる。
セルフチェック
・口が乾く自覚症状がある
・睡眠中、水を飲むために起きる
・食事の時に飲み物が必要
・口が乾いて話しにくい
・虫歯や歯周病になりやすい
・口角炎を起こす
・舌がひび割れする
ドライマウスの原因
一番の原因はストレスと言われています。
他には薬の副作用や睡眠時に口を開けて寝ているなどが挙げられます
ドライマウスの副作用があるとされる薬は睡眠薬、精神安定剤、血圧を下げる薬、アレルギーの薬(花粉症)などが挙げられます。
人間は1日におよそ1,5リットルの唾液を出すとされています
朝起きるとともに唾液の分泌が始まり夜には減少し、寝ている間はほとんど出ません
副作用のある薬の服用中や口を開けて寝ている人は、どうしても夜間のドライマウスが強まります。
ドライマウスが原因とされる病気
唾液が少なくなると虫歯や歯周病にかかりやすくなり口内炎や口の中の傷が治りにくくなり、ばい菌が入りやすくなることにより風邪やインフルエンザ、肺炎や糖尿病、心臓病の原因になることもある。
予防
ガムを噛んだり、柑橘系のフルーツや梅干しなど酸味のあるものを摂って唾液をしっかり分泌させる
口を大きく開け締めしたり、口を閉じ舌を口の中で動かす体操を取り入れる
耳の下からエラ、広角にむけて耳下腺を意識しながら指や手のひらで優しくマッサージするなど
口の周りを動かすことで唾液の分泌を促すことができます
口が乾いているからといって、口を開いて乾燥を防ごうというのは、かえって逆効果です、よくおしゃべりをして口を動かすことを心がけましょう
あと、歌を歌うことも効果的です。
この様に予防策は色々ありますが毎日の食事でも心がけてみると違うのではないでしょうか?
よく咀嚼してたくさん唾液を分泌させましょう!
唾液は唾液でもネバネバではなくサラサラな唾液でなければ意味がありません
水分補給もお忘れなく。
2018年03月30日
楽観的=長寿?
アーユルヴェーダの医師は
元気で幸せで前向きなら、人は心身ともに健やかになると考えるそうです。
最近の西洋の研究でも楽観主義が免疫機能を高め
長寿を促進ことを明らかにしています。
私はどちらかというと楽観的な方だと思っています
いや、楽観的に物事を考えるように心がけています
心がけているとは言え、どうしてもやりきれなくなる時や
切り替えできない時があります
皆さんはどうでしょう?
自分だけではどうしようもない時・・・
そんなときは友達や家族、仲間に相談したり話を聞いてもらったり
時には意見を求める事もあるでしょう。
類は友を呼ぶと言います。
自分が楽観的にと心がけていれば楽観的な人が集まってきます
周りが楽観的だと自分の考え方にも影響を与えてくれて
より楽観的に物事を考えれる様になるのではないでしょうか?
悲観的な方というのは基本真面目で考え込む方が多いかと思います
真面目なことはけっして悪いことでは無く考える事も方向を変えればとてもいいことだと思います
嫌な事や不運を嘆き悪い事を考え込むのではなく
良い方向に物事が進む様にどうしたらよいのかを考えれるようにする
そっちの方向に思考を持っていければ楽観的人間の第一歩だと思います。
偉そうに書きましたが、そう簡単にはいかないですよね?
でも、ポジティブになる第一歩は自分で踏み出すしか方法はないと思います
お互いにラクに生きれる様に。
2018年03月29日
炭酸水
みなさんは炭酸水好きですか?
最近はすっかり主流になって、老若男女飲んでますよね?
数年前では考えられません!
スーツ姿のサラリーマンが炭酸がぶ飲みしている姿なんて誰が想像したでしょうか?w
最近では本当にたくさんの種類の炭酸水が店頭に並んでますよね?
炭酸水には3種類あるって知ってました??
炭酸水
天然水炭酸水
天然炭酸水炭酸水
上記の3種類なのですが簡単に特徴を…
・炭酸水とは
不純物をろ過した水道水、純水に炭酸ガスを加圧して製作したもの
ウィルキンソンやsodaがその代表でしょうか?
・天然水炭酸水とは
炭酸ガスを含まないミネラルウォーターに炭酸ガスを人工的に加えたもの
身近なものでいうとサントリーの天然水 スパークリングでしょうか…
・天然炭酸水とは
炭酸ガスを含んだ水が水源地から湧き出したもので
日本で知名度が高いのはイタリアのサンペレグリノやフランスのペリエあたりでしょうか?
サンペレグリノは炭酸が少し弱めですがスッキリしていて食事によく合います。
一方のペリエは炭酸がやや強めで
フレーバーも幾つか出ていますし食事の時と言うよりは
ドリンクとして一杯頂く感じでしょうか
因みに私も大好きでケースで仕入れて毎日飲んでますw
この3種類の炭酸水、効果としては違いがあるのでしょうか?
嗜好品としても人気がありますが美容や健康への効果からも需要を高めていますよね?
炭酸水の効果は、すぐに思いつくだけでも、これだけあります。
血行を促進
胃腸機能を高める
便秘の改善
ダイエット
美肌、頭皮ケア
これらの効果は炭酸ガスのおかげであり
天然炭酸水であろうと加工された人工の炭酸水であろうと
効果に変わりはないとされてます
炭酸水の効果は、基本的にはすべて炭酸ガスの働きによるものです。
炭酸ガスの働きによる効果だけを重視するのあれば値段が手頃な炭酸水を選ぶと良いと思いますが
便秘改善やダイエットで選ぶのであればミネラルを含む天然水炭酸水か天然炭酸水を選びたいですね。
シャンパンとスパークリングワインの違いと同じように天然炭酸水は製造された人工炭酸水よりも炭酸ガスが抜けにくいという特徴から
外出中にペットボトルで炭酸水を持ち歩く場合であれば、天然炭酸水のほうが多少価格は高くなりますが炭酸ガスによる効果も期待できそうです。
2018年03月28日
糖尿病
数日前に生活習慣病について書きましたが、今回は生活習慣病の中でも厄介で恐ろしい病気である糖尿病について勉強してみました。
この糖尿病という病気、世界的に増加しているだけあって名前は皆さん良くご存知かと思います。
ですが、きちんと理解している人は意外と少ない様で私もその中の一人でした。
勉強を進め調べていくと、とても恐ろしい病気だと判りゾッとして今までの自分の生活習慣、特に食生活を悔い改めないとと思いましたので皆さんと共有出来たらと思います。
一番注意してほしい点が、初期の段階では自覚症状が極めて少なく
症状が悪化しないと気づかない人が多く、なってしまうと厄介で治すのが難し慢性疾患だということ。
糖尿病の人が血糖の高い状態をそのままにしておくと体内で様々な見えない変化が起こり全身の神経や血管などが傷つき障害や命にまで関わってくる合併症を引き起こすのです。
上述しましたが、初期の段階での自覚症状は極めて少なく目立った変化は滅多に起こらないのですが、時に便秘や手足のしびれなどがあるようです。
しかし、便秘や手のしびれを日常で特別気にする人は少ないようで、自覚症状として認識されることは稀なのだそうです。
進行が進み血糖値が高くなってくると口が乾き、水分を多く取るようになり、尿が増えるというのが血糖値が高いということをそのまま反映した典型的な症状で治療により血糖値が低下すると、これらの症状は治る。
血糖値が更に高くなり悪化すると糖尿病性昏睡に陥り意識障害や腹痛などをきたすこともある。
簡単に言うと血糖値が高くなる病気
血管を流れる血液には糖分が含まれていて、この糖分のことを血糖と呼ぶ。
血糖は細胞が活動するためのエネルギーの源で、その血糖をエネルギーとして上手く使えなくなる病気がいわゆる糖尿病。
放っておくと目や心臓、腎臓などで合併症を引き起こすが、
実際は多くのケースで予防も治療もできる病気です。
代表的なタイプが1型と2型にわかれる
1型の多くは子供の頃に発症する
2型は生活習慣など様々な原因が考えられ、どの年齢で発症してもおかしくない。
2型糖尿病は薬に限らず食事の管理や運動による治療もでき、対処が早いほど合併症のリスク・進行はコントロールしやすくなる。
具体的に、暴飲暴食や運動不足、ストレスなどが主な原因と取り上げられる
この糖尿病という病気、世界的に増加しているだけあって名前は皆さん良くご存知かと思います。
ですが、きちんと理解している人は意外と少ない様で私もその中の一人でした。
勉強を進め調べていくと、とても恐ろしい病気だと判りゾッとして今までの自分の生活習慣、特に食生活を悔い改めないとと思いましたので皆さんと共有出来たらと思います。
まず知ってほしい、糖尿病の何が恐ろしいのか・・・?
一番注意してほしい点が、初期の段階では自覚症状が極めて少なく
症状が悪化しないと気づかない人が多く、なってしまうと厄介で治すのが難し慢性疾患だということ。
糖尿病の人が血糖の高い状態をそのままにしておくと体内で様々な見えない変化が起こり全身の神経や血管などが傷つき障害や命にまで関わってくる合併症を引き起こすのです。
糖尿病の主な症状
上述しましたが、初期の段階での自覚症状は極めて少なく目立った変化は滅多に起こらないのですが、時に便秘や手足のしびれなどがあるようです。
しかし、便秘や手のしびれを日常で特別気にする人は少ないようで、自覚症状として認識されることは稀なのだそうです。
進行が進み血糖値が高くなってくると口が乾き、水分を多く取るようになり、尿が増えるというのが血糖値が高いということをそのまま反映した典型的な症状で治療により血糖値が低下すると、これらの症状は治る。
血糖値が更に高くなり悪化すると糖尿病性昏睡に陥り意識障害や腹痛などをきたすこともある。
糖尿病ってなに?
簡単に言うと血糖値が高くなる病気
血管を流れる血液には糖分が含まれていて、この糖分のことを血糖と呼ぶ。
血糖は細胞が活動するためのエネルギーの源で、その血糖をエネルギーとして上手く使えなくなる病気がいわゆる糖尿病。
放っておくと目や心臓、腎臓などで合併症を引き起こすが、
実際は多くのケースで予防も治療もできる病気です。
代表的なタイプが1型と2型にわかれる
1型の多くは子供の頃に発症する
2型は生活習慣など様々な原因が考えられ、どの年齢で発症してもおかしくない。
糖尿病のおよそ9割が2型である
2型糖尿病は薬に限らず食事の管理や運動による治療もでき、対処が早いほど合併症のリスク・進行はコントロールしやすくなる。
糖尿病の原因
具体的に、暴飲暴食や運動不足、ストレスなどが主な原因と取り上げられる
2018年03月27日
アブラ
みなさん!アブラ好きですか?
私は大大大大大好きです!!
叱る人がいなければパンには同量近くのバターを塗りたいし、すき焼きの牛脂だって頂きたいほど大好きなんです!w
子供の頃は親の目を盗んで冷蔵庫からバターを一欠片つまみ食いしたり、すき焼きの牛脂だって、しれっと食べてましたw
この、バターや牛脂、ラードなどの動物性の油の摂りすぎは健康にマイナスとされています…
しかし、動物性食品に含まれる飽和脂肪酸は適量を摂るのには問題なく寧ろ体内で合成されない必須アミノ酸をバランスよく含み良質なタンパク源である肉は積極的に摂りたいものです。
何よりも避けるべき油は酸化した油です。
酸化した油を摂ることによりカラダがサビ、老化や心臓病などのリスクを上げると言われています。
油は加熱すると酸化しやすいのですが、飽和脂肪酸は熱に強く加熱しても酸化されにくいので選んで使っていきたいですよね?
動物性ではバターや牛脂、ラード
植物性ではココナッツオイルやパーム油が飽和脂肪酸が多く含まれています。
バターのつまみ食いや牛脂を食べるのは流石に摂りすぎかもしれませんが、必須脂肪酸である飽和脂肪酸は毛嫌いせずに適量を摂るようにしましょうw
私は大大大大大好きです!!
叱る人がいなければパンには同量近くのバターを塗りたいし、すき焼きの牛脂だって頂きたいほど大好きなんです!w
子供の頃は親の目を盗んで冷蔵庫からバターを一欠片つまみ食いしたり、すき焼きの牛脂だって、しれっと食べてましたw
この、バターや牛脂、ラードなどの動物性の油の摂りすぎは健康にマイナスとされています…
しかし、動物性食品に含まれる飽和脂肪酸は適量を摂るのには問題なく寧ろ体内で合成されない必須アミノ酸をバランスよく含み良質なタンパク源である肉は積極的に摂りたいものです。
何よりも避けるべき油は酸化した油です。
酸化した油を摂ることによりカラダがサビ、老化や心臓病などのリスクを上げると言われています。
油は加熱すると酸化しやすいのですが、飽和脂肪酸は熱に強く加熱しても酸化されにくいので選んで使っていきたいですよね?
動物性ではバターや牛脂、ラード
植物性ではココナッツオイルやパーム油が飽和脂肪酸が多く含まれています。
バターのつまみ食いや牛脂を食べるのは流石に摂りすぎかもしれませんが、必須脂肪酸である飽和脂肪酸は毛嫌いせずに適量を摂るようにしましょうw
2018年03月26日
白湯
寒暖の差が激しい日が続きますが皆様体調崩されてませんか?
基礎体温が落ちると風邪をひきやすくなるそうですね > <
私はもともと基礎体温が高い方でした
暑いのが苦手で夏が大っ嫌いでした(暑さに弱いのは今もですが)
それが、歳を重ねるにつれカラダの冷え?を感じるようになり
寒さにも対応できなくなってきましたw
そこで対策としてカラダを温めるために辛いものを食べたり
生姜たっぷりのスープを飲んだり
運動して基礎代謝を上げようと努力したりしました…
がっ、一向に思うような結果が得られません…
そこで、常に温かい飲み物を飲み続けるしか無いと思い
気づいたらお茶を飲むようにしてみたのですが飲み過ぎだったのか
胃が荒れてしまい断念…
お茶以外でコーヒーなども考えたのですが常に口にしたいほど好きではなかったので
もともと水や炭酸水を極力飲むように心がけていたこともあり
それをお湯に置き換えることにしました!
白湯はカラダに良いって昔しから言いますからねw
早速、次の日の朝から電気ケトルでお湯を沸かし
常に飲めるように水筒で持ち歩くようになりました
そうして1年ほどお湯を小まめに飲む習慣を続けたのですが
やはり根本的な改善は見られませんでした…
しかし、飲まないよりはカラダは温まるので飲み続けていたある日
部屋で作業をしている時に何気なくつけていたテレビ番組で
白湯の作り方なるものを紹介してるではないですか!?
白湯って作り方とかあんの? ただお湯を飲み易い温度にぬるめたものでしょ!?
そんな認識だった私…
驚愕の事実を知ってしまった私は白湯の作り方をネットであっちこっち調べ倒しましたw
いろいろな方法が載せられており
私の認識のように温めたお湯を冷ますだけってのもありましたが
私が気に入って実践で作っているのはアーユルヴェーダ的考え方に基づいた作り方です
白湯の基本的な作り方
まず必ず換気扇を回すか窓を開けます
キレイに洗った鍋やヤカンにたっぷりの水を入れ蓋をせず強火で沸騰するまで沸かします
沸騰したらそのまま10〜15分煮立たせ火を止める
そのまま50〜60度ぐらいの飲み易い温度に下がったら出来上がり。
ただお湯を沸かして飲み易い温度に冷ますだけの簡単そうなレシピに見えますが注意点が幾つかあって、その条件を満たさないとアーユルヴェーダ的に本当の白湯とは言えないらしいのです!
注意点とはこちら↓
1. 必ず換気をおこなう
2. 蓋をしない
3. 火は常に強火
4. 必ず10〜15分沸騰させる
5. 自然に冷めるのを待つ(水や氷を入れて温度調整してはいけない)
です…
どうですか?みなさん…なかなかでしょっ?w
これを知って簡単にお店で白湯下さいとは言えませんあせる
まあ、その場合ただのお湯が出てくるでしょうがw
あっ、それでです!
大事な事を書き忘れるところでした!
この注意点の理由がナゼなのか気になりますよね?
理由がわからずにこんな手間かけられません!
しかし、既に長々と書いてしまっているので
ここでは簡単に解説させてもらいますねw
アーユルヴェーダ的考え方では
人間の体や自然界には風(ヴァータ)、火(ピッタ)、水(カパ)という3つのエネルギーがあり、そのバランスが整っている状態が理想であると考えられているそうで、その3つのエネルギーを整えるてくれるのが白湯らしいです。
要するに
1.2. は風のエネルギーを集めるため
3.4. は火のエネルギーを集めるため
5.6. は3つのエネルギーをせっかく集めたのに水などを加えて薄めてしまうと効果的では無いようです
あるサイトにも書いてありましたが
この注意点などを考慮すると決して電気ケトルでは作れませんねw
あるサイトには「すするように飲む」と飲み方まで書いてありましたよ
詳しく知りたい方は是非ネットで調べてみてくださいね!
2018年03月25日
生活習慣病
生活習慣病ってよく聞きますよね?
具体的にどんな病気でどの様なことが原因でなる病気なのか?
健康な人では、あまり詳しく理解している人は少ないのかなと思います。
私もそうでしたが、健康を意識してない世代にとっては『他人事』なのではないでしょうか・・・
しかし、少し理解を深めると、とても怖い病気が含まれている事が分かってきます・・・
一度かかってしまったら、なかなか完治しづらい病気や
進行が進むと何種類もの薬を投与しなくてはならない病気
日本人の死因で上位に入る病気もいくつかあります
健康なうちに、この『生活習慣病』の事を理解する事により沢山の病気を未然に防げるので
少しでも知って健康寿命を延ばすのに役立てましょう!!
生活習慣病とは?
長年の良くない(悪い)生活習慣・不規則な生活が原因となり
主に40歳代〜50歳代以降に発症してくる病気
食習慣・運動習慣・飲酒・喫煙・休養などが大きく関わっています。睡眠不足など、疲れをため込んだままにしてしまうことも悪い習慣と言えるでしょう。
例えば・・・
・高血圧 ・脂質異常症 ・糖尿病
※この3つは50歳代以降の約半数が、いずれかを持っていると言われている。
・大腸ガン ・歯周病
※食生活の欧米化や運動不足が背景にある。
具体的な疾患
食生活が影響する生活習慣病
・糖尿病 ・高脂血症 ・高血圧 ・脳卒中 など
喫煙が影響する生活習慣病
・癌 ・糖尿病 ・循環器や呼吸器の疾患 など
※ 喫煙は癌の頻度を上げ動脈硬化を悪化させたり心臓の血管を収縮させるなど、多くの弊害がある。
癌や脳卒中・心臓病などのいずれにも関係していて生活習慣病が成人病を招いてしまう事がある。
成人病とは年齢を自体にした区分けで40歳代の働き盛りに多く成人病には生活習慣病が深く関わっている。
アルコールが影響する生活習慣病
・アルコール性肝炎 ・脂肪肝 ・肝硬変 ・肝がん など
生活習慣病の予防 ~日常生活で気をつけるポイント~
肥満対策を取る。
食事を摂りすぎない、バランス良く摂取する。
アルコールを控える。禁煙する。
お菓子を沢山食べるなど好きな物ばかり食べる、偏食をやめる。
カロリーや塩分を控え適切な食事を心がける。
適度な運動を日々の生活に取り入れ食欲のコントロールや脂肪を取り除く。体重測定による体重の管理をする。
また、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)に肥満が合併した状態がメタボリック症候群である。
まとめ
明らかに体に悪いと思われる事を辞め
バランスの良い適切な食事と適度な運動を行い
疲れを蓄めず体を休める事を意識する事がカギになりそうです。
2018年03月24日
和食は健康?一汁三菜?一汁一菜?
みなさんは朝昼晩と3食食事をするとして
1週間で和食を食べる割合はどれくらいでしょうか?
私は三食のうち1食は必ず和食かな…?
和食は平均的にどれくらいの頻度で食べられているか?
1日3食×7日間で計21食中、和食をどの程度食べているかのデータを調べてみると
全体の平均は9.9回で21食中の半数弱を和食が占めているという結果で
性別、年代別で最も多いのが60代男性で平均11.6回
もっとも頻度が低かったのは20代男性で平均8.9回なのだそうです。3食中、主に晩ご飯に好んで和食を食べられているというデータも出ている。
和食の基本?一汁三菜
三菜で健康的イメージで晩ご飯に食べる人が多いのではないでしょうか?
エネルギー源である炭水化物をご飯で補給し
タンパク質を焼き魚や刺身、魚肉類の主菜で
ミネラルと水分を汁物で摂取
食物繊維やビタミンなどを野菜を主とした副菜でバランス良く補えるようになっており
まさに理想的な組み合わせなのです。
健康的イメージの和食は今や日本だけにとどまらず世界の宝として
2013年にはユネスコの無形文化遺産に登録されました
これはまさに世界の宝として和食が認められたという事でしょう
和食って本当に健康にいいの?
ましたが一汁三菜で三大栄養素やミネラル、食物繊維などがバランスよく取れる料理こそ和食なのです。
戦前の日本は和食ばかりを食べていたにもかかわらず平均寿命が50歳にも満たなかたのですが
その原因は、他にもありますが、当時は食料事情が安定しておらず現在の様なバランスのとれた一汁三菜を摂れていたのは、ほんの僅かな人間で、一般庶民は一汁一菜程度の粗食で栄養バランスも悪かったと考えられます。
戦後、社会情勢・健康・衛生・食糧事情の安定により少しずつ日本全体の平均寿命が延びました
同時に、戦後より西洋料理もどんどん入ってきて今ではとても身近になり肉を食べる機会が増え肉を沢山食べるようになりました
和食の主菜は魚でヘルシーなので健康にいいというイメージがありますが
戦後、肉を食べるようになったっことで三大栄養素のタンパク質を摂取しやすくなり寿命が延びたことにも関係しています
このようにして、色々な要因が重なり日本人の平均寿命は延びていますが反対に食生活の変化による病気が増えているのも確かです。
それは、やはり偏った食生活が原因とされています
現代では魚だけではなく肉が主菜のおかずも沢山ありますよね
基本の一汁三菜で栄養バランスを心がけ肉と魚の頻度もバランスよく食べることで、より良い食生活で健康管理に繋がるのではないかと思います。
2018年03月23日
ムードラ
ヨガで使われている手の形で「スーリヤ・ムードラ」というのをご存知でしょうか?
薬指の爪を親指で覆いかぶせるように手の形を作ります。
これをすることにより新陳代謝を上げ食欲を抑え消化器官の働きを助けると言われています。
ヨガにはこの様な指や手などの形により効果を得られるとされているものが数多くあり
指ヨガなどと言われ本や動画なども最近ではたくさん増えています。
様々な手のポーズがあり、それぞれに名称や異なる意味を持っていて
「〇〇・ムードラ」というふうに後に”ムードラ”と付きます
胸の前で合唱をするナマステの挨拶の簡単なポジションのものから
両手を使って指を複雑に交差させ作るものまで様々なムードラがあり
このムードラにより体の中と外に流れてるエネルギーをコントロール出来ると信じられています。
インド舞踊をテレビや現地などでご覧になったことのある方もいると思いますが
インド南部の伝統舞踊のあの手の動きもムードラで500以上の身体表現や顔の表情で物語を伝えています。
そんなムードラ、遠い異国のものだと私自身も思っていたのですが
日本のお寺の仏像もムードラをかたどってるのだそうです!
確かに不思議な手のポーズだなと思ったことがありましたがムードラのポーズだったんですね〜
お寺といえばお墓ですが子供のころ肝試しやお墓の側を通る時に
親指を他の指で隠す様に握って拳を作るという迷信なようなものは皆さんの周りにはありましたか?
私は九州の出身なのですが
子供がお墓の側などを通る際に怖がっていたら親指を隠して落ち着いて通りなさいと言われていました
この親指を隠すのもムードラのポーズにあり
効果としては精神をリラックスさせ、呼吸菅の働きを助けるというものなのだとか
なるほど、そういう意味で親指を隠せと言われてたんだなと今わかりました
意外なところで伝わっていて知らず知らずのうちにムードラをやっていたのには驚きましたw
体全体を使うヨガと違って、手・指でおこなうムードラ、どこでも出来るので色々と試したいなと思ってます
また良さそうなムードラがあったらこちらで紹介したいと思います。
2018年03月22日
疲れ、溜めてませんか?3日以内の無理しないプチ断食(ファスティング)で解毒しませんか?
もう、すっかり春ですね!
春は色々なものをリセットするのにもってこいの季節です!
冬に溜め込んでしまった毒素を断食により排泄するのはいかが?
アーユルヴェーダでは週に1日断食するのがよいと言う医師もいますが
毒素を食い止めるのには、春に1度断食をするので十分に効果的な場合が多いと言われています
断食はカラダを浄化してバランスをとる方法として効果的です
たくさんのメリットがあり、カラダから毒を取り除き
代謝を上げエネルギーをかき立てるので様々な病気の治療にも役立ちます。
一定期間いっさいの、あるいは特定の飲食物を断つ事を意味しており、元々は宗教的行為である
動機や起源については宗教によって異なり宗教により様々な動機で行われている為、一般化して定義を述べるのは困難である。
とは言え、近年では『ファスティング』 『プチ断食』 などと言い
少しずつ身近になってきてますよね?
上述のように断食の動機は宗教によって違う為、断食によるどんな効果を期待するかも異なってくる
日本において現在行われている『ファスティング』や『プチ断食』を行ってる人達には宗教的意識は全く無く
主にデトックスやダイエット、内臓機能のリセットなどの効果を期待して行う方が多いのではないでしょうか?
断食中は消化・吸収をストップさせ排泄にエネルギを費やします
そうする事により胃腸をリセットさせ脳や神経までも休めさせ老廃物を出しデトックスやダイエット効果まで期待が出来るのです。
断食には様々なやり方があります
水のみの断食、お茶やジュースやスープを使う断食もありますね
最近では断食のサポート的な事をやっているスムージー店もあり賢く利用したいものですね
ただ、注意していただきたいのが始める前にご自身の健康状態が万全であるかということです
本来ならばアーユルヴェーダの医師か、かかりつけの医師に相談(健康診断)してから行なわなければなりません。
ムリは禁物です。必ず万全な体調のときに実行されるのをお勧めします。
断食中は1日に1ー2ℓの水を飲む必要があります
断食中の飲み物は水、レモン水(生の果汁を割ったもの)
薬用人参やラズベリーなどのハーブティー、野菜ジュースをいただき
フルーツのジュースは血糖値を乱すなど他にも良くない働きをするため控えましょう。
ハーブティーはハーブ専門店や健康食品店などで解毒作用のあるものを見つけられるのもよいと思います。
期間としては3日以内で体調を見ながら行なうのが良いかと思われます
体質によっては1週間ほど行ってもいいとされてますが
それは、専門のアーユルヴェーダ医師に診てもらいながらになります
くれぐれも無理なさらず行ってください。
春は色々なものをリセットするのにもってこいの季節です!
冬に溜め込んでしまった毒素を断食により排泄するのはいかが?
アーユルヴェーダでは週に1日断食するのがよいと言う医師もいますが
毒素を食い止めるのには、春に1度断食をするので十分に効果的な場合が多いと言われています
断食はカラダを浄化してバランスをとる方法として効果的です
たくさんのメリットがあり、カラダから毒を取り除き
代謝を上げエネルギーをかき立てるので様々な病気の治療にも役立ちます。
断食とは・・・
一定期間いっさいの、あるいは特定の飲食物を断つ事を意味しており、元々は宗教的行為である
動機や起源については宗教によって異なり宗教により様々な動機で行われている為、一般化して定義を述べるのは困難である。
とは言え、近年では『ファスティング』 『プチ断食』 などと言い
少しずつ身近になってきてますよね?
断食による効果は?
上述のように断食の動機は宗教によって違う為、断食によるどんな効果を期待するかも異なってくる
日本において現在行われている『ファスティング』や『プチ断食』を行ってる人達には宗教的意識は全く無く
主にデトックスやダイエット、内臓機能のリセットなどの効果を期待して行う方が多いのではないでしょうか?
断食中は消化・吸収をストップさせ排泄にエネルギを費やします
そうする事により胃腸をリセットさせ脳や神経までも休めさせ老廃物を出しデトックスやダイエット効果まで期待が出来るのです。
断食の方法
断食には様々なやり方があります
水のみの断食、お茶やジュースやスープを使う断食もありますね
最近では断食のサポート的な事をやっているスムージー店もあり賢く利用したいものですね
ただ、注意していただきたいのが始める前にご自身の健康状態が万全であるかということです
本来ならばアーユルヴェーダの医師か、かかりつけの医師に相談(健康診断)してから行なわなければなりません。
ムリは禁物です。必ず万全な体調のときに実行されるのをお勧めします。
断食中は1日に1ー2ℓの水を飲む必要があります
断食中の飲み物は水、レモン水(生の果汁を割ったもの)
薬用人参やラズベリーなどのハーブティー、野菜ジュースをいただき
フルーツのジュースは血糖値を乱すなど他にも良くない働きをするため控えましょう。
ハーブティーはハーブ専門店や健康食品店などで解毒作用のあるものを見つけられるのもよいと思います。
期間としては3日以内で体調を見ながら行なうのが良いかと思われます
体質によっては1週間ほど行ってもいいとされてますが
それは、専門のアーユルヴェーダ医師に診てもらいながらになります
くれぐれも無理なさらず行ってください。