2016年05月15日
FTR223バッテリー交換 リチウムイオンバッテリー編 軽量化
![](http://bike.blogmura.com/bike_ijiri/img/bike_ijiri88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1636_1.gif)
バイク(カスタム) ブログランキングへ
バッテリーも購入!
バイク用リチウムイオンバッテリー買ってみた
充電電圧測定完了!
FTR223 バイクの充電電圧測定
もう交換しかありませんね!
それではカウルを六角で外します
そしてカウルの左右ははまりこんでるだけなので片方ずつ引っ張ると外れます
そしてバッテリカバーのボルトを外し
カバー上と下にカチッとハマる引っかかりがあるので広げて外します
そしてバッテリが見えるので
まず−端子から外します
•( ・⊝・ )+から外すと−端子がつながっているので(アースが生きている)プラス端子がボディの触れるとショートするので危険を回避できます
マイナス端子をどこにも触らないようにして
次に+端子を外します!
あとは引っ張り出すだけですね。
外れましたね〜•╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
高さ以外はほぼ一緒で問題ありませんね
ホントはもっと小さくできるがわざと同じサイズにしてあるみたいですね
それではお待ちかねの
重量測定ですね
おぉ〜
1846-470=1376!
1376g軽量化できましたね
デカイ!バイクの1.3kgはすごい
やはり鉛バッテリーは重いですね〜
値段もそこそこメーカー物のバッテリーなら1万以上はするので全然いいですよね
あとはバッテリーを装着して完了です
取付方法は外したときと逆に取り付けるので+端子をはめてから−端子をはめて完了です
それでは測定
13.5〜14.5の間で何とかおさまっていますね〜•╭(๑•̀ㅂ•́)
とりあえず一定のアクセル開度なら問題ありませんね!
一瞬アクセルをポンッっと上げたりすると針が規定値を超えて結構上がったり下がったりするのは問題ないんですよね?
ほんとはレギュレーターが古そうなので新しいものに変えたいのですがとりあえずこれでいってみますか!
バッテリーを買う前に某バイクパーツ屋さんの定員に聞いていたのですが
だいさ
「リチウムイオンバッテリーに交換したらレギュレーターが壊れたなどネットに・・・」
定員
「バッテリーメーカーがそんな壊れるもの出さないっしょ!」
「そんなこと聞いたことないっしょ!」
「こわれたならレギュレーターが古くて壊れかけだったんじゃないっすか!」
*定員のしゃべり方はだいさが盛ってます!
だいさ
「ですよね!╭(๑•̀ㅂ•́)」
(・・・だってネットにも壊れたって)
(AZのHPにも電圧がどうのこうのって・・・)
っていうやりとりがあったのですが
せっかく交換するのに同じもので何も変わらい物をつけても面白くない!
さすがだいさ!
ツーリング中には壊れませんように〜
それではまた( ´ ▽ ` )ノ
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NIKCO+1BMP6A+3944+BZO4H)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2NIDBI+BMJR1U+2HOM+674EP)
![](http://bike.blogmura.com/bike_ijiri/img/bike_ijiri88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1636_1.gif)
バイク(カスタム) ブログランキングへ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5065747
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック